Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"オレンジ"な日本酒ランキング
"オレンジ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
2.93ポイント
三春駒
三春酒造
福島県
156 チェックイン
スッキリ
スパイシー
桜
旨味
果物
いちご
メロン
辛口
いわきの地酒🍶を現地で調達♪買うつもりはなかったのですが…アマガエル君が…思わずジャケ買い♪精米歩合55%磨いてます♪甘〜いお米の香り…呑み口も甘っ!からの後味の苦味、雑味が気になるが…地酒ならでは…うんっ!お米の旨味を感じますっ!美味しいねぇ…日本酒は、奥が深い!この出会いが日本酒の醍醐味、一期一会を大切にしたい…
ほのかに香るやや甘めの味わいです。非常に飲みやすいお酒でした。
昨年11月磐越東線に乗りに行った時に立ち寄った三春町内の酒屋で購入。 地元の酒米五百万石で醸した、この酒蔵のフラッグシップ銘柄。 飲んだ瞬間甘みが口に広がる。開けてすぐは少し甘すぎる気がして冷蔵庫で一カ月放置して久しぶりに飲んだらちょうどいい具合に落ち着いた。
42位
2.92ポイント
豊香
豊島屋
長野県
1,139 チェックイン
ガス
フルーティ
旨味
苦味
フレッシュ
華やか
キレ
辛口
白桃を想わせる香り、ほのかな甘味が春らしく爽やかなお酒です。 お酒は鴨のロース
米の旨味が十分に引き出された柔らかく優しい味わいがよく、飲んでてホッとするようなお酒です。 肴は琉球棒寿司
まろやかで丸みがあるのにキレもある。スッキリとしたドライ系のお酒です。 肴はカマスの塩焼き
豊香を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
豊香
純米生原酒 無濾過 生一本
720ml
ほうか
1,485円
豊香
純米原酒 生一本
720ml
ほうか
1,540円
43位
2.91ポイント
別嬪
鯉川酒造
山形県
202 チェックイン
キレ
辛口
燗冷まし
旨味
苦味
スッキリ
常温
レモン
猫の日と言う事でこちらを開栓 香りはおとなしめ、柔らかでクリアな口当たり、ふわっと広がる旨みで綺麗なお酒です🍶ほっとする美味しさです
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
英語
>
日本語
別嬪 純米吟醸 出羽の里2970円 今宵、2本目はコチラを開栓😁アテはまだまだたくさんありまして、違うお酒をマリアージュしたくなりますね🥺 香りは強めの吟醸香💜最初のアタックは程よい甘みから辛味がって来きたキレるお酒👍 ホタルイカにはこのくらい辛味があってキレるお酒が美味い😋
44位
2.90ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
168 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
余韻
メロン
控えめ
穏やか
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
45位
2.89ポイント
初雪盃
協和酒造
愛媛県
218 チェックイン
酸味
旨味
甘味
トロピカル
フルーティ
綺麗
しっかり
濃厚
2024年1月5日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。開栓 したのは初雪盃 おりがらみ 媛育純米 無濾過生原酒。初雪盃の新酒おりが らみシリーズ第1弾。水・米・酵母、 オール愛媛で醸した酒だ。 上立ち香 はヨーグルト系。新酒ならではのピ チピチ感とともに、ライチのような 味わいが広がる。日本酒度-11.5と の表記があるが、ジューシー甘苦系 でしっかりとキレるのでスイスイ飲 める。同じスペックで酵母違い(愛 媛さくらひめ酵母TYPE-2)のものを 昨年飲んだが、そちらの味わいはパ イナップル系でトロピカル。酵母で しっかりと味に違いが出るもんなん ですなぁ(´・ω・`) この日はすき焼 き、じゃこ天などと合わせて美味し く頂いた。
フルーティーで甘め。ジューシー。パイナップルやトロピカルな感じある。ロット書いてあったりシンプルなラベルがイイね。
2023年6月3日 松山市の和酒 さとうにて。 新入社員を連れてお気に入りの店で 酒を飲む。1杯目は初雪盃 おりがら み媛育純米(ES-2)無濾過生原酒。愛 媛県オリジナル品種の花「さくらひ め」から分離された清酒用花酵母の 「愛媛さくらひめ酵母」で醸した酒。 パイナップル系の非常にトロピカル な味わいだが、すっきりキレる綺麗 な酒質。この日飲んだ中では一番良 かった。お通しの小鮎甘露煮、白身 魚の南蛮漬けと合わせて美味しく頂 いた。
46位
2.88ポイント
北信流
松葉屋本店
長野県
140 チェックイン
余韻
栗
辛口
旨味
苦味
濃厚
スッキリ
渋み
甘い桃の様な匂い。 シュワシュワ、ラムネ、渋み、癖のある酸味強い、苦味。折りを混ぜると米感強くなり辛み、酸味あり口に含んでる感覚つよい。匂いは麹の匂い。
〰 2022BY 🌾長野県産 金紋錦 2023/03 創業は江戸時代 明治初期に小布施に移転し 現在の酒蔵の歴史は200年以上 オレンジ色のレンガ煙突が目を引く酒蔵では 杜氏が力強くそして繊細に 日本酒を生み出しています 大きな和釜で蒸した酒米を使って作った 日本酒の美味しさは格別 スッキリしてる 爽やかな柑橘系の味わいに ほろ苦さが良いね😊
長野県産美山錦✖️ワイン酵母仕込み 酸っぱい青リンゴのような果実風味。料理にあわせやすいとラベルにあるが、ペアリングは選びそうな感じ。柿の白あえ、りんごとセロリのサラダなど。
47位
2.87ポイント
井乃頭
春日酒造
長野県
140 チェックイン
フルーティ
苦味
ほのか
さわやか
リンゴ
甘味
旨味
フレッシュ
関西さけのわ新年会㉔ タクシーで少し移動して、アラジンさんの投稿でお馴染みのChuinさんへ。 井乃頭、今まで全く知らないお酒でした😅 米はひとごこち使用。 フレッシュでフルーティーで優しい甘さだった気がする🤔
クラシックなしっかりした香味。強い甘味はフルーティとかじゃなくて、米そのもの味。旨味も濃いです。 自分が知らなかったひとごこちの方向性。
香りはフルーティだったけど、キレが主役の日本酒だった🍶良い意味で香りと味が一致しない日本酒! サイトを調べてみると『胡麻に近いヘーゼルナッツの風味』って書かれてて、確かに近いかも🥜 また今度じっくり味わいたい! 【アルコール度】15 【精米歩合】59% あと、55%や60%は見たことあるけど、59%は初!
48位
2.86ポイント
神亀
神亀酒造
埼玉県
1,935 チェックイン
熱燗
旨味
常温
ガス
辛口
燗酒
冷酒
しっかり
神亀ワールド満載なカップ酒🍶 製造年の12年っていつの12年🤣
今日はとっても寒い😨 本格的に熱燗の季節になってきたということで神亀飲みました😊 コタツに入って熱燗飲んでるとほっこりします🥰
(*^ー^)ノ♪🍶🍶🍶🍶 酒粋 醍醐さんにて(その13) 初めての神亀を頂きました😀 日本酒のストロングスタイル😙しっかりとした味で、辛口とありますが旨味もしっかりと感じられ、美味しかったです。お店では冷やでしたが、今度は燗を頂きたいと思います😎
神亀を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【最初に純米酒宣言をしたパイオニア、埼玉県蓮田の神亀】
神亀
純米
720ml
1,760円
【最初に純米酒宣言をしたパイオニア】
神亀
活性純米にごり酒
720ml
2,046円
49位
2.85ポイント
IWA5
白岩
富山県
127 チェックイン
シャンパン
複雑
ワイン
花
蜜
酸味
IWA5 Assemblage3。ドンペリを醸してる外国人の方がデザイナーをしているお酒。味わい綺麗だけど麹の味がしていて新政の亜麻猫とかそっち系かなぁ。でも、美味しい。値段は一旦置いておいて…。
最新のIWA5。年々進化しており、毎年個性が変化するのは面白い。甘味と辛味が良い感じで。強い個性でないが故に、様々な料理ともマッチする日本酒。
今日は富山飲み比べ特選セットからのIWA5 アンテナショップ トヤマバーにて。せっかくなので、IWA5もいただく。ドンペリの最高醸造責任者だったフランス人が開発とのこと。 うーん、これは面白い! 要するに5つの酒をブレンドしたもの?(公式によると約20の原酒らしい😅) 複雑!!繊細だけど大胆!? 色んな顔がある気がする。 ちょっとお高く、30mlなのが残念😅 公式によると 「アッサンブラージュ5が表現する、絶妙に呼応し合う温かみ、重厚感、活力は、前衛的な個性を感じさせ、パレット(味わい)とノーズ(香り)のコントラストが引き立ちます。純粋でバランスのとれたフルーティーでフローラルなアロマと、渋みを帯びた穏やかな奥行きが、確かな重層感をもたらします」 それは正直ようわからんけど、美味しい🥂セ ボン!
50位
2.84ポイント
五橋
酒井酒造
山口県
3,746 チェックイン
ガス
酸味
甘味
甘酸っぱい
旨味
フルーティ
フレッシュ
桃
今日は健康診断に行き、近くにある良い酒が売ってる酒屋さんまで買いに行って見つけた、あらばしり。 早速開栓。 一口目は最初に酸がきて、フルーティー甘い感じだったけど、二口目は酸から苦味。 でもこういう味は好きです☺️ 美味しい💕
久しぶりに隣の市の酒屋に行ってきたんですが、亀泉を買おうかと思ったら、隣にこの五橋があってお安いので買いました。 うま〜。
この間西の関を買った時に一緒に買った五橋。 300mlの小さいサイズを。 やっぱり美味しい。 スイスイ飲める。
五橋を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
五橋
純米酒
1800ml
3,670円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
宮城県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
"穀物"な日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング