Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じょっぱり
472 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

じょっぱり フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

じょっぱりのラベルと瓶 1じょっぱりのラベルと瓶 2じょっぱりのラベルと瓶 3じょっぱりのラベルと瓶 4じょっぱりのラベルと瓶 5

みんなの感想

じょっぱりを買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

六花酒造の銘柄

じょっぱり龍飛蔵子杜來

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市向外瀬豊田217Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
17
リコ
日が経ってるせいか、スーって喉通るだけで、旨みがあんまり、、 家族曰く、蔵が変わったようで前より🌀と。 今度は開封したてを飲みたいかな笑笑
alt 1alt 2
alt 3alt 4
りんごの花
外飲み部
116
まつちよ
以前、飯田橋のあおもり北彩館で買ったじょっぱりの火入を飲み始めたところ、荒木町のりんごの花さんにじょっぱりの生酒が入荷した告知があったため急遽飲み比べしてきました😆(酒クズ) まずは自宅で火入れを🍶 上立ち香は微かに酸とお米の甘味を感じる香り。 口に含むと結構辛口。 仄かな酸に控えめな甘味。 微かな苦渋味でキレていく感じ。 火入れの落ち着いたお酒って感じですかね。 そしてりんごの花さんで生酒を🍶 上立ち香はほんのり酸とお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にさっぱりこちらも甘さ控えめ。 微かな渋味でキレていく感じ。 生酒のほうが甘い香りがやや強い分甘味を感じますかね。 単体で飲むなら生酒かもしれないけど、両方とも食中酒って感じでしたね。 昔のじょっぱりを知っている方の話だと、当時のじょっぱりと比べるとまた別物との事🤔 個人的には杜來の方が好きかな〜。 ごちそうさまでした✨️
chika
復刻版🤔🍶⁉️⁉️
まつちよ
辛口だよ🤔
マナチー
まつちよさん、昔のじょっぱりはかなりの辛口&昭和の味ってイメージが強いですねぇ😇最近のはかなり今風になってる気がします😂
まつちよ
マナチーさんこんにちは🌞 たしかに昭和な感じはないですね。 カーッとくるタイプの辛口ですかね?😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
こまっちゃん
青森祭り前夜祭🎇青森県産の食材🦑🦪と一緒に。 では立ち香から。甘いセメダイン臭。久々のザ、セメダイン❗️口に含むと米の甘さが最初に来てすぐにキレとコクのある酸がグッと押し寄せ最後にキリッとした後味とともに旨みがジワっと広がる。強い芯の中にも優しさもある味わい。セメダイン系だけど古さを感じさせない透明感のある日本酒🍶個人的に好きな味だね😊 まず自家製なんちゃってイカメンチと。イカメンチの旨味とこのお酒が合わさることでセメダイン系の味わいも残りながらも酸味がまろやかになり飲みやすくなる。進む進む😋 次になんちゃって貝焼き味噌と。バターを入れたせいか酸味が増しスッキリとした味わいになる。 応援したくなる酒蔵📣 【精米歩合】60% 【アルコール分】15度 【つまみ】自家製イカメンチ&貝焼き味噌 【税込価格】1,540円
alt 1alt 2
30
Y.Tokushige
新しい酒蔵で復活したというじょっぱり! 強めの酸みの中に旨みと仄かなフルーティーさと甘み。強めの酸みですっきり飲める。 以前、缶のじょっぱりを飲んだ時には、もう少し濃くて旨みが強かった気がするが、自分の味覚の記憶に自信はない。 精米歩合→60% アルコール分→15度
1

六花酒造の銘柄

じょっぱり龍飛蔵子杜來

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。