Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"オレンジ"な日本酒ランキング
"オレンジ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.84ポイント
三千盛
三千盛
岐阜県
1,477 チェックイン
辛口
スッキリ
キレ
旨味
ガス
フルーティ
オレンジ
キリリ
日本酒度+12。 ここまで辛口の純米大吟醸を初めて飲みました。 新酒のフレッシュ感を感じながら乾杯しつつ、 スッキリしっかり切れるので、 そのまま食中酒にもピッタリ。
「まる尾」の限定生酒バージョン。 山田錦を精米歩合40%で。 日本酒度+12〜13の超辛口。 しぼりたて生酒ならではの、 フレッシュな旨みを感じさせつつ、 ズバッと切れる印象。
愛知県知多半島料理旅館にて。 ビールで乾杯し、数杯ジョッキをおかわりした後、初、三千盛(みちさかり)を冷やして頂きました。 甘みを感じるお味で、どっしりとしたお酒感があり、刺身盛とバッチリの相性でした。 味もそうなんですが、読み方も初めて知りました。メニューにふりがなを書いてくれていたので、さも知ってたかのように注文できました。
三千盛を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
☆
【日本酒】
三千盛
三千盛
(みちさかり)
(みちさかり)
純米大吟醸 超辛口DRY
720ml
1,897円
三千盛
三千盛
(みちさかり)
(みちさかり)
純米大吟醸
720ml
2,070円
52位
2.84ポイント
越生梅林
佐藤酒造店
埼玉県
177 チェックイン
余韻
辛口
旨味
甘味
常温
苦味
さらり
渋み
久しぶりに蔵に寄りましたよ。以前は火入れの特別純米と「まりこの酒」という女性杜氏?の方のお名前の入ったお酒をいただきました。両方ともけっこうな辛口クラシカル酒で、良くも悪くも地方の地酒ってこういうのだよねという印象でした。にごりはおそらく初めてなのですが、美味しそうだったので買ってみました!その際売り場にいらした美人さんがもしやまりこさんご本人だったのかな? バナナ感のあるクラシカルな香り。立ち香よりは含み香でそれを感じます。 クラシカルな味わいで辛口なんですけど、なんなら単体でも飲めますよこれ!濁りがとにかく多いので、旨みがしっかりしていて、甘味を感じやすくしていてたいへん飲みやすいです。 キムチ鍋で飲みましたがやはり濃い味だったり鍋物と相性良いと思います!他には肉とも相性良さそうで、豚肉の生姜焼きやチキンステーキときっと合います。 イメージは菊姫のにごりとか玉川のにごりですね!正直、越生梅林きっての名作だと思うのでなんだったら一升瓶で買ってゆっくり飲んでもいいくらいですね。たぶん春先までなら常温保存にも耐えられそう。
埼玉初埋めは、まりこのさけに決めていました。 佐藤酒造店は、佐藤麻里子杜氏が酒造りを行っています。 アルコール感はほとんど無く、旨味を多めに感じて後から辛みが来ます。 甘旨ですが、辛みが若干残るかな。
越生梅林(おごせばいりん)の山廃辛口。 スッキリとした山廃。 肉巻きアスパラ、ちくわきゅうり、豆腐、などと。
53位
2.84ポイント
笹祝
笹祝酒造
新潟県
241 チェックイン
酸味
甘味
軽快
辛口
リンゴ
ヨーグルト
キャラメル
旨味
さささんで~♪(´ε` )まださーずでぃですが。新潟遠征戦利品。意外にも酸味強めの夏酒チックな味わい。亀の尾100%の精米歩合65%、だそうです。マスキングで米の種類とか当てられる人いるのかしら?いつか『あぁ、これは雄町だね』とか言ってみたい…。
ぽんしゅ館で購入。カップ酒らしからぬかわいらしいデザイン。新潟県の西の果て、西蒲地区の4軒の農家さんが作った4種のお米で醸したお酒とのこと。ラベルの米粒はそういう意味だったのね。納得。お店では冷酒コーナーにあったので家でもしっかり冷やして頂きました。甘すぎず、かと言って辛口でもないバランスの良いお味。飲みやすく美味しいです。新潟のカップ酒は種類もめちゃくちゃ多いしクォリティも高く恐るべしです😓
使用米は、五百万石 酸が効いていて、旨味が染み入ってくる感じです。 久々に生酛らしいインパクトのあるお酒でした。
54位
2.84ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
96 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
キャラメル
酸味
グレープフルーツ
常温
飴
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
3種目はこちら。読み方がカッコ良い。シクンと読みます。 平成27年醸造ですが透明な色合、定番の辛口という感じでした❗️
#乳酸菌酒母仕込み(ワイン酵母仕込み) #玉栄・601酵母 #精米歩合:55% #酒造年度:2023BY 親方が即興で牛のたたき(ローストビーフ)で造ってくれました。 確かに肉料理に合う印象です。
55位
2.83ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
109 チェックイン
チョコレート
ハーブ
栗
ワイン
ヨーグルト
ガス
柑橘
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
WAKAZEと宝酒造が組んで、アメリカで販売されているスパークリング日本酒。 カリフォルニア産の米を使用し、ワイン酵母と乳酸無添加の白麹酛での製法により、自然で爽やかな酸味が際立ち、様々な料理との相性が抜群です。 とのこと。 ワイン酵母だからか白ワイン感と、乳酸感がありました。 ファミマで買えましたが、こういう面白いお酒が気軽に買えるものが増えると嬉しいなと思います。 美味しい!!
56位
2.79ポイント
斬九郎
宮島酒店
長野県
198 チェックイン
辛口
旨味
芳醇
キレ
紹興酒
酸味
キャラメル
しっかり
長野で購入♪幻の酒米『金紋錦』で醸した、薄い琥珀色の純米酒🍶ラベルの『斬れ 潔し』の通り、後味のキレっ!香りは、セメダイン…苦味が勝つ甘苦!辛口なので濃い目の味付けの料理にも合いますね♪芳醇辛口って感じです。初心者には、おすすめできない…かな?カツオの銀皮造りを肴に…ちびちびやってます♪
初銘柄です。あまり期待してなかったけど美味しくて嬉しい誤算です。 酸が旨いです。飲みやすい。夏酒って感じ。余韻が長くて良いですね。 アタリでした。
しっかり芳醇辛口。 これも安心できるお酒ですね。美味い。
斬九郎を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【この斬れ味のよさ!大辛口の純米酒!長野県・伊那の宮島酒店の】
斬九郎
特別純米 火入れ
720ml
1,620円
斬九郎
全麹仕込み 特別純米旨口大古酒 18BY
500ml
【長野県・伊那の宮島酒店】
1,720円
57位
2.78ポイント
有磯
高澤酒造場
富山県
171 チェックイン
穀物
旨味
酸味
チョコレート
しっかり
常温
醤油
リンゴ
- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b🍶🍶🍶🍶 今日は東京から応援に来ていた会社の先輩の送別会で焼肉🥩🔥食べている途中に地震アラート😱7人いたので会社と個人の携帯14台が一斉に鳴り出す😰揺れは大した事なかったので一安心😮💨ですが、アラートにはいつもびっくりしますね😵 家に帰って来てから、本日は富山県の氷見のお酒の曙を初めて頂きました😃香りは穏やかですね🤔ちょびっとだけガス感かあるように感じられます😊コクのある旨味としっかり目の酸味のバランスが良いですね😚👍どっしりとした味わいで余韻ながめでしっかり味わえる感じ😘の美味しいお酒ですね🥳
低アルコールでほんのり甘いお酒。スッキリしてて爽やかさもあるので夏向きかな?
純米生酒🍶曙🌅大漁旗🇯🇵富山県産五百万石🌾 喜多方ラーメンからの十条はしご酒😆銘店「斉藤酒場」に入店。まずはビール🍺でリセットしてから、こちら。キレ、シャープ✨。サービスくらげ刺身🐋とも相性良好👍ラベルが剥がれないようにか、ラップで巻いているのが、なんかおかしい😅 大衆酒場 斎藤@十条 20240106
58位
2.76ポイント
江戸開城
東京港醸造
東京都
795 チェックイン
酸味
ガス
フルーティ
苦味
メロン
さわやか
スッキリ
甘味
ヽ(*´з`*)ノ🍶🍶🍶🍶 初めて、江戸開城を頂きました😀 香りは微かに爽やか系かな🤔 飲むと原酒ならではのフレッシュ感があって、爽やかなでしっかりとした酸味がパッと広がる😊マスカット🍇のような味わい😚 美味しいお酒でした🥳
気になっていた東京のお酒🍶東京芝の 若松 東京港醸造の純吟原酒。ほのかな香り、一口目は、甘辛…酸味つよめだな、後味はキレッ♪酸味と苦味を感じるね、んんっ…程良い感じで良いね😊水道水から醸されたとは思えない…どっしりとした飲み口♪食中酒🍶としてこれは旨い♪他も呑んでみたいな…
外飲みでは飲んだことのある江戸開城! 港区芝で醸造されているのか! 辛口!アルコール度数高いのか?と思いきやなんと14度。原酒とあったので17度はあるかなと漠然と思っていたが、、 全くアテにならない感どころ、、 まぁ、そんな風に感じたのだからしょうがない。キレッキレッなお味でした。
江戸開城を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
江戸開城
純米どぶろく
700ml
東京港醸造
東京都
2,200円
江戸開城
純米吟醸 原酒 山田錦
720ml
日本酒
東京港醸造
東京都
2,475円
59位
2.75ポイント
陸奥八仙
八戸酒造
青森県
8,571 チェックイン
リンゴ
フルーティ
ガス
酸味
甘味
華やか
フレッシュ
苦味
黒麹を使ったうすにごりの微発泡酒。 「食前酒」を標榜していますが、 開栓したては程よい酸で、 食中酒としてもあり。 日が経つにつれて、 とろ甘感が増す。
飲んだ最初はさほどインパクトはなかったのですが、飲んでいくうちに味わい深いしっかりとした味に…すごく美味しい!
2杯目は陸奥八仙のミドリラベル‼️ コレ、マナチーが飲んでたやつか?ちょっと違うやつか?😆 まあコレも普通に美味い😋としか覚えてない🤣
陸奥八仙を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
【日本酒】
陸奥八仙
(むつはっせん)
特別純米 白ラベル
720ml
1,650円
☆
【日本酒】
陸奥八仙
(むつはっせん)
ピンクラベル 吟醸 火入れ
720ml
1,980円
60位
2.75ポイント
分福
分福酒造
群馬県
154 チェックイン
ワイン
チョコレート
紹興酒
辛口
旨味
フレッシュ
苦味
梨
いわゆるナッツ感 古酒が苦手な私でも飲みやすかった。
使用米は、館林産の舞風 濃醇でキレの良い辛口酒です。
群馬県館林市のお酒 原料米: 精米歩合:60% 日本酒度:+2 酸度:1.5 アルコール分:15.5度 ビン燗1回火入れ 🍶飲み比べた純米吟醸からモダン感を差し引けばこうなる、と合点が行くお味。旨み際立つ。 🍶同蔵飲み比べ②純米 [よく行く酒屋と、蔵との出会いに感謝]
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
神奈川県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング
"さっぱり"な日本酒ランキング