Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"濃厚"な日本酒ランキング
"濃厚"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.95ポイント
飛騨のどぶ
渡辺酒造店
岐阜県
125 チェックイン
濃厚
とろみ
クリーミー
(*^_^*)🍶🍶🍶+ 白川郷の道の駅にて購入品No.2です。 キンキンに冷やして飲みました✨多少のアル感はありますが、旨味を感じれて美味しい。度数が高めですがゴクゴクいけました😀
🥂 トロトロ美味しいにごり酒でした 🤤
濃いにごり酒です。辛さもありいいですよ。
2位
4.47ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
353 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
甘味
こってり
ゴクゴク
酸味
とろみ
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
3位
3.89ポイント
菊姫
菊姫
石川県
2,954 チェックイン
旨味
濃厚
酸味
カラメル
しっかり
甘味
常温
熱燗
濃いです。 濃くて甘くて、パンチが強いです😵 でも、しっかりと旨いです。 正面から向き合い、じっくり飲むタイプかなと思います。 久々にアルコール頭痛になりました笑 よく見たら、19度… なるほどね😅
ヽ( ̄▽ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 安定の菊姫カップ。 地元のお酒 黄色みがかったお酒は、ザ日本酒。 美味しいです。
720ml ¥1,100 あらばしり以来のご無沙汰でした😅 先ずは上澄みから🎵芳醇旨口ながらキレも良し美味い!そして撹拌旨味がマシマシ😁 濃いやつには濃いアテで☝️めちゃくちゃマイウ~😋 来年もマストで呑まなければ😃
菊姫を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【加賀の菊酒、石川県白山市の銘醸蔵!】
菊姫
にごり酒 720ml
1,155円
【アルコール低めの飲みやすい純米!加賀の菊酒、石川県白山市の銘醸蔵!】
菊姫
先一杯 純米酒 720ml
1,320円
4位
3.81ポイント
玉川
木下酒造
京都府
2,726 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
紹興酒
しっかり
常温
カラメル
甘味
(๑'∇’๑)b🍶🍶🍶🍶 旅先でのカップ酒購入品その6 タマカップ😸 旨みが濃そうな琥珀色✨😚飲むと円やかな旨味がたっぷり😊濃い味ですが、優しい甘味と弱めね苦味でキレが良い🥰 美味しいお酒ですね🥳
前から知ってたけど、玉川の中でも何となくスルーしていたアイスブレーカー。 数多くのさけのわの絶賛レビューみて、ついに購入🙂 おー、確かに濃厚で旨い!ウイスキーみたいな呑口👍 ロックが合うというのも納得🤩 グビグビいけるだけが夏酒ではないと思い知らされた。 飲まず嫌いはいけませんね〜🥴 これからは夏の定番に加えます👍
たまに呑みたくなる玉川。 夏はやっぱりコレですよね〜😋 アイスブレーカー❤️ ロック推奨ですが、今回はストレートで最後までチビチビいってしまいました。 この飲み応え感は相変わらず。コクがあってガツンときて、複雑な甘旨さ、たまらん(*≧∀≦*) ロック・水割りでも、そのままでも、燗でもイケるので、夏酒だけど年中楽しめるお酒やね😙
玉川を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
玉川
自然仕込
タイムマシーン1712
360ml
日本酒
玉川
酒造
京都府
1,265円
玉川
自然仕込
純米山廃
やんわり
720ml
日本酒
木下酒造
京都府
1,320円
5位
3.80ポイント
鷹長
油長酒造
奈良県
339 チェックイン
濃厚
酸味
甘味
ヨーグルト
ハチミツ
ガス
とろみ
旨味
乳酸、バナナ、風の森を思わせる匂い。 薄く黄金色、ねっとりした液体、酸味と砂糖のような甘さ、硬水、少しのバナナ感、辛味。後味はフルーツ缶のシロップを思わせる甘さがあり喉ヒリヒリ。飲み慣れてくると苦味を感じる。 ロールケーキの甘さを凌駕。ロールケーキ食べたあとは酸っぱさを感じてこれはこれで美味しい。 濃厚で甘くてちびちび飲みたい。氷を入れると酸味と苦味出る。温めると強い甘味が引き優しい口当たりに変化、ほのかな甘さと酸っぱさのあと染み渡るよう。うまい。 杯が進まず。
まったり、すっきり、美味しい🍶 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
菩提酛初チャレンジはやはり、発祥の地奈良のお酒で🕺🏻 風の森でおなじみの油長酒造の鷹長🦅❗️ これの生酒は4月しか買えないということで、ゲットました!ラベルシブくていいね〜👍 室町時代からの製法ということで、クセが強いかなぁと思っていましたが、思ったほど酸味はなく、独特の風味も出しつつコクがあって旨いです😳 近代醸造法も融合させているということで、飲みやすくなってるのかな?日本酒度−34ということですが、甘過ぎることもなく、スイスイ飲めてしまう😋 風の森とは違った魅力🎵これも美味しゅうございました! また別の菩提酛酒にもチャレンジしてみようかしら(о´∀`о)
鷹長を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
鷹長
純米大吟醸
出品酒
720ml
化粧箱入り
油長酒造
たかちょう
4,950円
6位
3.76ポイント
五郎八
菊水酒造
新潟県
247 チェックイン
濃厚
コク
甘味
オレンジ
ちびちび
ジュース
旨味
ヨーグルト
イオンで購入 安くて美味しい しかも好きなにごり酒 21度と高めの度数です 四合瓶なのであっという間に無くなりそうです💦
喉越しカァ~舌ピリピリ。アルコール分21度!やべぇヤツ(^_^;)残業帰りに勢いで買ってしまいました。菊水酒造さんはさけのわ利用前からコンビニ、スーパーでもお馴染みの「菊水ふなぐち一番しぼり」でお世話になっておりました。缶入り生酒の先駆けだったと記憶しております。この技術のおかげで世界に「生酒」を提供できる機会が増えた訳ですから日本酒界における功績は計り知れないのでは無いでしょうか? 余計な講釈を垂れてしまいましたが、ラベルを確認するとこちらのお酒、酒類としては「リキュール」に分類されるようです∑(゚Д゚)ニホンシュジャナイノカ…。 とりあえず甘旨で危険なお酒だったと備忘録に記しておこう。
お初のお酒🔰 あの菊水酒造のにごり酒 旨味とコクが強いが飲み飽きることがなく、以外にスッとキレる うちの近くで見つけた旨い😋焼き鳥屋で... 酒も焼き鳥も美味しいんだからまた通っちゃうじゃないか🤭 ★★★★☆
7位
3.59ポイント
アイスブレーカー
木下酒造
京都府
531 チェックイン
濃厚
さわやか
旨味
しっかり
ワイン
ヤクルト
甘味
酸味
1年前に買ってもらおうと思ってたら、発売前で買ってもらえなかったアイスブレーカー。 今年は買ってもらえたので早速開封。 氷を入れて飲むためか濃いですね。そして甘い。 久しぶりの日本酒だから美味しいです。 ペンギン好きだからラベル可愛い💕
ロックでおいしいとのことでしたので、ロックで飲んでみました😊 ひんやりうまうまです☺️ ペンギンラベルもかわいい🐧
氷を入れると・・・旨い!絶妙な味わい夏仕様🎐
8位
3.58ポイント
先一杯
菊姫
石川県
127 チェックイン
濃厚
甘辛い
昔ながら
軽快
旨味
カラメル
2021/01/29 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 7杯目。 店長さんのお薦めで燗酒にて頂く。 お米の旨味と酸味をしっかりと感じる。
石川の銘酒「菊姫」 名前の通り、軽い口当たりでドンドン飲めてしまう
3.5
9位
3.50ポイント
黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
494 チェックイン
熱燗
濃厚
紹興酒
常温
旨味
コク
ツン
キャラメル
(oˆ罒ˆo)🍶🍶🍶+ 旅先でのカップ酒購入品その4 お初の剣菱さんです✨ 香りは旨味たっぷりを感じさせる🤔 口に含むと、キャラメル系の香ばしさと甘さと味わい深さがありながら、スッキリしていてキレもあり飲みやすい🥰美味しいお酒ですね🥳
今回はちょっと趣向を変えて、ボトルの形とラベルのシブさに一目惚れ😍で買った黒松剣菱❣️ 自作のおでん🍢とともにぬる燗でいただきました🙏 瓶ごとチンして燗にできるのもgood👍 アルコールの香りがちょっとしますが、あまり気にならない。辛さもほどよく、飲みやすくて美味しい😮❗️ クラシックタイプの酒が進化した感じ?で、料理とも相性よく楽しめました😚 ボトルオシャレだし、ちょっと燗酒飲みたい時のために、ストックしときたい一本ですね👍 ごちそうさまでした!
. 精米歩合:63% 熱燗からぬる燗あたりでフワッとした甘味が広がる! 酸味とのバランスがいい感じ! 桜はまだぜんぜん咲いていません! ✩4.0
10位
3.48ポイント
十水
加藤嘉八郎酒造
山形県
692 チェックイン
旨味
濃厚
ジューシー
甘味
フルーティ
ガス
酸味
芳醇
もう夏酒。季節バグってるけど、季節商品も早すぎん? キリッとしています。キレ良いです。夏酒って感じです。 個人的にはもう少し賑やかなほうが好みかな
精米歩合60%の特別純米酒 いわゆる『十水仕込み』と称される製法で仕込んだ酒です。 グラスに注ぐとまずは強い吟醸香があります。一口呑むと芳醇でふくよか。旨味と甘味たっぷり、コクのある飲みごたえがあります。ガツンとくる味わいですね~ 「特別純米酒 十水」の限定バージョン。 上槽後、速やかに瓶詰・密封する事により、槽口でしか味わう事の出来ない完全予約受注生産品とのこと。流通量も少ない希少な逸品らしいです。うーん旨い!
この酒は、ブドウの風味があり、フルーティーである。軽い口当たりで、後味はすっきりしています。 味のバランスが良く、どんな料理にも合う。 おいしい
英語
>
日本語
十水を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
日本酒
大山特別純米酒
十水
1800ml
2,992円
1
2
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング