Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まろやか"な日本酒ランキング
"まろやか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.95ポイント
楽々鶴
出石酒造
兵庫県
79 チェックイン
まろやか
昔ながら
熱燗
Japanese SAKE センス溢れるボトルデザイン。これよ、この味。
写真左。「ささづる」と読む。なめらかな杏仁甘み、苦味、コメ酸っぱみ。ドライさは控えめ。飲み比べセットがド直球の旨酒系ばかりで驚くなど。
HYOGO SAKE EXPO 2024③ らくらくづる?たのたのづる? いいえ、ささづるです😁 出石酒造さんは200年前の赤土の蔵が現存 千年一より更に酸が強い。全体的にスッキリしてる。 めちゃ辛いんかと思ってたけど結構飲みやすい。 Bセットの中だと灘一が一番好み 後で聞いた話だと、ここの蔵今は造ってないぽくて、但馬地方で有名な某蔵のお酒が入ってるんじゃないか?って🤔 自社醸造してなくても美味しけりゃいいもんね😋 koge2さんやワカ太さんが飲んでたキング醸造の稲美も気になったけど、やまやで買えるし今飲まなくてもいいかなと今回はスルー
2位
4.94ポイント
杉玉
桃川
青森県
155 チェックイン
まろやか
初桃川、キレあり、サッといく。
軽くて甘い。 バブルガムを思わせるような甘さに、リンゴの風味が加わっている。 後味はすっきりしていて、短く、わずかに乾いている。 暖かい夜に飲むととても楽しい。
英語
>
日本語
やや辛口(+2)とありましたが、本当に穏やかで色々なお菜と良くマッチするお酒と感じました。
3位
4.80ポイント
八鶴
八戸酒類
青森県
212 チェックイン
まろやか
酸味
旨味
甘味
濃厚
芳醇
コク
キレ
金撰🍶 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃2日目 ストーブ列車2杯目はこちらも車内販売。キリッと辛口。かなり辛い。スルメと合わせるには、ストーブ酒の方が合うかも😅こちらも燗でおいしくなりそう。 津軽鉄道ストーブ列車🚂車内販売@車中にて 20240127
家飲み。八戸酒造の丑年の辛口酒をフルに使っています。爽やかなパイナップルにトロピカルフルーツと甘酸っぱい香りが漂い、メロンのようなすっきりとした軽い口当たりと甘みが口の中でゴロゴロと広がり、中盤からは甘い米のような味わいに変わり、長い余韻が続きます。
中国語
>
日本語
わたくしお気に入りの八鶴です🍶 黒ボトルに紺ラベルがなんかかっこいい🥰 青森限定販売だそうです。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと華吹雪らしいコクのある甘旨味。 磨きが50%なのもあって結構綺麗な飲み口。 キレも悪くない。 来年1本買ってじっくり飲んでみたい🤔
4位
4.66ポイント
古都千年
齊藤酒造
京都府
203 チェックイン
フルーティ
まろやか
#京都# w黒/大/松/橋/岸/長 もう伏見しばりです。 英勲の古都千年は、ちょいちょい口にします😆 特にこの純吟が、呑みやすく好きです。 後味がキリッと締まっていい感じです🎊
キンキンに冷やして 真鍮の徳利で。時間経過で表情が違う。 鮨との相性がバッチリに感じた
2024/6 記念旅行
5位
4.31ポイント
越の初梅
高の井酒造
新潟県
114 チェックイン
ラムネ
淡い
さらり
まろやか
蜜
#浜松有玉台# ラベル見た先入観は、フレッシュ! 呑んた感じは・・・ 意外としっかりした味です。 因みに開封後の香りは微かな甘みでした🤔 甘めで、どんな肴にも合うと思います😅
日本で初めて雪の中に酒を埋める 雪中貯蔵酒です
新潟県小千谷市。 高の井酒造さん。
6位
4.31ポイント
竹林
丸本酒造
岡山県
269 チェックイン
まろやか
リンゴ
旨味
濃厚
フレッシュ
軽快
甘味
熱燗
高島屋で良く見るのでずっと気になってたけど飲むのは初。 米は朝日米と山田錦だそう。フレッシュで濃いめの甘旨味だけど香りも味も少し個性的。硬さも少し感じるかな。もう少し置いて様子見かな? とろみ感じるリンゴや蜜っぽい甘味
華やかな香りでフルーティー。甘旨ジューシーで最後ちょい苦。めちゃ美味しい。 竹林は家飲みよりイベントで結構飲んでるけどハズレ無いね
☆☆☆☆☆ 上〜熱くらいの燗で。 いわゆるザ・旨い燗酒的な。フツーに旨い。
竹林を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
竹林
ふかまり 純米
720ml
日本酒
丸本酒造
岡山県
1,650円
竹林
ふかまり 純米
1800ml
日本酒
丸本酒造
岡山県
3,300円
7位
4.24ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
171 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
メロン
余韻
控えめ
穏やか
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
8位
4.24ポイント
呉春
呉春
大阪府
531 チェックイン
旨味
昔ながら
甘味
まろやか
スッキリ
辛口
しっかり
熱燗
初、大阪のお酒🍶秋鹿も呑みたかったが…行きつけの居酒屋で『呉春』発見♪地元の清酒を吟味…昔ながらの地酒。食中酒には良いねぇ。うんっ!地酒。想定通りのフレーバーです。
京都で伏見の軟水温泉を満喫して、旅の締めは大阪で過ごしました👍 折角なので1年ぶりの「呉春」とおでんや串カツで一杯! 香りはほぼ感じられず。 口当たりはスッキリしていますが後からしっかりしたお米の旨味が乗ってきます。 それでも他の大阪酒よりは軽快で甘辛中庸な味わい。癖もなく、おでんとも相性バッチリです✨
今日食べに行った先であった呉春。 純米なんだろうなぁ、と思いつつ、甘いのが勝った。 でも大阪のお酒は初めてなので美味しくいただきました。 蕎麦と合う。
呉春を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
池田酒
呉春
呉春
普通酒
1800ml
2,295円
呉春
呉春
本丸
1800ml
本醸造
2,892円
9位
4.17ポイント
利休梅
大阪府
75 チェックイン
まろやか
今日神戸北イオン行ったら、大門酒造さんが来てて、そこの方に色々聞いて。 五百万石で醸したと聞き、これに。 大阪のお酒は二本め🍶 好きなどっしり系辛口。 うまい。
大阪旅行のお土産購入品② こちらも辛口、口当たりがまろやか。軽め。 酸味もあり、フルーティ。 関西はからめが多いのかしら。
すごくサラリとした呑み口とさっぱりとした甘みで、まるで美味しい水の様に入ってくる 口の中では米の旨味が広がり、鼻からスッーと抜ける爽やかな香り 程よい辛口 味の変化を口中で楽しめる
10位
4.12ポイント
天遊琳
タカハシ酒造
三重県
250 チェックイン
まろやか
酸味
旨味
厚み
ブドウ
冷酒
紹興酒
穏やか
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 最後の締めです。 最高のお出汁で雑炊を頂きます。 仲間のリクエストでもう一杯。 まろやかで、優しいお酒ですね~ ホっと一息付く感じです。 年度末、最高の締めくくりでした✨ 来週からの新たな活力に繋がる一献でした🎊🎊
ごぉにぃごぉさんとのサシ飲み4杯目 天遊琳 特別純米酒 限定瓶囲い コレもお初の三重の酒 なんか東海地方の酒ばかりチョイスしちゃったなぁ😅 これって天遊琳の定番酒みたいですね 瓶詰め後、蔵の中でじっくりと熟成された瓶囲い 旨味たっぷりのまろやか、ふくよかな味わい
使用米は、北海道産の彗星 北海道米のお酒は、無視出来ないんですよね。 『彗星』らしい、クリアでスッキリとした味わい。 優しい酸味でキレも良く、スイスイ呑めちゃいます。 また、米の旨味もしっかり乗っていて、バランスも良し。 シチュエーションを選ばない万能なお酒だと思います‼️ 天遊琳さんは何度も呑んでいますが、 さすが安定の旨さです❣️
1
2
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング