Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"オレンジ"な日本酒ランキング
"オレンジ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.08ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
58 チェックイン
透き通る
さわやか
厚み
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
上越高田のとある酒屋でオススメされた一品。 純米酒。 香りは強すぎず、味はしっかり。 旨し。
新潟県で購入。
32位
3.01ポイント
モヒカン娘
三浦酒造
青森県
161 チェックイン
派手
フルーティ
常温
熱燗
外飲み。 名前のインパクトで注文。 注がれると、しっとりとした甘い薫り。 味わいは期待通り(?)甘味しっかり。味わうと米の旨みもある。後味に渋み少々。 口当たりはすっきりしていて、水💧のような感覚があり、きれもよい。 含み香に独特の甘い薫り。 芳醇甘口で丁寧な作りを感じとれるお酒🍶 あとで調べたら「豊盃」の文字が😳 そうだったのかー😚
純米生酒🍶モヒカン生娘✨豊盃米🌾 甘めの爽やか✨オレンジジュース?🍊 コップよりも平皿の方が甘味が薄れて飲みやすいかも🤔。甘辛ピーマンと合わせると、スッキリ、くいくい。モヒカン娘の生酒バージョンなので、モヒカン生娘なのね😅 海と@高田馬場 20230913
#709 なかなか出会えないモヒカン娘。 さっぱりでおいしい。 ラベル可愛いのに写真が撮れなくて残念。
33位
2.99ポイント
柏露
柏露酒造
新潟県
200 チェックイン
冷酒
ジュース
辛口
旨味
濃厚
チーズ
軽快
透き通る
あたりから甘味と旨味がスッと。 後口は爽やかにぬけて。
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ8杯目。 ここらで強い辛口をいきたいと柏露を選ぶ。 三千盛で慣れてるから大丈夫だと思っていたら酒度の高さの割にそれ程辛さを感じなかった。 確かにチーズ系の酸味はあるが強いものでもない。 最初に飲めばわかったかも。 まだ飲んでおきたい酒があるのでコイン購入。
やや黄色がかった透明で、細かい発泡がある。スイカズラ、上新粉、洋梨の香りがある。アタックはやや強く、優しい酸味、豊かな甘味が感じられ余韻はやや長い。
34位
2.99ポイント
いなば鶴
中川酒造
鳥取県
80 チェックイン
あっさり
辛口
力強い
ツン
酸味
クリーミー
常温
先程投稿した純米吟醸と一緒に試飲したお酒。 試飲販売初日の開店時に行ったのでどのお酒も封切りだったのでフレッシュコンディションで試飲できました。 水曜日の開店時に行くのオススメです😆 精米歩合60%でろくまるです。篠峯と同じやね。 純米吟醸よりコクや旨味が濃くてドッシリ系。 燗に向いてそうなタイプでした。
少し鼻にツンとくる感じ、舌に感じる苦味。 少し昔の日本酒って味わい。 ただ、これが不思議と煮魚と一緒に食べると合うんですよね。 魚に味を添えるようなイメージです。 地魚があれば、良かったのですが、家飲みなので…
生酛美味しい 色々な食事に合わせてみたくなった
35位
2.98ポイント
栗林
栗林酒造店
秋田県
248 チェックイン
酸味
ガス
ピリリ
旨味
苦味
綺麗
甘味
バランス
思いっきり「くりばやし」と読んでました😆 お恥ずかしい🫣 「りつりん」と読むんですね😊 香り穏やか、味は柔らか、杯が止まりません🍶 食中酒としてのパフォーマンスがすごいと思います。 気づけば無くなってました笑
栗林呑み比べ、続いては金沢西根 うすオレンジの方です。 コチラは優しい甘味としっとりとした旨味がジュワ〜!一口で優しい気持ちになれる酒ですね。 プーチンとかもコレ呑んでみればいいのに 同じ町内、違うエリアで栽培されたってだけで、これほど味わいの差が出るとは驚きでした。う〜ん!奥が深いねぇ! どちらも旨いけど、個人的には六郷東根が好みかな。 ご馳走様でした!
純米🍶火入れ🔥美郷町産美里錦🌾亀山酵母 優しい味わい😋。ちょいシュワ感✨喉元にアタックあるが、むしろ心地よい。、気持ちの良いお酒です。 海と@高田馬場 20210910
栗林を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
栗林
六郷東根 火入 ピンクラベル
1800ml
日本酒
栗林酒造店
秋田県
3,135円
36位
2.98ポイント
奥飛騨
高木酒造
岐阜県
204 チェックイン
辛口
どっしり
硬い
さっぱり
濃厚
奥飛騨酒造さんから購入 飛騨金山駅から徒歩圏内の酒蔵。 今回はお手紙で購入を薦めていただきました。 限定に弱いので購入。 香り控えめ味濃いめ。後味スッキリした辛口。 豚肉とチーズのトマトケチャップ炒めと 合わせていただきました。 濃いめの味わいでしたが辛口のため 洋食系に合うと思います。後切れ良い感じ。
最初の口当たりは若干とろみがあり飲むヨーグルトのよう。 あと味はやや辛口かな。
飲み比べの一つ。レストランのラベル付き。2番目に美味かった。 3、7/5
37位
2.97ポイント
花笑み
大地酒造
大分県
295 チェックイン
花
旨味
甘味
スッキリ
酸味
優しい
穏やか
綺麗
綾菊と一緒に大蔵酒店さんで購入。 優しげな甘さでスッキリしてる。酸味で締める印象。生酒もあるらしいので飲んでみたい。 これでdancyuで紹介されて気になってたお酒は一通り買えたかな?
昨秋、所さんの「笑ってこらえて」で紹介された大分県佐伯市の復活蔵の酒「花笑み」 お土産用の3酒詰め合わせセット(トライアルセット❓)を運良くゲットできたので飲み比べ 続いてはコチラ 花笑み 特別純米(オレンジラベル) コチラも香りはわずかな柑橘系🍊 口にすると甘旨苦酸の四味が綺麗に揃ったバランス系の味わい コレは食中酒としてもいけます👍
初めて飲む銘柄!素敵な名前🌸 香りはスッキリとしているが華やかさがある! 甘味、旨味、酸味のバランスが良くて、しっかりとした味わいだけど、後味はスッキリしていてる! またいい酒に出会えた😊
38位
2.97ポイント
口万
花泉酒造
福島県
155 チェックイン
酸味
甘味
メロン
旨味
フルーティ
苦味
ほのか
じわじわ
今日のお酒は、口万の純米大吟醸を選びました😀 テイスティング用に常温に戻したものと冷えたままのものを飲み比べしましたが、これは常温に戻したテイスティング用の方が冷えたものより美味しいかも🤣 冷えたものはあまりにも綺麗すぎて、何も引っかかるものがないまま飲み込んでしまいます😅 常温は、甘旨味が広がって口の中を満たしてくれて美味しさが伝わりました😇
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
39位
2.93ポイント
千代菊
千代菊
岐阜県
170 チェックイン
穀物
辛口
スモーキー
レモン
スッキリ
ふんわり
ラベルに記載無いけど精米歩合65%、日本酒度-13、米は飯米のハツシモだそう。めちゃくちゃ酸っぱい。白麹使った日本酒の中でも個性強め。この酸っぱさは庭酒や菩提酛みたいなタイプ。 限定でこれの生出てたみたいだけど気になるわ。
熱燗にして飲みましたよ。辛口なお酒は熱燗が美味しい気がします。
岐阜県の酒蔵22軒目。 羽島市にある千代菊株式会社さんの主銘柄。 関市のスーパーセンターにて購入。 香りは弱めの吟醸香。 酸味は少なく、淡麗辛口タイプ。 後味がスッキリしているので飲みやすい。
40位
2.92ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
62 チェックイン
梨
淡い
ガス
メロン
酸味
プラム
ライチ
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
松本はしご酒の宴&試飲会 使用米:金紋錦 精米歩合:50% 使用酵母:9号 3,300円
松本はしご酒の宴&試飲会 原料:奈良井の山水・安曇野産山恵錦・酵母(協会第7酵母) 精米歩合:非公開 純米大吟醸クラス アルコール度数:14度 5,500円
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング