Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ブドウ"な日本酒ランキング
"ブドウ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
layer
平六醸造
岩手県
31 チェックイン
ブドウ
リンゴ
ワイン
フルーティ
洋梨
梨
地元、岩手県紫波町産のぶどうを使ったクラフトサケ^ ^ スッキリと綺麗な飲み口。 ブドウの甘さと米の甘さ、それぞれが溶け合った爽やかで、軽やかな旨み。 層を意味するlayer シリーズは、果実など多彩な副原料を加え一緒に発酵をさせているとのこと。 今後のシリーズ展開が楽しみです。
う、うまい…。 後味、余韻が心地よい。 ブドウ果汁を添加して醸造したクラフトサケ。 気になる製造方法は、日本酒の製法をベースに、副原料を自由に加え混醸するらしい。 去年も同じブドウを飲んだが、今回の出来栄えは、遥かにすごい🙌 毎年、リピ買いしちゃうと思う。 素晴らしいの一言です。
ママは甘いワインが好きなので、こちらを一緒に飲んでみようというチャレンジ。クラフトサケ🍇 中身は薄紫〜ピンクなのにビンが緑。 香りはワイン🍷 味のほうは思っていたより酸のある、巨峰とかよりも白に近いブドウ味。でも個人的にはミキプルーンみたいな味🤭 苦味、えぐみ、全くなし。 ジュースの如し。 先日飲んだ花風と比べて、ここまで行くと日本酒感はあまりないけど、そこがすごいのかなと思いました😊 美味しいです😋 そうそう、せっかくなので燗してみました♨️そう、ホットワインならぬホット🍇クラフトサケ‼️これ、旨いですよー😋
2位
4.16ポイント
峰の雪
峰の雪酒造場
福島県
79 チェックイン
ブドウ
バナナ
ワイン
リンゴ
砂糖
ハチミツ
果物
熱燗
米の味が強い。 めちゃうまい。
初めて「その他の醸造酒」をいただきました。 ブドウ果汁のアルコール発酵なんですね~ めちゃくちゃ美味しいです! 日本酒は最高ですね~ 楽しくてしかたないです(笑)
むしろワインよりって感じ
3位
3.49ポイント
稲花
稲花酒造
千葉県
50 チェックイン
ブドウ
酸味
薄い
年始のいただきもの。 去年はじめて飲んで、とても美味しかったのを覚えています。 今年も変わらず、フレッシュでややスィーティーな味わいはさっぱりとした物が合います。 (今日は蒲鉾を酒の肴にしました。) 小豆を使った和菓子も合いそうです! 来年もまた飲めますように!
神保町 terr A さんにて 14度 にごりらしい感、サッパリ感 ポテサラとか
神保町 terr A さんにて 呑み比べ 17度 ちょい酸味余韻短い 揚げ出しもち
4位
3.41ポイント
Fu.
富久錦
兵庫県
109 チェックイン
ワイン
ブドウ
フルーティ
ジュース
甘味
酸味
果物
知人からのご紹介です❣️ ふむふむ、フルーチーな風味と甘味😻 甘味のある白ワインのようですね🎵 でも、後から麹の香りと旨味がふわぁ〜😻 やっぱり日本酒ですね🎵 これは、楽しい😋 8%と低アルなので、ツルっと飲めて良い👍 でも、ネットで調べたら原酒なんですって😳 低アル原酒…できるんですね💦
初めて飲みました。 フルーティー! 知らずに飲んだら、「白ワイン?」と思う感じです。
いいですねー!とってもおいしいです! フルーツのようなお酒です。 キヌヒカリで作っているそうです。 すいすいと飲んじゃいました。
5位
3.17ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
53 チェックイン
ブドウ
☀️ 西条酒まつり。酒ひろば。 今までのイベントとの違いは、昼から西条の街全体で酒を飲みまくっていることです😅 既に泥酔した人達が17:00開始の時間通りにくるはずがありません🙄 酒ひろばの会場は時間経過と共に段々と混んで来ました🤣 酒です🍶 このお酒🍶は初です👀 ほんのり黄色味を帯びていて、ややアルコール感が感じられる。 甘さは薄く、ピーナッツ🥜系の甘味。 古風な仕上がりだと思ったお酒🍶 ※2枚目の写真は来場記念のラベル貼りコーナーで自分が貼ったラベル🏷️です🤣
香りは控えめ。口当たり水のように柔らかく入り、多くを主張せず、スッキリ爽やかに喉を通過する。まさに、黙りながら若手を育てる指揮官のよう。
☆ 夜勤明け用事があったので県中部へお出かけ🚗³₃ 久しぶりににごりが飲みたいな~思い 酒屋さんへ寄り道❗ 山間が気になったけどやっぱりそそられるのは マニアックな地酒かな😊✌️ 肴はいつものかまぼこ屋の天ぷら じゃことチーズ購入🐟🧀 #元帥酒造 #限定品 #にごり酒 #生貯蔵酒原酒 #冷酒 #20度 #鳥取県
6位
3.14ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
37 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
果物
ブドウ
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
7位
3.07ポイント
長瀞
藤崎摠兵衛商店
埼玉県
227 チェックイン
ヨーグルト
ブドウ
酸味
ガス
バナナ
甘味
フレッシュ
フルーティ
埼玉の注目蔵♪香りフレッシュな甘い香り…苦味がちょっと気になるかなぁ…甘苦で…うん👍美味しい😋若干、雑味を感じるかな?これからに期待ですねー♪
仕事終わり…昨年の呑み納めは、蔵に行って購入した地元埼玉のお酒🍶前回呑んで美味しかったので、今回は、純米♪さけ武蔵のお米の旨味を感じます♪、後味の程よいキレっ!香りは、柑橘系?無濾過原酒なので、若干の濁り、とろみ…なのにクリアなイメージ。今後も注目のお酒🍶です。
青リンゴのような甘酸っぱさと生原酒らしい旨味がバランスよく共存していて、とても美味しいです。
8位
3.06ポイント
翔空
LAGOON BREWERY
新潟県
114 チェックイン
ハーブ
メロン
いちご
洋梨
ブドウ
ガス
ワイン
スパイシー
タカシマヤ日本酒祭で購入。 所謂クラフトサケと言われるお酒。原料は米麹のみ。 白麹で甘酸っぱい。甘酸っぱいけど結構果実的なフルーティーさあって他の白麹使ったお酒よりも好き。
LAGOON BREWERYの翔空 森のSAKE 〜クロモジどぶろく〜。クロモジというハーブが混ざっているそうで、確かに匂いはどぶろくぽくない。アロマ?の匂いなのだろうか。新しい感覚のお酒。
今晩は、2本目を開栓です💪 翔空 酔いどれメロン 2023BY🍈🍈🍈 クラフトサケで頭角を現してきているLAGOON BREWERYさんを漸く家で初開栓となります✨ まず上澄から。立香はメロン🍈は感じるのですが焼き菓子のあま〜い匂いがします🍪 飲み口も プリン🍮のカラメルやビターチョコ🍫のリキュールを飲んでいるみたいです😋 どぶろくの澱をしっかり混ぜるとすりつぶしたお米の舌触りとクリーミーさがプラスで先程の甘口リキュールは少し優しいなりますがまあ甘いです。デザート酒なのですがソーダとかで割ると美味しそうなのでためします🙌
9位
2.95ポイント
道灌
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
130 チェックイン
ブドウ
甘味
辛口
スパイス
香り控えめ 口当たりは軽く水のよう。米の甘みと酸味を感じるが後味に米の甘みが残る。純米ながら全体的に軽い仕上がり。 アルコール度 15度 日本酒度:+8.5 酸度:2.05 星⭐️⭐️⭐️
こちらでは酸味から雑味を感じる玉栄の70を購入。
今から飲みます
10位
2.94ポイント
開花
第一酒造
栃木県
48 チェックイン
カルピス
ブドウ
仙介のあとに飲んだので、順番間違えました。 いいお酒だと思います🍶
2025 0206 ☆☆☆☆ 開華(かいか) 立春朝搾り 精米歩合 55% 純米吟醸 生原酒 令和7年乙巳二月三日 第一酒造 栃木県 佐野市
この前真秀買った時に一緒に買ったカップ酒。ラーメンと一緒にってコンセプトみたいだけど、町中華のようなオイリーな料理とも合うと第一酒造さんからXでリプいただいたので唐揚げ買いました。 酸があると聞いてましたが確かに酸はあるけど辛い。辛い方が勝つ。でも美味しい! 唐揚げの脂がスッキリ流れていく。 これは良いな、また買お。
1
2
こちらもいかがですか?
神奈川県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"果物"な日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング