さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
埼玉県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
埼玉県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した埼玉県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
埼玉県のランキング
1位
4.41ポイント
花陽浴
南陽醸造
埼玉県
5132 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
パイナップル
華やか
苦味
フルーティ
甘味
ジューシー
ジュース
酸味
⭐️⭐️⭐️⭐️ 華やかな花陽浴ですが、五百万石で作ると辛口スッキリになりますね。これもおいしい。
埼玉の日本酒で一番人気は間違いないと思う、花陽浴。数年前までふらっと立ち寄ったら買えてたのになー。もう並ばないと買えないし、並んでまで飲みたいかと言われると、そりゃ飲みたいけど他の日本酒でいいかなぁ、と思ってしまう。 雄町とおりがらみ、大好物。 精米歩合55%、アルコール分16度 価格忘れ
_ 【微香ながらも変化が愉しいお酒】 総評:美味しかった! 色味:透★★☆濁 香味:弱★☆☆強(微バニラ系) 味蕾:辛★☆☆甘 喉越:爽★★☆粘 余韻:短★☆☆長 トップノーズは薄っすらバニラ系ですが、口に含んだあとの鼻から抜ける香りは柔らかい花の香りに変化するとても心地よいお酒です!前回飲んだ花陽浴のパイン感とはまた違った風味が楽しめてこのお酒への更なる期待値が高まったひとときでした!
2位
4.01ポイント
彩來
北西酒造
埼玉県
1551 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
酸味
ヨーグルト
ガス
マスカット
甘味
フルーティ
苦味
桃
彩來 うす霧 上品な香り。ステキなラベル 旨味と酸味が美味し
乾坤一と一緒に飲み比べました。 最近、近くの酒屋で取り扱いが始まった彩來。 最初に口に含んだ感じは、乾坤一と同じく旨味を感じるけど、乳酸感がつよめでモダンテイストですね。 RIKIの店長、彩來は大嶺のジェネリックだって🤣 飲んでみてなんとなくわかりました。
今晩は、人気酒の彩來からこちら💁 うす霧 純吟無濾過生原酒 2022BY✨✨✨ これまた見事に1年経過酒です😅 蔵元さんの早飲みの忠告に沈黙してしまい気づいたら、、、でごめんなさい🙇 さて開栓注意⚠️のタグ🏷️がありましたが、極低温保存で難なく。最初温度が低く立香が弱かったですが温度上がってきたら和梨の甘酸を品良く感じとれます。味わいはお米の甘味がガツンとアタックがきて程よい酸味が追いかけてきて、後口はアルコールと熟成しているところもありボリュームを感じるふくよかな旨味があってこれはこれで美味しい😋😋😋 本来ならフレッシュさが売りなんでしょうが冬のこの時期の冷酒としてはピッタリですね👍
3位
4.01ポイント
神亀
神亀酒造
埼玉県
1515 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
熱燗
旨味
常温
ガス
辛口
燗酒
冷酒
オレンジ
使用米は、山田錦(らしい) 神亀らしいパンチは感じますが、そこまで重たくはないです。 酸味は強めで、後口に適度な苦味。 温度があがると、円やかになって、旨甘が広がりますねー 良き食中酒です‼️
精米歩合:60% アルコール度数:15.5% 製造年月:2023年2月 常温 穏やかな旨味 その後酸味と渋味 40℃ ほわっとお米の香りが広がり 甘味、旨みが出てくる。 50℃ 香ばしい香り よりシャープな印象 40℃くらいが好みかな いずれにせよ晩ご飯のおでんと最高に合う
にどね