Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"香ばしい"な日本酒ランキング
"香ばしい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
80 チェックイン
香ばしい
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
2019。かなり黄色がかっている。米の旨みが前面に出てくる。相当熟成しており香りも立っている印象。
6/10 ドメーヌの秋鹿ですね。 上村大町という田んぼで作られた雄町を使ったお酒とのこと。 しかも熟成されてるんだそうで、価格はかなりお高め。 しっかりとした旨味とまろやかな味わいに仕上がっていた。 後半にくる苦味がまた楽しいお酒だった。 ここでこんなお酒が飲めるとは。
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】「
へのへのもへじ
」きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
2位
4.10ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
66 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
カラメル
旨味
新潟県。五泉市。金鵄盃酒造株式会社。 「越後杜氏 特別本醸造」 今日はホンマに寒いですね。 最強寒波が到来ってことで、雪降るほどではないけど、大阪も寒い🥶 こんな夜はお燗で温まろうってことで、常温保存してた、こちらのお酒。 燗にて頂く。 上立ち香は、ふんわりとしたアルコール香。 色は、クリアでほとんど黄色みのない透明。 口当たりは、舌に軽く酸味を感じながら、じんわり広がる。 味わいは、お米由来の酸味とマイルドな旨味がじんわりと膨らで、あと味の辛さもマイルド。カッとくる日本酒は少しあるものの、これもキツくなくマイルド。 私的にはぬる燗くらいがいい感じで、旨味がまろやかでマイルドさ全開になる。鼻に抜ける香りがフワッと酸味を広げて、アル香が残る。酸味とやや苦味も少し感じやすくなる。 クラシカルさがややあって、マイルドさも感じれるので、ほっこりする感じ。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:58% ■アルコール分:15度以上16度未満
新潟県。五泉市。金鵄盃酒造株式会社。 「越後杜氏 本醸造 辛口」 にいがた酒の陣 OSAKAにて、【越後杜氏 本醸造 辛口】の4合瓶は売り切れだったけど、こちらの3㌥と中身が同じと言うことで購入。 お燗のコンテストで5年連続金賞を獲ってるみたい。 冷酒にて頂く。 上立ち香は、しっかりとしたアルコール香。 色はかなりクリアな無色透明。 口当たりはスルリと流れて軽やかさある。 味わいは、お米の豊かさを感じられるカラメルのような香ばしい甘旨さ。 鼻に抜けるアルコール香がフワッと広がるクラシックスタンダードな日本酒で、あと味が素晴らしく、飲み込み後に酒感と共に舌の上の辛さもサッとキレる。 芳醇さがあって、甘味も感じれる旨辛口。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:65% ■アルコール分:15.5度
【新潟酒に染まる秋④】 今秋は新潟酒に染まろうキャンペーンを勝手に開催中です。 ④越後杜氏本醸造 あべのハルカスで開催していたにいがた酒の陣でbouken&ねむち師匠、さけラン顧問からのイチオシのお酒です。 イベントに来ていたお酒の中で、私が飲みそうなお酒No. 1と御三方からお勧めされまして、あべのハルカス最終日にもう一度出向く私🍶💨 色調はほぼクリスタル。 上立ち香はほんのりカラメル感のあるミルキーな香り。 口当たりは軽やかでいて滑らか。 きめの細かいミルクキャラメルのような懐かしさを感じる甘旨味がさらさらと優しく流れる味わい。 燗酒にすると、ミルクキャラメル感増し増しからのさっぱりキレる味わい。 クラシックな味わいですが、 新潟の雪解け水の柔らかさを感じる滑らかさに、するすると飲める軽やかでミルキーな甘旨味のあるお酒で美味しいな😋 結局最後に飲みたくなるのはこういうお酒なんですよねー 重鎮の御三方のセレクト力は流石です😊 まだまだ新潟酒フェアは続きます。
3位
3.91ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
62 チェックイン
アミノ酸
神保町 terr A さんにて 17度 軽ウイスキー感美味しい 鳥もも肉ニンニクソース
味の複雑さと香りが楽しい辛口
2024千葉の酒FESTA🍶東京ベイ幕張ホール🌊 ・舞桜 純米どぶろく
4位
3.79ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
75 チェックイン
栗
プルーン
香ばしい
チョコレート
酸味
鮮烈
カラメル
旨味
今年もおいしい
新橋 シンメ さんにて 生酒常温熟成 芳醇旨口原酒 限定 まさに芳醇
仕事の同僚が長野に行ったお土産にくれました。一口目の感想は「思ってたよりずっと甘い」でした! フルーティーというより、トロリと甘い感じです。口当たりも滑らかな感じで美味しいです! 甘みの後に、少しの酸味と苦味がくる感じ。 300mlだと1日で無くなりそうだけど、ちょっと何日か置いてみよう。 お土産でこのレベルのお酒がもらえるなんてラッキー!!
5位
3.76ポイント
貴娘
貴娘酒造
群馬県
100 チェックイン
ガス
初めての銘柄 ピチピチ弾ける感覚 フレッシュな柑橘系の 発泡感が魅力的です 名は体を表すとは この事かと思いました 甘すぎず 酸味があり 出会えて嬉しいお酒でした
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨ENSENBLE LIMITED BLEND😆美山錦🌾 華やかな香り✨。メロン系🍈の薄口。甘うま。濃醇だが、爽やか✨3種の酵母で醸したお酒の全て責めをブレンドした限定酒とのこと🤔 石丸酒店@大宮で購入 家飲み 20210827
悪かない
6位
3.74ポイント
千両男山
菱屋酒造店
岩手県
80 チェックイン
レーズン
ハチミツ
続いて真ん中の「千両男山」 蜂蜜のような香り。 口当たりはサラサラしていますが塾酒系に近い風味。ぺットリ感もあって蜂蜜やシロップ感があります。 しかし全体的に主張は控えめだからか、くどさやえぐみなどはなく飲みやすいです! サッパリだけど濃密。言葉に悩む奥深い美味しさです!
GW 奥さんと3泊4日往復1,500km🤣 三陸マイカー旅に行ってきました🙂 仙台近くで1泊して三陸に 久慈駅で予約済の うに弁当を頂き 2泊目は宮古で 宮古の酒蔵 菱屋酒造店 千両 男山を 創業45年以上の老舗酒場 海鮮料理 無礼講 にて新鮮美味しい海鮮料理と頂きました 今日は 基本予約の方でカウンターで良ければどうぞと感じの良いご年配の夫婦で切り盛りしてました
今日の晩酌。 出張先で飲んでばっかじゃん、と言われそうですが・・・はい、そのとおりです! 宮古市菱屋酒造さんの千両男山。昨日も飲飲ませて頂きましたが、今日は女将さんのお勧めで「鴻」を頂きました。はい、間違いなし。
7位
3.68ポイント
蔵太鼓
福島県
82 チェックイン
辛口
チョコレート
ヨーグルト
福島地酒3種呑みくらべ🍶1杯目は蔵太鼓 純米酒とは思えないようなフワっと華やか香りが広がります。+10度の辛口だけど、ただ辛いだけでなく旨味もしっかりとあって意外と呑みやすいんです😋 おちょこ1杯だけでは足りません😅
澄んでいる。フルーティ。ちょい辛め。おいしい!
☆4.5 クセがなくグビグビいけるが、自分には少しドライすぎたか
8位
3.68ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
36 チェックイン
コーヒー
酸味
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
多分初めてのクラフトサケのレビューになります。このスペックは酸味を重視しているようでモダンなのかなと思われますがどうでしょうか。発芽玄米を使っているのが特徴のようです。あと、通販元の酒屋の表示にはおりがらみとありましたが澄酒で、通常品なのではないかと思われます。 メロンっぽくもややバラのようなフローラルでもある香りがあり、含むと結構強い酸味があります。野太い印象です。そのまま、確かに玄米のような若干の甘味・苦味と熟成感を含んだ旨味があり、キレはほぼなくじわじわと引き上げていきます。意外と濃い料理より淡いものがよく、サラダ合います。 モダンではありますが果実という印象は強くなく花系で、他方玄米を使っているからか米の旨味の強い、案外他にない系統です。 個人的にはキレのある方が好みですが、特約店もすごい勢いで増えていますし、次は他のスペックをやってみたいと思います。
【記録用】 2023年12月 製造
9位
3.68ポイント
美保
米田酒造
島根県
45 チェックイン
ラム
レーズン
ふっくら
居酒屋にて旧友との久しぶりにサシ呑み。 初めてのお酒をチョイス。 スルスルと入っていったような記憶が…
昨日は行きつけの居酒屋『我』に行ってきました♡ 飲み放題1時間1500円の中でいろいろと飲んでみました(*^^*) 混んでたのでハイピッチでは頼めなかったから20種類くらいある中で9種類しか飲めなかった…(。-_-。) 6杯目は『美保』 島根のお酒は『王禄』『月山』が有名過ぎて、他のはあまり飲んだことないなぁ…。 米感がしっかりとあるけど、芳醇からフルーティー寄りかなぁ。酸味は程よくあるのでキレはいいですね♬.*゚
メモメモ_φ(・_・ 瓶囲い
10位
3.55ポイント
まる田
小林酒造
北海道
153 チェックイン
円やか
この酒は、杉とリンゴの強い風味を持つフル・マウス・フィールです。 辛口で、余韻も長く続きます。 角煮など味の濃い料理との相性は抜群です。
英語
>
日本語
円やかまる田 香り仄か、色濃い目。柔らかなアタック。味わい円やか辛口。スッと入って切れ良し。
本当においしいです! 柔らかくまろやかな感じですが、からくち系です
1
2
こちらもいかがですか?
佐賀県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"荒々しい"な日本酒ランキング
"さっぱり"な日本酒ランキング