さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
富山県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
富山県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した富山県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
富山県のランキング
1位
4.41ポイント
羽根屋
富美菊酒造
富山県
3577 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
フルーティ
旨味
フレッシュ
酸味
甘味
華やか
ジューシー
苦味
数日前にいただいたお酒。 羽根屋さんは前から気にはなっていたものの購入には至っておらず、初めていただきました。 お味としては甘口で初心者でも飲みやすそう。夏のお酒ということだけあって、さっぱりとした口当たりで、飲み心地がとてもよかったです。酸味がブームの中人気を維持している理由が納得のお味です。 王道と甘口酒という感じで、お値段もお手頃で普段飲みでもいいお酒です。 また他のお酒も買ってみたいです。 ご馳走様でした!
羽根屋にしては甘さ控え目で夏酒らしくスッキリ。羽根屋は好きな銘柄の1つ♪
東京駅で仕入れた「羽根屋」で家呑み二次会。うどんにも合うんだよな。淡麗でキレキレな旨みのある日本酒です。旨い!
2位
4.07ポイント
勝駒
清都酒造場
富山県
1378 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
綺麗
フルーティ
スッキリ
バランス
キレ
苦味
メロン
温度 推定5℃ 好み 75% 色 無色に近い黄色 香り 呑み口近くまで注いでしまうとほとんど感じない。 ワイン系のグラスで程々の量だと、少し甘めの吟醸香を感じられる。 味 クセが無く、すっきりとして飲みやすい。口当りは上善に近いと感じた。 主張が弱いので、色々なアテが合いそう。 総評 10年程前に『勝駒が美味しい』という話を聞きずっと探していて、ようやく買えた。 期待が大きくなりすぎたせいか、正直期待外れ。正規店での購入なので定価で買えたけど、ラベルのスペックからはかなり高め。 やはり好みは人それぞれ。自分の場合リピートは無いかな。
最近のフルーティなお酒に比べれば😳 香りは控えめ 甘味も控えめながら😅 美味しい水を飲んでいる感じ👍 苦味と喉にくる感じ😆日本酒だなぁ🍶と思ってしまった😅 口の中でか香りがスッと消え 苦味とアルコール感が残ります😆 ちびちび 呑みたいお酒☺️🍶 また、買いたいな😋
勝駒 純米吟醸 1,800ml 精米歩合:50% 原料米:山田錦 アルコール分:16度 勝駒純米吟醸、二年寝ていた子、開栓しました〜 何人かで味わいたいと、思ってるうちに二年経ちました。 雨も止んだので先輩二人を七輪焼きに招待しました^ ^ もちろん会費制で。 最初に幻の瀧の蔵開き限定酒を少し飲み、勝駒開栓です。 角が取れスッキリキレも良く、皆さんこれは上手い!と。 良い子に育ちましたね。
3位
4.07ポイント
満寿泉
桝田酒造店
富山県
1685 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ワイン
旨味
甘味
酸味
スッキリ
辛口
柑橘
フルーティ
サラッと。安定感があって好き🤭
シンプルラベルの満寿泉 純米吟醸生うすにごり。 うすにごりなので開封後は微炭酸。 香りはほんのり日本酒な感じ。 味はメロン系。でも甘すぎないのでさらっと飲めます。 一緒に楽しむ料理によって味が変化するので、どんな料理にも合いそう。
満寿泉の、カメ仕込みのお酒だっけな……? とてもまろやかで口当たりの良いお酒。