さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
富山県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
富山県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した富山県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
富山県のランキング
1位
4.41ポイント
羽根屋
富美菊酒造
富山県
2612 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
フルーティ
酸味
甘味
旨味
フレッシュ
華やか
苦味
ジューシー
フルーティでフレッシュな、夏らしい日本酒です。 美味しい😍
実は、先般乗せた七賢スパークリング アランデュカスを飲んだ後、ちょっと飲み足りないかんじだったので、思わず開けてしまった一品。 羽根屋さんが、全身全霊を込めて作ったであろう品評会のお酒。 500mlなのに、通常の一升瓶よりもお高いのですが、それに見合ったお味。 開封直後は、しっかりした辛口の味わいに感じたのは、先にスパークリングを飲んだせいかもしれません。 二杯目を注ごうとしたら、妻に止められたので、残りは後のお楽しみ。 大変美味しゅうございました!(^O^)
裏ラベルにライム、グレープフルーツ系のニュアンスと記載の通りの味わいです。 そして甘旨系でスッキリな味わい、このお酒は私の大好きなゾーンのお酒です。
2位
4.08ポイント
勝駒
清都酒造場
富山県
995 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
綺麗
フルーティ
メロン
バランス
スッキリ
甘味
上品
富山出張。SOTOにて日本酒ペアリング。
昨日のスタンディングバー マツザキさんの2周年記念でいただいた初めての勝駒の純米酒 こちらは先日口にした田光に近いいぶし銀の一本 華やかさよりも、舌の上にじんわりと広がる甘旨と複雑な後味を楽しみながらもキリリとキレます 土曜日の朝から貴重な一杯をいただきました
最近さけのわでおすすめに登場してきて、いつか飲みたいと思っていた勝駒、外飲みで偶然出逢えました👍 たまに覗いてみる富山県のアンテナショップでは、いつも「入荷予定不明」。 これは難関と思ってたのでラッキー。 山田錦50%磨き、アルコール16度。 ということは純米大吟醸クラスですね。 上立香はふんわりマスカット系。 美味しそうな香りがします😋 口に含むと、程良い甘味と酸味❗️ ギュッと閉じ込められた美味しさが、口の中で解けてふわっと広がる印象で、ひと口で美味しいのが分かる〜🤣 甘味酸味のバランスで言うと、山田錦らしくやや甘味多めながら、飲み口穏やかでスルスル飲める系。 期待を裏切らない美味しさでした‼️
3位
4.05ポイント
満寿泉
桝田酒造店
富山県
1268 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ワイン
酸味
甘味
旨味
スッキリ
フルーティ
メロン
上品
辛スッキリ あとちょっと苦い6/10
富山で買ったお酒🍶 蔵?を改造した素敵なお酒屋さんで棚一面の満寿泉を見てこれは買わねばと✨ 後味さらり、だけども口の中でブワーッて広がるような?感じでした😎 富山で飲んだお酒はまたアップしないと😋
純米無濾過生原酒、一升瓶で🍶 純米のふくよかで甘い香り。 コクと旨味があり、原酒の しっかりしたボディ感。 旨い酒ですね〜。 使用米 五百万石 精米歩合 58% アルコール 17~18度 日本酒度 非公開 酸度 非公開