Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"チョコレート"な日本酒ランキング
"チョコレート"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
カワセミの旅
越の華酒造
新潟県
77 チェックイン
チョコレート
チーズ
甘味
チョコレートに合うという カワセミの旅 空の生チョコと 常温で 酸味が強い香り 一口 酸味が来てピリッときて 甘辛苦! 少しメロンのような チョコレートと合わせて飲むと ちょうどいい! なるほど
米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 70%
【純米原酒 カワセミの旅】 バレンタインデーにピッタリなお酒ですね🍫💓 ベルギーのチョコ「Cafe-Tasse」とセットで購入🍫 ⬇各所抜粋⬇ フランスの著名ショコラティエ、 ジャン=ポール・エヴァン氏が 「ショコラに最も合う日本酒!」 として絶賛したお酒です。 甘さの中にも繊細さと旨みが十分感じられ 喉越しも非常に良く、 日本酒が苦手な人でも飲みやすい 日本酒度が-27という超甘口タイプの純米原酒。 この甘さの秘密は、 仕込みの際に少量の甘酒を加えていることにより、 フルーティーですっきりとした飲み口になり、 チョコレートなどのスイーツとの相性はもちろん、 食後酒や甘露煮、お菓子の材料にも向いています。 芳醇でフルーティーなお米の甘さが 口いっぱいに広がります。 食後酒としてデザートと共に。 食事と合わせるなら チーズなどのペアリングも楽しめます。 製造規格: 純米原酒 原料米: 新潟県産米 精米歩合: 70% 日本酒度: −27 酸度: 2.2 アルコール度: 14〜15 飲用温度: 冷やして 味のタイプ: 濃淳甘口 醸造元: 高橋酒造(株)/長岡市
2位
3.80ポイント
源平
源平酒造
福井県
46 チェックイン
チョコレート
キャラメル
レーズン
鮮烈
ラム
チーズの味噌漬けと🍶
わが故郷·越前大野(福井県大野市)の酒です。 前は道の駅とかでもよく売ってたのですが、今回の帰省の際も探したのですが、市内でもあまり見なかったような···。醸造量を絞ってるのか··ただの売切か··。 これは実家の冷蔵庫にあったやつを。 サーッとクールな辛味。 ホックリした米の旨味。 その後にワッと襲う、強い辛味の波。 爽やかさと旨味、甘みを受け止めながら膨らむ辛味。 鮮烈な味わいに酔う。 やっぱり源平は美味い。 ※調べてみたら、昨年11月をもって源平酒造さんは破産されたようで、直売所も閉店となったようです。2010年にも一度破産され民事再生で再起されたそうですが···。 朝ドラ「らんまん」でも酒蔵の破綻と再生の話がありましたが、また源平の味に触れられる時を待ち望みます。
我が故郷·福井県奥越前地方、大野市の酒です。 夏休みの帰省の際に買ってきた酒が今出てきたので。 スッと広がる甘い香りに、ギリっと鋭くくる辛味。 辛味の鋭さに引き立つ香気の鋭さが、またちょっと洋酒系の味わいを思わせる。 田舎の酒なのに、けっこう華やかできらびやか。 温めるとどうか。 辛味がガガガッと押し寄せる。 疾風のように辛味が駆け抜け、甘みを湧き出させつつ、肴の味わいを激流のような速さで解け流しながら消えていく。まさに春の雪解け水のよう。後口にかすかに香るバニラのような香りがまたよし。 この疾さと潔さが楽しい。
3位
3.41ポイント
鬼乙女
大村屋酒造場
静岡県
83 チェックイン
チョコレート
ミルク
今日は外飲みです。この居酒屋は野菜がたくさん食べられる珍しい居酒屋😁刺身も鯛や太刀魚があって価格も手頃。野菜を売りにしているので、野菜系のソフトドリンクがメチャクチャ充実しています 笑 静岡の地酒がメインですが、若竹やおんな泣かせで有名な大村屋酒造の酒を多く置いていました🧐この酒蔵のものは初めていただきます。 今日いただいたのは鬼乙女。気分的に甘い酒を欲していました。旨みがふくよかに、広がる味でした。美味しいですね〜😋 お刺身や天ぷら、肉巻きなどと一緒にいただきました!
今日は鬼乙女恋と五橋でホウボウの塩焼きと刺し盛り、刺し盛りは地鯵、佐島の蛸、旬の〆血鯛をいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
昨日に引き続き鬼乙女恋、鶏大根、煮貝、タコの唐揚げをいただいています😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
4位
3.30ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
104 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
引き続き、武雄温泉♨️で利き酒。佐賀の酒蔵がこんなにあるとは。女将と語らい乍ら、いただきます。余韻もなく、スッキリしすぎな感じ。酔ってないと味も比較できます🤣
佐賀にある「焼き鳥と鶏料理居酒屋さびと」にて。 ふわっとくる甘みときゅーっとくる酸味。 後味はドライで上あごにビリビリくる力強いアルコール感。 わりとサラッと飲める。
佐賀旅行で購入の1本 古酒のような、糠の様な香り~その後、鉱物系の香り 酸を感じさせないやわらかな甘味と丸い飲み口 含み香でほのかにバニラの香り これは燗つけると、もっと旨いんじゃない?でも、冷房かけてるとはいえ真夏の暑さ~ HPを見ると、「ぬる燗、熱燗がお勧めです」とある これは、飲むしかない❗️湯煎で燗をつける 長男がくれた、ぐい飲みで頂きます 酒温45度 発酵臭は消え、香りは立ってない 口に含むと、やわらかな甘味はそのままで、厚みが増し酸はあまり感じない じわっと甘味が舌に残る これは、旨い❗️秋の夜長につまみなしでじっくりのみたいねえ
5位
3.24ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
123 チェックイン
チョコレート
ガス
ワイン
ハーブ
柑橘
栗
ヨーグルト
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
やっぱりノーマルもローソンで買ってしまった😆 よく見るとSummerのrが大文字なんだね よっぱメモ_φ(・_・ 辛めのサイダー キレは良い 油っこい料理に合いそう こたつでアイスクリームみたいに寒くなってから鍋の時にってのもアリだと思う でもなーそれだとこの量ではちと物足りないかなー😣 美味しかったです😋😋😋
6位
3.15ポイント
老亀
小野酒造
広島県
150 チェックイン
チョコレート
常温
味噌
カルピス
苦味
ワイン
旨味
辛口
(o´・ω-)b🍶🍶🍶🍶 本日は仕事で広島へ🚅人生初の広島です🎊 お好み焼きを食べて、居酒屋行って、最後に女将さんおすすめのお酒を頂きましたよ😊一升瓶の最後を御好意で頂きました😋 夏酒のようでスッキリ✨しながらも旨味もり😚キレの良い後味でグイグイ行けますね😘 牡蠣や小鰯、穴子などの名物料理とも良く会いました❤️明日は真面目に仕事して、酒屋によって帰りたいと思います🥳
会社近くの酒屋さん、 夏のお酒が少し多めに売れ残ってるので協力をと言って、 美味しいお酒は何回でも買いたいよ。 で今季2本目です。 発泡なので見た目はカルピスソーダそのものだよな、 飲むとカルピスの味はしないけど乳酸系でアーシの好きなやつで間違いなし、 こりゃー売れ残ってたら又買うしかない。 今季何本飲めるんか? 夏のにごりと冬のにごりをのみ比べてもいいかな? 今日のビールは、 お休みしてトリスのハイボール缶です。 うーんちょっと薄いかな、 アルコール9%まで上げて欲しかった!
超独特な香りと味わい。これは納豆?しじみ? 生酒を常温で育てたとのこと。まろやかで酸味は残っていて、美味しいです。なんじゃこりゃ。
7位
3.03ポイント
清鶴
清鶴酒造
大阪府
83 チェックイン
フレッシュ
チョコレート
紹興酒
飴
鮮烈
使用米は、五百万石と日本晴 一言で表すなら、『雑味日本酒🍶』ですかね 昔ながらの風味と、確かにひやおろし的な熟成感。 辛味と甘みが同居していて、余韻も長い。 燗にしてこそ、のお酒かなー ちなみに『ひやおろし』なんですけど、一年中出荷されているそうです。
non nonさんの投稿で存在を知ったお酒。 平日しか開いてない直売所でしか買えないので行くのが少し大変だった…。 アットホームな酒蔵でいい感じでした😊 100本限定でラスト3本だった。シュワシュワで甘酸っぱい。大吟醸なのもあるだろうけど山廃らしくなくて飲みやすい。
ジュワ~っと美味しいじゅんまい😋💕レバ刺❤️ 高槻来たらまた来る絶対いやすぐ来るな❤️
8位
3.01ポイント
腰古井
吉野酒造
千葉県
285 チェックイン
チョコレート
辛口
昔ながら
ふくよか
控えめ
スッキリ
🎁
辛め。こっちのほうが好き。
カップも美味しい!
9位
2.96ポイント
龍神丸
高垣酒造
和歌山県
332 チェックイン
旨味
カラメル
チョコレート
穀物
ナッツ
複雑
濃厚
甘味
2020/11/06 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 控えめだけど青林檎のような香り。 口当たりは爽やかにスッと入ってきて その後に濃厚な甘みや旨味が伝わる。 辛味や酸味はどちらかと言うと控えめ。 最後は微かな苦味で綺麗にキレていく。 以前頂いた吟醸より飲みやすかったです。
今晩は、2本目の投稿です。1本目(宮泉 純米にごり生)とコントラストがあるお酒にしようと約2年ほど放っておいたこちらを🍶 実は前の純米の方と同時購入していたのですが、純米飲んだ際にこれは長期熟成してくださいというお酒と勝手に捉えて今日まで永い😪💤に入っておられました😌 香りが、もう穀物感というか洋酒感というか熟成香もあって匂いだけで酔っぱらってしまいそうです😵💫 ただひと口飲むと確かに熟成したお酒の味わいがあるのですが、後口に向かってあら柔らかい酒質が全面に出てほっこりする味わいに変化🥷 冷やよりも常温や御燗の方が最初の匂いが飛んでよいかも。。。明日以降試してみようかしら。偶には長い熟成のお酒を愉しむのもよいですねー☺️
2020/09/20 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 口に含むと生薬のような独特の香り。 カラメル系のこっくりとした甘み。 清らかでお米の旨味がしっかり伝わってきて 後味はさっぱり目でスーッとキレていく。 ちょっと曲者だけど何故か飲み進むお酒。
10位
2.95ポイント
蔵太鼓
福島県
88 チェックイン
辛口
チョコレート
ヨーグルト
福島地酒3種呑みくらべ🍶1杯目は蔵太鼓 純米酒とは思えないようなフワっと華やか香りが広がります。+10度の辛口だけど、ただ辛いだけでなく旨味もしっかりとあって意外と呑みやすいんです😋 おちょこ1杯だけでは足りません😅
次は、蔵太鼓です😆 これも、お初ですね☝️ 山廃らしく、しっかりとした味わいと、酸味のある香り…😊 冷で呑んでましたけど、途中から燗にして楽しみました😁 燗にすると、香りももっとふくよかになり、秋の夜長にピッタリですね😆
日本酒度10。好みの方個性ではないのだが、刺身に合うとのポップで買ったが確かにそうかも!と思える。 地元では違う銘柄で売っている居酒屋では定番の酒とのこと。なるほど。
1
2
こちらもいかがですか?
長野県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング