Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
シロタマシロタマ
世界中のお酒の中で日本酒がいちばん好き 単体飲みが好き(というか食事を待てない) 虚言癖あり 好き度改め、また買う度: 10/10 絶対買う 6/10 買うかも 5/10 買わないかも 1/10 二度と買わない

登録日

チェックイン

88

お気に入り銘柄

13

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
シロタマ
開けると完熟手前のメロンの強い芳香。飲むと木桶のようなニュアンスとメロンの皮に近い白いところの風味。甘みはやたら強いがちょっと他の味の要素の凝縮感が物足りないかなあ。あと、ちょっと苦い。日本酒居酒屋で1合1000円前後のお酒を頼むとこういう味によく出会うような気がする。 2日目。味に厚みが出て苦みが消えた!と思われたが、2口、3口と飲み進めると辛く苦くなってくる。舌で転がさずやわらぎ水と共にさっと飲む方がおいしい。 P 強くて良い香り C 後口が悪い また買う度 3/10
明眸志野生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
シロタマ
見慣れない銘柄を発見。しかも活性にごり。 私は活性にごりを求めて酒屋を執拗に探し回っては収集している酒変態である。無論、このお酒も変態野郎の餌食になった。 開栓は結構手間取った。泡が落ち着いてもう大丈夫と思い栓を緩めると急にまた上がってくる。それを何度も繰り返したが埒が明かないので水位が下がったところを間髪入れずグラスに注いだ。馬鹿め、もう上がっては来れまい。 味は端的に言って酒粕のソーダ割り。特筆する点はないのだがおいしい。理屈や理念はどうであれ、美味しいのだからしかたがない。 冷静に考えると、澄酒にソーダ水と酒粕混ぜたものを「活性にごり」として出されれば機嫌よく飲むような気もする。うちにはソーダストリームがあるので良い酒粕がただで手に入ったら試してみよう。 好き度 6/10
コタロー
シロタマさん、こんばんは🌙 私も先月こちら頂きました!概ね同じ感想で嬉しいです👍酒粕のソーダ割、ほんとそんな感じでしたね🫧 ソーダストリームで炭酸注入した澄酒と酒粕、どんな感じになるのか気になります😆
アラジン
シロタマさん、おはようございます😃 にごり酒にソーダストリームでガス添、は想像できますが🤤、澄酒に酒粕でガス添はどうなるか興味深いですね😄 市販のお酒のような滓の滑らかさを出すのが大変そう🤔
シロタマ
コタローさん、おはようございます。酒粕風味のにごり酒多いですね。ちょっとガッカリというかですが、まあ美味しいので結果オーライです。ソーダストリームはジャストアイデアでしたがしないといけなくなったような
シロタマ
アラジンさん、おはようございます。酒粕はヘラでよく練る必要がありますね。実は澄酒にソーダストリームを直噴すると排気バルブが固着します。 「その手があったか!」と思った方はご注意ください笑(前科一犯)。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
72
シロタマ
関西では魚のカワハギのことをなぜか「ハゲ」と呼ぶ。 だからといって時と場所をわきまえずに「ハゲ」を連呼しているようではまだまだである。場を見極め、「ハゲ」ではなく敢えて「カワハギ」と言い別ける気遣いができる、それが分別あるオトナというものであろう。 日本酒も同じだ。 つい何でもかんでも冷酒で飲んでしまいがちだが燗にしないと良さが出ないお酒というのは確かにある。 私のお気に入り菊姫もそうだ。これを冷酒で飲むのは銃殺刑である。だが温めると驚くほど旨さが冴えるのだ。 ニクの日に2割引きで買ってきた切落し肉のすき焼きで今夜は温燗が実に旨い。 好き度 10/10
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
91
シロタマ
The鮨屋に置いてる日本酒、といえばこの冩樂と黒龍がツートップではなかろうか。 黒龍はきれいだがお高めというのが個人的な印象だ。先日は居酒屋のおねえさんが綺麗だったので、つい身の丈に合わない「黒龍しずく」を頼んだのだが、あろうことか瓶の底にチャプチャプのが出て来て…その黒龍はこころなしか涙の雫の味がした。 気を取り直して家飲み口開けの冩樂はいかがであろうか。 やや酸味とややフルーティーな香りとやや甘さがある。含んでいるとコメの味がにじみ出てくる。意外に辛い。意外にクリアではなく複雑な味がする。キレはさほどない。チビチビ飲むのがおいしい。 追記 5日経過。全体的に優しい味になり美味しい。 好き度 6/10 → 8/10
都美人風乃特別純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
シロタマ
さけのわでは『いただいたお酒』のレビューをちょくちょく拝見するのだが… 「うらやましい」 私のような者にお酒を贈ってくれる人なんていないもんなあ。 あ〜タダ酒が飲みたい。 誰かタダ酒をくれ! と念じていたらお酒が来た。先日釣ったシロアマダイをお裾分けしたらお酒になった! 冷やでいただく。やや黄色い。 まず酸味が来てその後いろいろな要素が混ざったような味、しかも濃い。これはツウ好みのお酒だな。ちょっと茅台酒に似ている。 私は酒飲みの汚いおっさんだがツウではない。薄くて万人受けする分かりやすいお酒が好きなんだよォ(舌が安いとも言う) こういうお酒の良さが解るまであと40年は掛かりそうだ。
ジェイ&ノビィ
シロタマさん,おはようございます😃 シロアマダイ!高級魚じゃないですか‼️それは良いお酒に変えてもらわなきゃですね🤗燗酒🍶にして飲んだら変わりますかね🤔
シロタマ
ジェイ&ノビィ シロアマダイをご存知とはさすが! 松かさ揚げにしたら和食なのに新食感でした。お酒の方は蔵のサイトを見たら燗酒不適合らしく、味を感じながら冷で完飲しました(勉強になりました)。
香住鶴sparkling nogori純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
84
シロタマ
お、1300円台?安い!! って500mlじゃねえか。まあいいけどさ。 開封の儀はやや泡が上がってくる程度で無事通過。 口内が泡立つ程のガス感。味のバランスは甘くも酸っぱくも辛くもない、ちょうど私好み。アルコール12度でいくぶん肝臓に優しい(その分飲むけど)。 ガス感強めのにごり酒はそのガス故に味の細かいところががよく分からない。しばらく置いて落ち着いてから飲めば良いのだが、返っていろいろな所が判りすぎてしまうのもお互いにとって不幸っちゃ不幸。こういったお酒は元々が純粋に味を追求したものではないのでごちゃごちゃ言わずサッと飲むのが粋なんだと思う。 ごちゃごちゃ言ったが美味しかった。 好き度 8/10
るみ子の酒活性特別純米原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
81
シロタマ
るみ子さんの絵がない。なぜだ!? 寂しい。損したような気さえするのは私だけだろうか。 まずは開封の儀。トリセツ風ラベルには「10〜20分要する」と書かれていたのでビビったがキンキンに冷やしておいたのが奏功したか、5分程度で完了できた。 味は、若いかなあ(あまり味がしない)。時おり旨みや酒らしいどっしり感の片鱗が見える。 アルコール度が17度あるので「うーむ、含み香は…」などと言っている内に酩酊してくる。 なんだかんだ言ってはみても2日で開けてしまったので美味しかったのだろう。次回はるみ子さんのラベルを愛でつつ飲んでみたい。 好き度 7/10
春鹿しろみき 活性にごり酒純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
83
シロタマ
キンキンに冷やして開封の儀に臨む。スクリューキャップをジワリと緩めると泡とオリがもんどり打って一気に登ってくる。開けるのに3分程要した。これは…期待できる!! 香りはいわゆるお酒(笑)。普通酒の酒粕の香りがする。 口内が泡立つほどのガス感で、味の方も甘さ控え目の酒粕甘酒のような味がする。 春鹿だが辛くなく控えめの甘酸っぱさで美味しいけど、香味がないのでフツーかなあ。飲めるのは今だけっていう点で価値ありと思う。 実は自分の中で春鹿はただただ辛い酒で苦手意識があった。しかし神戸のとある鮨屋で飲んだひやおろし(これも苦手)は驚くほど美味しかったのでこの銘柄への見識を改めていたのだ。ただそれは目の前に鮨があったからかもしれない。 好き度 6/10
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
シロタマ
子どもたちのところへ遊びに行った帰りに新幹線内で冷やで飲んだもの。 帰りの電車の中くらい酒抜けよと我ながら呆れるが、昨夜は横浜野毛で大関しか飲めなかったので我慢できなかった。 ひと口目は華やかな香りでこれがいちばんの特徴。でその後ピリッと来たが酸味が足りなくてちょっと間の抜けたような水っぽい味と思った。そこで、舌の上に広げてビタビタにして飲んだら米感がありまあ美味しかった。 余談だが、昼にすしざんまいで飲んだ八海山の冷酒は豊かな米感と長い余韻が野武士のような味わいで期待した以上の旨さだった。やはり一時代を築いた銘柄というのは実力があるものだと再認識した次第。
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、おはようございます😃 いやいや!居酒屋🏮新幹線は楽しいでしからね🤗良いと思いますよ〜😊 確かに寿司🍣に合わたりすると唸る実力再認識する事ありますね😌
シロタマ
ジェイ&ノビィさん こんにちは つまみの選択も重要ですね。行きは福寿のお供にハッピーターンの梅味が良かったです。帰りはベビースターの梅味でしたがラーメンの汁に梅干が異物混入したような味で大失敗でした〜
御湖鶴純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
80
シロタマ
「ミコ…」まで読んだ瞬間に日ペンの美子ちゃんを連想するおっさん世代としてはこのオリエンタルな面構えは好印象。 香りはお米。グラスを回すとフルーティーになる。 味は、しっかりした辛味が前に出てくる感じ。辛さはひと口飲む毎に脳細胞が100個死滅する程度でまあまあ辛い。だがパサッと乾いた辛さではなく瑞々しい。酸味と甘みが2段階くらい弱いが逆に旨味は2段階位強い。とはいっても出汁のような丸っこい味ではなく、シャープである。強めのビターでフレッシュな軽い飲み口。 不思議な味ではあるものの、嫌なニオイや味の要素が混ざっていないので綺麗でおいしい。 2日目は辛さが少し後ろに下がって角が取れた感じ。味の抜け(劣化)はなくおいしい。 好き度 7/10
雁木スパークリング純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
79
シロタマ
ファンタ程度のガス感があり、香り高い甘口。 上澄みの方が好みの味と香りだった。オリを混ぜると酒粕感が増すわけだが、酒粕感がはっきり主張してきて違いがよく分かる。 私は炭酸が苦手(ゲップができない)なのでガスが弱いほうがありがたい。ただこれは瓶によって個体差があるだろう。 味については、おじゃる丸に登場する「うすいさちよ」が新品のティーバッグは濃すぎて飲めないのと同じく、私も貧乏性なのでお値段お高めのお酒は濃厚で体力が付いて行けない。だが今回はアルコール度が14%と低めのためか、飲み疲れなかった。 好き度 8/10 追記: 3日後でも味が劣化せず、むしろ美味しいといえる。お見事。
竹泉どんとこいの純米酒 神戸限定ラベル純米生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
66
シロタマ
今日は阪神淡路大震災があった日。 それにちなんで、というわけでもないが、たまたま神戸限定ラベルのお酒があったので開栓した。 穴開き栓の活性にごり。 甘くも酸っぱくもなく、少し苦く旨味がある。僅かにガス感も。 何故かこういうのがいちばん好きなのだ。唸る美味さ。ああ、美味い、美味いなぁ。 こうして今日も美味しくお酒を飲めることに感謝、感謝。 好き度 9/10
阿櫻初しぼり特別純米原酒生酒荒走り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
74
シロタマ
今日は成人の日。汚いおっさんの私にはなんの関係もないのだがあらばしりのこちらを開栓した。 銘柄は桜だが梅ガムのような香りがする。口内が泡立つ程度のガス感と軽やかな甘みとほろ苦さに、盗んだバイクで走り出しそうな危うい若さを感じるがそれは新酒だから許されるものだろう。 新成人だって同じだ(バイクを盗むのは犯罪です)。失敗が許されるこの期間を漫然と浪費することなくコレっちゅうものを見出してほしいと願う。 新成人諸君の希望に満ちた未来に乾杯!! 好き度 8/10
鳳凰美田初しぼり純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
シロタマ
♪お〜酒の道は ど根性でや〜んす〜 厳〜しいでやんす〜 オイ急にどうした? (大丈夫か?) 暮れから5回もスカタン食らってたらそりゃ歌いたくもなるわさ。でも諦めるものか。美味い酒を 俺は飲む! というわけで今回は中休みの安パイ登場! The フルーティーで、ややセメダイン臭あり。ちょっと舌がビリビリして甘い。最近こういったプロファイルのお酒によく出会う気がする。 普通に美味しいが、それを超えるお酒を(リーズナブルな価格で)求めるのはゼータクだろうか。 ちなみに暮れに飲んだ文佳人と播州一献は本当に美味しかった。 好き度 7/10
甲子直汲み純米大吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
74
シロタマ
見るからにそそるボトル。 値段をよく見ないで3銘柄まとめて買った中にこれがあって、会計が高くてビビった。 で、開栓は何事もなくガス感なし。 味の方は、 まず上澄みで。ん~~普通の濃い目かなあ。 混ぜてみて。少し甘酒っぽくなる。ん〜〜さっきよりは香りは好みに近づいたかなあ。 中道、というのは好きだが新酒らしい軽さとフレッシュな香りが乏しい。 舌の上に広げて飲むと美味しい。 そう、美味しい。とても美味しいんだが、今私が飲みたい味ではないのだ。 高かったのになァ。期待してたのになあ〜〜〜残念。 値段と個人的な満足感は必ずしも正比例しないってことかな。 好き度 5/10
萩乃露しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
73
シロタマ
萩乃露は私のお気に入り。苦みがある方だが香りが好きなのだ。 で、しぼりたてのじゅわっとフレッシュな味を頭に描き、ひと口。 あれ? 乾いたような酸味がまず来て次いで米の味。しぼりたて感がない。ひと言でいうとさっぱりした米の味で、好みではない。こういうのもあるのね。 日数を置いてみたが味も香りも変化しない。 そうこうしているうちに慣れて来て米の旨味を楽しむことができた。 …てなこと言ってもリキんでも、萩乃露+しぼりたて感のマリアージュを味わいたかったなぁぁという未練丸出しであることをここに告白する。 好き度 6/10
総乃寒菊occasionalシリーズ Pray for 2024純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
93
シロタマ
謹賀新年 さけのわ諸兄におかれましては今年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。 Occasionalシリーズ Pray for 愛山40 さっそくお屠蘇でいただく。 「何なんだ、この酒は… 酒米の肥料にカラスミでも与えているのか!?」 濃密な味の衝撃で思わず海原雄山になってしまった。 甘口で微炭酸。香り、味、酒質いずれも申し分ない。 ただしその輝きは急激に色褪せる。開けたら直ちに、その場で飲み切る必要がある。 私のような者には身の丈に合わない高級酒なので濃すぎて飲み飽きてしまった。今年は貧乏性を克服したいのココロ。 好き度 5/10
福寿冬の酒 しぼりたて純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
シロタマ
神戸阪急でよく試飲販売をしている福寿。これまで何故か縁がなかったがせっかくなので(何が?)買ってみた次第。 香りはない。まず酸味。そして爆発的な米感で旨い酒感強し。はっきりと辛い方でカレーで言うとジャワカレー辛口に相当するがツンと来るものはない。 清楚なラベルとは裏腹にツウ好みの酒である。 好き度 5/10 本日は大晦日。これが今年最後のお酒になる。そこでトートツだが今年の漢字を披露したい。 【絆】 あ、間違えた。 【歩】 酒の飲み過ぎでウォーキングを始めた。健康があってこそお酒が飲める、ということを年を追うごとに強く感じている。さけのわ諸兄もご自愛くださいませ。 これからも美味しいお酒が飲めますことを。
ma-ki-
シロタマさん、こんばんわ。 今年のうちに縁が得られて良かったですね🍀 今年はありがとうございました🙇 来年もよろしくお願いします😊 よいお年をお迎えくださいね🌄
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんばんは😃 我々、福寿が初の新幹線🚅飲みの日本酒でした🤗そして今年の漢字の【止】 あ,間違えた 【歩】は我々も意識してウォーキングしてますよ👍それでは酔いお年をお迎えください😌
シロタマ
ma-ki-さん 新年おめでとうございます。昨年はたくさんの♥やコメントありがとうございます。 縁って大事ですよね、人でも酒でも新たな出会いはここからはじまるっていうか。 今年もよろしくお願いします。
シロタマ
ジェイ&ノビィ 新年おめでとうございます。
シロタマ
(続き) 昨年はたくさんの♥やコメントありがとうございます。 昨夜は息子二人と日本酒に加えスパークリングワイン、白、赤とボトル4本開けてしまうダメ人間で年を終えました。今年は節度ある日本酒生活するぞー
北雪純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
69
シロタマ
パンチのない味。香りがなく酸味がおとなしめなのでそう感じさせるのだろう。 最初は あ…外したかも、と感じたが3口目あたりからちょうど良くなってきた。 若干クラシック寄りかもしれない。比較的濃くてアルコール度数高めなので私の場合は途中でしんどくなった(心拍数が上がった)。 好き度 4/10
播州一献七宝純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
66
シロタマ
某酒屋にて、仙禽雪だるまUAコラボバージョンを発見!すぐさま手に取って、値段を見てそっと元の位置に戻した。で、代わりに買ったのがこのお酒。 ※雪だるまUA版はその後居酒屋で飲んだ 開栓は問題なし。 グラスに注ぐとシュワシュワ~。 上立ち、のどごしともに青いメロンのような個性的な香りがある。辛くはないが甘くもない。雑味もない。美味い。ああ、美味い、しみじみ、美味いなぁ…。 上澄みは水のように透明なのでカロリーはゼロ。 今日はいつもより少し多めに飲むけど明日はその分運動しよう。 好き度 10/10
ジェイ&ノビィ
シロタマさん、こんばんは😃 UAコラボは高いですよねー😢我々いつもスルーです😅そして、代わりは大正解‼️コチラ旨いですよね😋しみじみ旨い…分かります🤗 明日運動しょう…これも分かります😆
シロタマ
ジェイ&ノビィさん こんばんは お酒の値段と美味しさが比例するかどうかわかりませんが、人は良いものを知ると元に戻れなくなるものです。よってあえてこのレベルで抑えていますが私にはこれで充分美味いです。
1