Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"オレンジ"な日本酒ランキング
"オレンジ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.36ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
82 チェックイン
ハーブ
レモン
少し甘みがある旨口です。ラベルの通り、kiriのクリームチーズとマリアージュするんです✨
こはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
素晴らしい
フランス語
>
日本語
22位
3.32ポイント
琵琶の長寿
池本酒造
滋賀県
64 チェックイン
酸味
旨味
クリーミー
ガス
桜
お蕎麦屋さんで、夫が飲んでたのを少しシェアしてもらいました♪ 精米歩合 60% アルコール15度 お米の旨味を感じるクラシックな味 ツンとした感がありますが、鶏天と飲むと丁度いい味になって美味しい♡ 2・3枚目は撮影OKの絵画です✨
使用米は不明 個性的なお酒です♪ 口当たりは甘味は控えめに感じ、とは言っても辛口って言えるほどでもない。 旨みはジワジワ広がりつつ、 酸が凄く効いていて、締まりが良い。 クセが強くはないですけど、他には味わえないタイプ。 このバランスとセンスは好きだなー 面白いお酒、見つけました❣️
こちらもはじめての蔵となりました。生酒が多くあって嬉しい。すっかり仕事の嫌なことは忘れ飲兵衛モードです。 裏ラベル通り「旨味があるけど重くない」お酒でした。にごりなのにドロっとさも感じなかったと思います。呑みやすいお酒でした。
23位
3.31ポイント
柏盛
片山酒造
栃木県
91 チェックイン
飴
ピリリ
クリーミー
鮮烈
出来立ての新酒。地元のお酒。まあまあ。
酒造直販店にて購入 後味が良い感じ もう少し辛いのが好きかな
兄が栃木に旅行に行って買ってきてくれた日本酒。 栃木ですが、新潟の柏崎の柏が入ったお酒 大吟醸は滅多に飲まないがこれはスッキリして飲みやすかった
24位
3.24ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
48 チェックイン
透き通る
さわやか
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
初めてお邪魔した酒屋さんで購入。 店主さんこだわりの蔵から取り寄せている商品ばかりの酒屋さんで、知らない銘柄ばかりありました。 ラベル買い。 購入者曰く、「新潟のお酒だ〜」 …つまり、美味しいということで、納得。
新潟県村杉温泉の旅館でいただいた日本酒 味も香りもよくバランスがいい。 少し甘めだが食事にも合うのでおすすめ
25位
3.21ポイント
崇薫
瑞鷹酒造
熊本県
126 チェックイン
苦味
プラム
マスカット
自宅にて。福岡遠征で購入した熊本酒、崇薫。お目当ての産土が売り切れ、何とか見つけたの熊本酒がこれでした。サラッとした口当たりで、スッキリした味わいで、最後少し苦味を感じるかな。スルスル呑めてしまう危険な奴でした。 久しぶりに神戸元町周辺を自転車でウロウロ散歩し、餃子を買って帰りました。土曜日の午後からでしたので三ノ宮、元町とかなり賑わっており、街の活気も回復されてるように思いました。
地元飲み 今回は酒屋に📞『オススメ一本持ってきて』で配達させたヤツ 崇薫バランス良くて旨いよ👍️
福岡! 熊本のお酒が置いてあるー 頼まねば。熊本は2回目のチェックインなんでちょっと嬉しい→大ウソでした。。。 ザ・クラシック。昨日の比翼鶴とは方向性がだいぶ違いますね。食事の邪魔はしないです。
26位
3.19ポイント
白笹鼓
金井酒造店
神奈川県
146 チェックイン
旨味
カラメル
. 精米歩合:55% 旨味よりもスッキリが勝った風味 ✩4.0
こちらも頂き物 神奈川県のお酒。 思ったより飲みやすく 食中酒としてはいいかな
サラッとした味わいです☺️ 匂いは爽快!! 白身魚系と合うかも😊
27位
3.16ポイント
杜來
六花酒造
青森県
218 チェックイン
リンゴ
フルーティ
酸味
辛口
ヨーグルト
ライチ
甘味
パイナップル
特別純米🍶生酒✨華吹雪🌾 華やか✨、でも軽め。梨🍐からライチ。牛蒡の揚げ物に合う👍 イカ🦑とセロリのマリネなんかにもいい感じ😆ラベルは何かなぁとネットで調べたら、カモシカだった😲野ウサギとかサンショウウオとか色々あるみたい。 海と@高田馬場 20240227
米は華吹雪 リンゴみたいな甘味。円やかな甘さで綺麗な味。最後らへん少し苦辛あるけど美味しい。そこまで甘口ではないけれど口や鼻に残る余韻がかなりフルーティー。 少しパイナップル🍍も感じる 杜來いろいろ飲んでみたいなと思ったけど藤井寺は少し遠いので特約店増えてほしいな 酒屋さんで聞いた話だと、積極的に特約店増やす気ないみたいだけど… 3日目、パイナップル感強くなってるように思う🍍
会社を移転して 六花酒造の新ブランド😊🍶 皆さんも 機会があれば トライしてみてください😊🍶
28位
3.13ポイント
花笑み
大地酒造
大分県
263 チェックイン
花
旨味
優しい
酸味
甘味
スッキリ
オレンジ
綺麗
綾菊と一緒に大蔵酒店さんで購入。 優しげな甘さでスッキリしてる。酸味で締める印象。生酒もあるらしいので飲んでみたい。 これでdancyuで紹介されて気になってたお酒は一通り買えたかな?
昨秋、所さんの「笑ってこらえて」で紹介された大分県佐伯市の復活蔵の酒「花笑み」 お土産用の3酒詰め合わせセット(トライアルセット❓)を運良くゲットできたので飲み比べ 続いてはコチラ 花笑み 特別純米(オレンジラベル) コチラも香りはわずかな柑橘系🍊 口にすると甘旨苦酸の四味が綺麗に揃ったバランス系の味わい コレは食中酒としてもいけます👍
初めて飲む銘柄!素敵な名前🌸 香りはスッキリとしているが華やかさがある! 甘味、旨味、酸味のバランスが良くて、しっかりとした味わいだけど、後味はスッキリしていてる! またいい酒に出会えた😊
29位
3.13ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
47 チェックイン
淡い
梨
ガス
プラム
酸味
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
和梨?のような香り。軽やかでフルーティーで非常に飲みやすい。 メインに合わせてもよい。
右の銀色のやつを熱燗で頂きました。 柔らかく、少し酸味。しっかりお米の味わいがあって美味しい。野外は寒いので熱燗が染み渡る。 松本パルコ前で12/14,15開催中のイベントに杉の森酒造さんが出店しておられます。 車にお酒のサーバーが搭載されており、普段は奈良井宿の酒蔵すぐそばのsagyobarというバー前に停めてあります。先日奈良井宿に行ったときは休憩時間でした。と話したらなんかすごい謝られた。とても気さくで話しやすい雰囲気の方々です。 杉の森はとても高価なので、一杯で飲めるこの機会に初めまして。
30位
3.11ポイント
栗林
栗林酒造店
秋田県
228 チェックイン
酸味
ピリリ
ガス
旨味
苦味
バランス
綺麗
オレンジ
思いっきり「くりばやし」と読んでました😆 お恥ずかしい🫣 「りつりん」と読むんですね😊 香り穏やか、味は柔らか、杯が止まりません🍶 食中酒としてのパフォーマンスがすごいと思います。 気づけば無くなってました笑
栗林呑み比べ、続いては金沢西根 うすオレンジの方です。 コチラは優しい甘味としっとりとした旨味がジュワ〜!一口で優しい気持ちになれる酒ですね。 プーチンとかもコレ呑んでみればいいのに 同じ町内、違うエリアで栽培されたってだけで、これほど味わいの差が出るとは驚きでした。う〜ん!奥が深いねぇ! どちらも旨いけど、個人的には六郷東根が好みかな。 ご馳走様でした!
純米🍶火入れ🔥美郷町産美里錦🌾亀山酵母 優しい味わい😋。ちょいシュワ感✨喉元にアタックあるが、むしろ心地よい。、気持ちの良いお酒です。 海と@高田馬場 20210910
栗林を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
栗林
金沢西根
生
クリームラベル
720ml
日本酒
栗林
酒造店
秋田県
1,595円
栗林
六郷東根
生
ピンクラベル
720ml
日本酒
栗林
酒造店
秋田県
1,595円
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
高知県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"するする"な日本酒ランキング
"しっかり"な日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング