さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
茨城県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
茨城県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した茨城県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
茨城県のランキング
1位
4.40ポイント
来福
来福酒造
茨城県
1969 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
花
いちご
バナナ
甘味
桜
酸味
フルーティ
桃
concept worker's selection パイン風の日本酒 これパイン味やで!とオススメされたら 一口目はパインを感じる気がする不思議なお酒 嫌いではない😄
若干苦味がある。すっきりしていて甘くない。辛すぎもしない。 飲んで良かった。
銘柄が縁起もの。 米の旨みと甘さが感じられ、のど越しスッキリです。スルリスルリと呑めて美味しく頂きました。
2位
4.14ポイント
森嶋
森島酒造
茨城県
1264 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
フレッシュ
苦味
酸味
旨味
フルーティ
控えめ
辛口
森嶋 山田錦純米吟醸 すごく上品で穏やかなメロンの香り スッキリした口当たり、甘み旨み酸味が広がって最後は苦味でスッキリ切れる後味 うーん美味しい
森嶋 山田錦 純米吟醸 生酒 一週間お疲れ様! さて、飲むぞぅ。 相変わらずおしゃれなラベル。 楽しみ😍 爽やかな香り。 舌先にピリリとくる苦味。 喉を通るときにゆっくりと甘さも広がる。 今日はおでんと。う〜ん、幸せ😊
雄町100% 精米歩合50% アルコール分15% 無色透明で香りは控えめ。グラスに気泡が付くくらいのガス感があってフレッシュ。 自宅でお蕎麦を食べながらのもっきり。無濾過生原酒ですが、オリは無いように見えます。 だいぶ有名銘柄になってきましたが、こちらで新政が手に入りにくいのと同じで地元の強み!今年も森嶋の月イチを始めたいと思います😋…と、こちらは12月購入で、すでに遅れていますが💦
3位
4.08ポイント
結ゆい
結城酒造
茨城県
944 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
苦味
甘味
旨味
フルーティ
酸味
メロン
ジューシー
ガス
生酒で和らいでる感はあるけど、 苦酸がチクチクと刺激を与える😣 きたしずくの特徴である甘さ控えめで、 どちらかとドライ系😋 2日目は苦味がマシマシ⤴︎ でも嫌な感じはなく、むしろ心地良い😆 昨年5月の火災の影響で、 今は北海道の三千櫻さんで製造中🍶 横の繋がりって素晴らしいですね😆
香りひかえめ 最初一瞬フルーティさ、甘旨さを感じたら すぐに甘さが引いてしっかり旨み、酸味 後味に苦味がいい感じに残る 美味しい!
みちこさんのお酒が 三千櫻さんのところから発売されました🙌 早く蔵の復活祈ってますが、 こちらも飲まないわけにはいかないですね🎶 ちょいメロン系のいい香り。 爽やかな酸味から、砂糖系の甘さと米の旨味😋 そこからアルコール感と苦味がじわぁーと喉を通ります。 美味しい😍 結っぽさしっかり出てます😍 喉越しの後味に感じる軽いクセがなんか三千櫻に似てるので、たぶん仕込み水の特徴なんですかね🤔 でも、これは全体的に結っぽい😆美味しいです👍 余裕で飲み干してしまったのですが、 2日くらいおいた方がもっと美味しかったかもしれません😂 ちなみに昨夜は第一回、さけのわ麻雀杯🀄️ 麻雀しながら日本酒飲んでました😋飲みながら麻雀するの楽しいですね👍 私は1位をゲット🙌 ドベの人がプレ酒くれるとのことなので楽しみにしてまぁーす🤣👍