ヒラッチョ文楽純米大吟醸純米大吟醸北西酒造埼玉県2025/7/6 11:50:1661ヒラッチョ今日は休みで、食材買い出しで川越へサクッと行って来ました。 気になっていたうどん屋で、ぶっかけうどんととり天をいただきました。 小江戸蔵里で買って来ました上尾の文楽の純米大吟醸180ml瓶。 火入れなので特別には面白くはありませんが、、正統派の落ち着いた味わいで、山田錦の40%磨きの功徳を感じされるなめらかさや適度な旨み。
ヒラッチョ喜正夏限定 一火入純米生貯蔵酒野崎酒造東京都2025/6/24 13:04:36Donjaka (呑者家)68ヒラッチョ仕事上がりに、 会社の昔の先輩と新宿三丁目界隈で飲み。 喜正は良い酒ですね👍
ヒラッチョ帝松生吟生貯蔵酒松岡醸造埼玉県2025/6/23 14:32:5677ヒラッチョ埼玉県比企郡小川町。 帝松の蔵の酒の中でも、地元小川町の飲食店に一番出ている酒がこの生吟で、特にこの300ml瓶が定番だとか。 スッキリと香り、細身ですが優しく、生貯蔵酒らしいフレッシュさあり。 料理を邪魔しない感じで、たしかに印象店でこの300ml瓶があれば良いなあとイメージできます👍
ヒラッチョ男山スパークリング日本酒発泡男山北海道2025/6/20 11:34:4272ヒラッチョ男山のスパークリング。 食前に 氷をたっぷり入れたグラスに注いでいただきました❗️ 結構甘さがあり、氷で割ってキュートな甘さに感じまして、なかなか楽しいスパークリングです。
ヒラッチョ秩父錦特別本醸造特別本醸造矢尾本店埼玉県2025/6/17 13:06:5672ヒラッチョ秩父錦の特別本醸造180ml瓶 イトーヨーカドーで購入しましたが、 レトロクラシカル?なシリーズ。 スタンダードな日本酒で、 スッキリとキレイで、ほのかな味わいもあり、好適です。 今日たまたま、会社の後輩から毎年恒例で三峯神社⛩️に行って来た、という報せがあり、あの三峯神社⛩️の霊気や、秩父の自然や食を味わいたいという思いにかられたところでした。
ヒラッチョN-888純米酒純米新潟銘醸新潟県2025/6/15 11:47:0373ヒラッチョ今日は、父の日、で夕飯づくりを担当。 四日市トンテキ、きゅうり🥒の塩麹漬け、コールスローサラダ。 卵焼きは妻のお手製。 妻からのプレゼントのキリンのラガービール500ml缶🍺からスタートし、 私の田舎の酒蔵、新潟銘醸のN-888の300ml瓶をいただきます。 酸と甘みと、、白ワインを想わせるスマート、キュートな酒質。 亀の海で言うと蝉しぐれのイメージ。
ヒラッチョ美寿々特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過美寿々酒造長野県2025/6/8 11:33:0278ヒラッチョキリッと辛口寄りですが、 長野県酒ひとごこちらしい、柔らかさとクリアさがあります。 野菜メインの夕食です。 きゅうり🥒の四川風 きゅうり🥒の塩風味漬 冷やしトマト🍅 じゃがいも🥔のそぼろ煮バター ごぼうとにんじん🥕のマヨサラダ きゅうり🥒の四川風はミックスナッツを砕いて和えた中華料理店の前菜で出て来るような感じでビール🍺に合いますし、 トマト🍅は万能、 他の野菜料理も冷やした日本酒でキュッと行くのも良いです。
ヒラッチョ菊正宗生酛 生貯蔵酒生酛生貯蔵酒菊正宗酒造兵庫県2025/5/28 7:07:472025/5/28中央酒場77ヒラッチョ今日は友人と横須賀中央駅で待ち合わせ、昼酒。 「チューサカ」と称される中央酒場にイン。11時台なのに、まもなく満席になりました。 菊正宗の生酛の生貯蔵酒がスタンダードで良い日本酒で、300ml瓶を2本飲みました。 中央酒場は評判にたがわぬ素晴らしい居酒屋で、 まぐろぬた、かつおぶつ、シューマイ 、アジフライ、レバかつ、いわし刺身、野菜の天ぷら、厚揚げ、ニラ玉ホルモン、スパム玉子と、全部うまかったです。
ヒラッチョ信濃鶴名田造純米大吟醸原酒生酒無濾過酒造長生社長野県2025/5/27 8:35:122025/5/27Shinshu Osake Mura (信州おさけ村)77ヒラッチョ新橋駅近くの、信州おさけ村でもう一杯。 信濃鶴の名田造(なたぞう) ジューシーで、はみ出す程では無いにせよ安定感がある中でかなりのクオリティ。 信濃鶴、というとtakeshonさんが 頑卓、が美味いと繰り返しおっしゃっていたのでそのイメージが強いです。 頑卓も、いつの日か飲むのが楽しみです😊
ヒラッチョ信濃錦天墜純米原酒生酒宮島酒店長野県2025/5/27 8:17:09Shinshu Osake Mura (信州おさけ村)74ヒラッチョ今宵は新橋寄りの銀座で飲み会。 早めに新橋に到着したので先ずはゼロ次会で立ち呑み一杯。 気になっていた、信州おさけ村。 ガツンと来るコク、酸と辛口のキレ、気のせいか香ばしさや熟成感を感じるかの様な味わい。
ヒラッチョ菊正宗eatime 薫樽酒生酛樽酒菊正宗酒造兵庫県2025/5/24 13:09:1080ヒラッチョ仕事帰りにスーパーで購入。 製造元が菊正宗なので間違いなかろうと。 スッキリと硬派な辛口で、樽酒らしい香りと。 卵焼き、じゃがいも肉巻き、きゅうりトマト、チーズケーキと。
ヒラッチョ東灘特別純米酒特別純米東灘醸造千葉県2025/5/21 13:18:422025/5/20Uoya (魚や)78ヒラッチョ仕事上がりに会社の同期と一杯。 質の良い刺し盛りに東灘の特別純米酒。 千葉県勝浦の地酒で『鳴海』も出している蔵ですが、東灘はそれ程キレキレではなく、派手でもないですが柔らかい米の旨みや軽快さ、スッキリとした酸など、バランスが良い。 港町の酒とあって、魚介にはしっかりと合います。
ヒラッチョあべ純米生酛生酒おりがらみ阿部酒造新潟県2025/5/18 12:21:5088ヒラッチョ今日の夕飯はかつ丼。 大きいフライパンで作って各自取り分ける方式で、娘からも高評価。 私はご飯🍚は盛らずに酒の肴としたのでかつ煮あるいは、かつとじ、でした。 柏崎安田の「あべ」 新潟の淡麗辛口酒とは全く方向性が異なりますが、酸を活かして食中酒としての懐があり、単なるモダン寄りの酒ではなく米🌾の旨みがあるのが良いです。 これは、たつみ清酒堂さんのオリジナル、生酛のおりがらみ生酒。 どちらかと言えばドライにキレますが、発泡感と酸味と旨味がたまらないですね、、4合瓶マナチりました。。
ヒラッチョ清龍清瀧酒造埼玉県2025/5/17 12:08:59斉藤酒場70ヒラッチョ仕事上がりに、十条駅で途中下車。 斎藤酒場で、一杯。 サッポロ赤星大瓶からの清酒260円の燗酒。 中身の酒は埼玉は蓮田の清龍、クラシカルスタンダード、良い意味の酒くささがあり、燗酒がなかなかうまいです。 新じゃがのそぼろ煮、 串カツ&カレーコロッケ、と。
ヒラッチョ越生梅林にごり梅酒佐藤酒造店埼玉県2025/5/16 14:46:4872ヒラッチョ越生梅林のにごり梅酒。 梅酒なので番外投稿ですが、日本酒ベースの梅酒です。 帰宅して、晩酌しようとしていたところ、 妻が「越生梅林の梅酒を久しぶりに飲んだら角が取れてまろやかになっていた」との報告あり。 妻は酒飲みではないので、珍しいと思い、従ってロックで。 梅の果肉入りのにごり梅酒で基本的にはドライ、たしかにまろやかになったかも。 昨春、越生梅林の蔵の直売所で買って来てこれまで半分以上は飲んで、台所で寝かせていたものでした。 なかなか良いと思います👍 日本酒ベースの梅酒ですと個人的に好きなのは、新潟の酒蔵のもので 〆張鶴、越乃景虎、鶴齢あたりですね。 本体の日本酒の好みとも一致です。
ヒラッチョ奈良萬純米生酒 おりがらみ純米生酒おりがらみ夢心酒造福島県2025/5/15 13:47:012025/5/1177ヒラッチョ以前に1,600チェックインした時に飲んだ酒、その時は外飲みでした。 奈良萬は好きなのですが、このおりがらみを家飲みでじっくりは今回が初めてかも。 開栓注意の赤札がかかっていますが、開栓には苦労しない程度の微発泡。 ほどよく米の甘さや旨みが味に溶け込んでいて、爽やかでかつ美味しい。 おりのにごり部分の量もそれなりにあり、上澄みを飲みつつ、後半に濃度を高めて行く楽しみも。 何気に間違いない実力派な奈良萬。
ヒラッチョあべブラック 火入純米阿部酒造新潟県2025/5/15 13:36:182025/5/778ヒラッチョあべ、旧来の新潟の淡麗辛口とはベクトルが異なりますが、酸を活かしたモダンな味わいで、主体は米🌾の旨みで、年々進化してます。 アルコール度数12で、軽い飲み口、精米歩合80%は飲んだ後に見て意外。 ウドのくるみあえ、鶏の唐揚げ、タコの唐揚げ、ポテトフライと。 新潟の放送局で製作され、フジテレビ系列局でも2023年8月に放映されたドキュメンタリー。 『蔵を継ぐ~6代目が醸す日本酒の未来~』 ブルーレイのハードディスクに録画してたままでしたが、此の度ようやく視聴して、非常に良い内容で、あべ、を今後もますます飲みたくなりました。ジェイ&ノビィヒラッチョさん、こんにちは😃 あべちゃん🖤にバッチリ合いそうな食卓ですね😋そしてドキュメンタリーがメッチャきになります!見てからまた飲みたいですヒラッチョジェイ&ノビィさん、こんばんは🌇 あべのドキュメンタリー、良かったですよ。視ると、今後もあべの進化が気になり、あべを飲みたくなります👍
ヒラッチョ近江ねこ正宗近江ねこ正宗×すぐるビッグカツ純米近江酒造滋賀県2025/5/13 16:05:1678ヒラッチョ近江ねこ正宗×すぐるビッグカツ 結構前に購入して冷蔵庫の野菜室に保管していた酒。 ビッグカツを入手したのでこの機にようやく飲みます。 あるあるですが、、意図せずに熟成酒を育ててしまうこともありますよね。 製造年月は2021年12月で、3年半熟成。 やや香ばしい熟成香が出た気がしまして、本来の味わいかどうか分かりませんが、 ビッグカツから、コロッケ、アジフライに合わせて楽しみました👍 蔵元のHPを拝見したところ、2023年6月で酒造業を休業されたとの記載あり。 意図せず熟成酒を育てていたことと相まって、時の流れを感じた一杯🍶でした。たくぼんヒラッチョさん、こんにちは🍶 あれっ⁉️蔵元復活❓と思ったら、 寝かせておられたんですね😅ヒラッチョたくぼんさん、こんにちは😊 お騒がせしまして💦 たまたま寝かせておりました。 駄菓子に合うシリーズは、これが初めて飲みました。
ヒラッチョ菊泉純米酒 無ろ過生原酒純米原酒生酒無濾過滝澤酒造埼玉県2025/5/12 14:23:152025/5/681ヒラッチョ埼玉県深谷の菊泉の純米無濾過生原酒。 良い意味でスタンダードな埼玉県酒の酒蔵というイメージを抱いておりますが、 なめらかで無濾過生原酒らしさはありますが、良い意味で日本酒くささ、日本酒らしさ、渋さがある武蔵国、埼玉県酒らしい味わい。 新潟県産のウドのクルミあえ、豚バラ肉との炒め物と。