ペンギンブルー越生梅林純米 ひやおろし佐藤酒造店埼玉県2025/8/17 7:25:372025/8/16Uokusa (魚草)22ペンギンブルー軽めでキメ細やかな口当たり。 ミルキーな酸味。 少しヨーグルト甘酸っぱ。 程よい苦味。 サッパリとキレ。 夏らしい。 好み度☆4/5
兄貴越生梅林純米吟醸55純米吟醸原酒生酒佐藤酒造店埼玉県2025/8/15 9:56:46194兄貴地元埼玉のお酒🍶佐藤酒造店で、直購入!仄かなお米の香り…呑み口甘苦からのキレッ!甘味、酸味、苦味…まとまりがない感じです…生原酒🍶期待したのだが…う〜ん…好みでは無いかな…
ましらのやまさん越生梅林佐藤酒造店埼玉県2025/8/2 14:19:1634ましらのやまさん越生梅林(おごせばいりん) 純米 生貯蔵酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC15度 神奈川県、東京都、山梨県の次は埼玉県の蔵元です😃😘 横浜酒フェス11種類目 純米酒ですが、フルーティーな香りがします。生貯蔵だからでしょうかね😍 スッキリとして飲み飽きない味わいのやや辛口のお酒だと思います😋 横浜赤レンガ:20250712横浜SAKEフェス
ちょろき越生梅林純米吟醸原酒生酒佐藤酒造店埼玉県2025/7/31 22:29:402025/7/2196ちょろき越生梅林🌻 濃密なお米じゅーす。 ちょっぴりの酸味を感じるも、 全体的には甘旨さが全面に出てくる印象。 おごせって全く読めませんでした🤣
YUKI越生梅林純米生貯蔵酒佐藤酒造店埼玉県2025/7/27 11:58:2117YUKI夏酒らしいラベルが素敵な1本。 ぴったりな琉球ガラスの酒器と合わせました。 米の香りはしっかり🌾 女性杜氏の酒蔵だそうです
ヒロ越生梅林純米吟醸佐藤酒造店埼玉県2025/6/29 11:40:502025/6/21150ヒロ☀️ ところざわサクラタウンの「酒蔵フェスMade in Saitama 2025」😁 お米は五百万石だそうです🌾 すーっと抵抗なく流れ込む喉越しで、素直な口当たりです。 淡く爽やかな甘味ときれに渋味と吟醸香が残ります。 優等生タイプのお酒です🤗 チケットは、2,400円で20枚で、お酒は1杯1〜3枚という低価格の設定でした🤩 かなりお得🉐な価格設定でしたが、さすがに追加のチケットを買って飲むのは無理だと思い、ここで帰宅することにしました😇ジェイ&ノビィヒロさん、こんにちは😃 たしかに良心的な酒フェス🍶ですね‼️ 高いのばかりでも8杯!普通のなら20杯いける😋追加するのは強者ですね😅ヒロジェイ&ノビィさん、こんにちは😄 コップ1杯40mlとしても20杯飲んだら4合を超えちゃうんですよね😆チケットを使い切る為に高いお酒を飲むという慣れないことをしました🤣
りなこ越生梅林特別純米佐藤酒造店埼玉県2025/6/23 4:46:042025/6/2243りなこ角川のところざわサクラタウンへ🌸 埼玉県の酒蔵さんが集まる 酒蔵フェスに行ってきましたー🍶 まずは飲んでみたかった越生梅林さん 一番定番で出てるという特別純米から うん!おいしい!お米の心地よいまろやかな甘みが活かされてる感じ 良き塩梅でした👍(越生梅林だけに笑)ジェイ&ノビィりなこさん、おはようございます😃 酒蔵フェス!良い響きですね〜♪ 飲みたかった一本でスタート‼️どれだけの塩梅飲まれたかな😄りなこジェイ&ノビィさん、こんにちは🍀酒蔵フェスはオババ女子4人で11時から15時まで盛り上がりました😆そりゃ〜もう〜だいぶいい塩梅です🤣
ねむち越生梅林特別純米佐藤酒造店埼玉県2025/6/21 3:59:302025/6/14酒宴にて醸す心をたしなミーツ82ねむち國酒フェア2025 in 大阪㉖ 埼玉県ブース① 関東三大梅林の一つである越生梅林の近くにある佐藤酒造店。埼玉県で初めての女性杜氏として、長女の佐藤麻里子さんが26歳の時に就任。弟の徳哉さんが代表を務める。 ◉越生梅林 特別純米 ややフルーティさあって、甘酸味。少し複雑味の中に旨味を感じる。 埼玉は酒のイメージがないと思われるんですが、埼玉県は全体としてと言うより、昔ながらの神亀や今では花陽浴など、個々の蔵の個性が強いらしい。全国4位の出荷量。4位争いは千葉と埼玉でいつもしてるみたい。まつちよねむちさんこんにちは🌞 秩父の辺りにいくつか固まって蔵はありますけど全国4位とは知りませんでした🤔 いつか蔵巡りしないといけませんね。ねむちまつちよさん、こんにちは☀一番初めに埼玉ブースでこの説明をしてくれました😊手渡された埼玉酒についての特別編集版の広報紙にも載ってました😁埼玉酒蔵巡りしてみたいです😆
bouken越生梅林特別純米佐藤酒造店埼玉県2025/6/19 14:10:312025/6/14ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ99bouken國酒フェア 2025㉖ 埼玉県① 埼玉ブースに来た時点で約1時間経過… 越生町の佐藤酒造店さん 関東だと やまやでも買えるようですが関西では全く見かけません💦 精米歩合60% さけ武蔵 酒度-2〜+2 酸度1.3 アミノ酸度1.0 15.0度 自社酵母 1540円 日本酒度はサイトによって表記にばらつきあり ほんのり甘くてスッキリ旨酸。料理の邪魔をしない食中酒タイプ。もっと華やかフルーティーをイメージしてたので思ってたのと違うかな? そういうタイプもラインナップにあるのかもしれないけど🤔 燗酒コンテストで金賞受賞するお酒だし思ってたのと違うのは仕方ないのかも…
ヒラッチョ越生梅林にごり梅酒佐藤酒造店埼玉県2025/5/16 14:46:4872ヒラッチョ越生梅林のにごり梅酒。 梅酒なので番外投稿ですが、日本酒ベースの梅酒です。 帰宅して、晩酌しようとしていたところ、 妻が「越生梅林の梅酒を久しぶりに飲んだら角が取れてまろやかになっていた」との報告あり。 妻は酒飲みではないので、珍しいと思い、従ってロックで。 梅の果肉入りのにごり梅酒で基本的にはドライ、たしかにまろやかになったかも。 昨春、越生梅林の蔵の直売所で買って来てこれまで半分以上は飲んで、台所で寝かせていたものでした。 なかなか良いと思います👍 日本酒ベースの梅酒ですと個人的に好きなのは、新潟の酒蔵のもので 〆張鶴、越乃景虎、鶴齢あたりですね。 本体の日本酒の好みとも一致です。
夜景おじさん62号越生梅林純米吟醸原酒生酒佐藤酒造店埼玉県2025/4/22 20:30:2232夜景おじさん62号#越生梅林 純吟 直汲み 生原酒 。ガス感はほぼありませんが、甘華やかなフルーティな風味と、すっきり食中酒との中間的な風味。私には派手すぎず落ち着きすぎず、絶妙な風味で美味しいと思いました。 ぼちぼち出てくる夏酒は薄く感じてしまう方にはおすすめかも😊