Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"栗"な日本酒ランキング
"栗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
春霞
栗林酒造店
秋田県
2,348 チェックイン
栗
酸味
旨味
ガス
甘味
苦味
バランス
優しい
酒屋さんからおすすめされ、購入してみました。 生酒の微かなガス感があり、柔らかな甘みと爽やかな酸味のバランスが良く、食中酒としてもかなり優秀な逸品です。
5杯目は春霞‼️秋田のお酒ですね👍 お姉さん、帰ってきた🤣としか覚えてない🤣 写真見たら6号酵母って書いてあるの見て、ちょっと思い出しました😆 この店では5杯で終了👍 好みに合わないのは一つもなかったんで、中々リーズナブルで良いお店でしたよ👍
お水が良いのがわかる、綺麗なお酒。 香りは穏やか。お米の旨味🌾 ほどよい酸味があり、食中酒として最高😊 雄町100% 精米歩合50%
春霞を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
春霞
純米吟醸 わき水ラベル
720ml
【秋田県仙北郡 栗林酒造店】【NEXT5】
1,705円
春霞
純米吟醸 六号酵母
720ml
【秋田県仙北郡 栗林酒造店】【NEXT5】
1,870円
春霞を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
春霞
特別純米 栗ラベル 黄 山田錦 ひやおろし
1800ml
日本酒
栗林酒造店
秋田県
3,520円
春霞を買えるお店
秋田県物産振興会
Amazon
春霞
純米酒
1800ml
2,750円
春霞
純米大吟醸 白ラベル
720ml
3,300円
春霞を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
春霞
栗ラベル 黄 山田錦 純米酒
720ml
はるかすみ
栗林酒造店
1,870円
春霞
赤ラベル 純米
1800ml
はるかすみ レッド
2,970円
2位
4.01ポイント
萬寿鏡
マスカガミ
新潟県
376 チェックイン
栗
スッキリ
辛口
甘味
桃
苦味
旨味
フルーティ
時間が開きましたが歓迎会2本目 科長イチオシの萬寿鏡 前回の送別会での黒瓶に続き、今回は白瓶を持ち込んでくれました。 上立香は微かに果実感 呑み口は、スッキリフルーティな口当たりからの香しい後香。ホワンとさせてからのキリッとした苦味。この苦みがアル添であることを気付かせます。 このデレツン的な感覚、ハマるわぁ! ご馳走様でした!
去年店頭で見かけて気になってたけど値段がネックでスルーしたお酒。在庫処分なのか2割引だったので購入してみた😅 1年経ってるから少し不安だったけど熟成感は無くフレッシュで甘旨。甘過ぎやろってくらい甘い🤣 だけど少し甘ダレしてるような印象。製造日からすぐ飲めばめっちゃ美味しそうな雰囲気めっちゃ感じる。
ウチの科長イチオシの萬寿鏡 かつての同僚の方(新潟出身)から教えられたところ、辛口好きの科長にはドンピシャだったそうで、お取り寄せしたのを持ってきて頂きました。 本醸造ながら、味にアルコール感をあまり感じさせない上手な造りですね。程よい甘味と旨味、切れ味の良さを感じる段になって、良質のアルコールの存在を幽かに感じます。 メジャーではない銘柄ながら、しっかり旨かったなぁ! ご馳走様でした!
萬寿鏡を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
萬寿鏡
甕覗(かめのぞき)
1800ml
5,940円
3位
4.00ポイント
会津錦
福島県
50 チェックイン
栗
スモーキー
風味ほどは甘くはない、後味はキリッとめ
抱き合わせで購入。 甘口と聞いていたが苦味優先 なんか、飲んでて飽きて来る バランスが悪いんだよね。 ちょっとは期待してたんだか… 半分くらい飲んだけど、日本酒風呂行きだ。 家族は喜んでいた。
今夜から地元のお祭り!野馬追祭り! 屋台 焼鳥 たこ焼き お好み焼き ポテト 鮮魚店でお刺身! 福島県の地酒と合わせていただきます🍶 福島の米 酵母 福島三昧👍
4位
3.60ポイント
榛名山
牧野酒造
群馬県
100 チェックイン
元旦のお供。 おせちに合っていたな。
2021/7/20 の記録 ぐんまちゃんカップ 米の旨味感じるクラシックなお酒
今年最後の舞風シリーズ。かなり間が空いてしまいましたが、最後は「榛名山」をいただきます! 開栓して注ぐとゆったりした甘い香り。桃のような立ち香です。少しバナナっぽくもあります🍑 口当たりは群馬酒らしくサラッとしていて、ほんのりとした“舞風”らしい甘味とその裏で活躍する渋味が良い味わいを出してくれています! そして渋味のお陰かミネラル感も感じられ、個人的には前に飲んだ「天賦 純米」に近い印象があります👍 後半になると渋味が主体になるのでグレープフルーツを彷彿とさせる味わいに。最後は溶けるように無くなっていくのでスイスイ進んでしまいます! 今年も「赤城山」含めて色々舞風シリーズを堪能する事が出来ました✨来年も楽しみです!
5位
3.56ポイント
猩々
北村酒造
奈良県
186 チェックイン
栗
旨味
しっかり
花
チョコレート
辛口
チーズ
桜
使用米は、吉野産吟のさと 吉野酒米プロジェクトの1/3本目 北村酒造さんは、恐らく初めて。 甘味も辛みも酸味も程よい感じ。 アルコール感は少し高めかなー 後口もキリッとしており、ダレないのも良いですね。 さすが奈良の酒、レベルが高いです‼️
奈良吉野の銘酒、猩々の鬼👹さんシリーズ❣️ 修験道の開祖、役小角には夫婦の鬼が仕えており、夫の鬼が善童鬼(前鬼)、奥サマが妙童鬼(後鬼)。 その善童鬼の名を冠したお酒を初めて購入しました😆 猩々は元々フルーティーで飲みやすいお酒という印象でしたが、この善童鬼は、五百万石の純吟とは思えないほど濃厚でコクがある😳 メロン感と玉川を思わせるコク旨さがいい感じ❣️ 3日目になると、果実の熟したような甘みも加わって、独特の風味がたまらない〜😇 ちびちびと、ちびちびと楽しんでます😇 渡る世間は鬼ばかり👹 でもこんな鬼ならまた会いたいっす。 次は奥さん鬼かな〜(ウチの奥さんじゃないですよ😅)
ヒノヒカリ。 米の旨味のコクがガッツリと。ややヒネ感。
6位
3.56ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
88 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
甘味
チョコレート
旨味
酸味
レモン
製造年 202505
中国語
>
日本語
佐久市。毎年9月発売ということなので、これは昨年のもの。熟成らしく紹興酒のような味わい。甘くてもこれはイケる。ラベルにどんなお酒か全て書いてあるところが、チェックインにはありがたい。
うめえやん。 Switch2買えた!イオンの古本市場。びっくりした。。 うまい ☆☆
7位
3.54ポイント
勇心
勇心酒造
香川県
70 チェックイン
純米 山田錦 ほんのり苦味あり、旨味はしっかり系、後味はドライ。味わいとしては辛口系
純米 山田錦 ほんのり苦味あり、旨味はしっかり系、後味はドライ。味わいとしては辛口系
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪 ~四国の酒と食のスペクタクル~(´・ω・`) 純米 おいでまい 非常に穀物旨さがよくふくらみ、酸味や渋さがさらに引き立てますがこれは燗せなあかんやろ 燗酒コーナーはやっぱり必要 山田錦80 こちらもしっかりドライ旨さが力強いです 売ってるとこ聞いたら千里山… マジで用事ないって 久々服部緑地でも行くかって感じで買いたいです
8位
3.46ポイント
恵那山
はざま酒造
岐阜県
616 チェックイン
フルーティ
栗
苦味
華やか
バナナ
甘味
フレッシュ
旨味
自宅にて。初恵那山〜‼️ 絶対美味しいと思い、購入。 そして早速開栓。うーん、香り華やか、良いねぇ。 サラッとした口当たり、フルーティ、甘味酸味のバランス最適‼️呑みやすさも抜群で、選んで間違いなしの逸品でしたー‼️ 一緒にいた息子が、ちょっと味見とお猪口に一献。酸味目立つねぇ〜と。よくお分かりで。日本酒味わいレベル、我が家少しずつアップしてるんだなぁと感じました。
種類:純米大吟醸、米。五百万石76% 山田錦24%、精米歩合。35%、アルコール度数:16 熟したバナナのような甘い香り。フレーバーはジューシーで甘い。甘みと優しい酸味のバランスが取れている。日本酒は上品できれいで、まるで湧き水のような感じです。フィニッシュは、余韻が長く続く。
英語
>
日本語
初めて飲むお酒です❗️ 香りはほのかにバナナ🍌 味は結構甘いです☺️ 大吟醸なのでもう少しスッキリしてると思ったけどかなり濃いめの味わいです😅アルコール感も強めだけど、後味はキレがいいです😊濃い味の料理と合わせれば美味しく飲めるかなぁ❓
9位
3.44ポイント
北信流
松葉屋本店
長野県
159 チェックイン
余韻
栗
辛口
苦味
旨味
スッキリ
しっかり
さっぱり
甘い桃の様な匂い。 シュワシュワ、ラムネ、渋み、癖のある酸味強い、苦味。折りを混ぜると米感強くなり辛み、酸味あり口に含んでる感覚つよい。匂いは麹の匂い。
〰 2022BY 🌾長野県産 金紋錦 2023/03 創業は江戸時代 明治初期に小布施に移転し 現在の酒蔵の歴史は200年以上 オレンジ色のレンガ煙突が目を引く酒蔵では 杜氏が力強くそして繊細に 日本酒を生み出しています 大きな和釜で蒸した酒米を使って作った 日本酒の美味しさは格別 スッキリしてる 爽やかな柑橘系の味わいに ほろ苦さが良いね😊
長野県産美山錦✖️ワイン酵母仕込み 酸っぱい青リンゴのような果実風味。料理にあわせやすいとラベルにあるが、ペアリングは選びそうな感じ。柿の白あえ、りんごとセロリのサラダなど。
10位
3.43ポイント
日本魂
江井ヶ嶋酒造
兵庫県
81 チェックイン
カラメル
紹興酒
酸味
栗
濃厚
甘酸っぱい
旨味
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) オーク樽効果か、かなりウイスキー寄りのものがありますが日本酒のまろやかさと酸味も生きています ものすごく気のせいとは思いますが、ウイスキーのあかしと似ている気が もちろん知らんと飲んだらそう思わなかったと思いますが あと、燗酒コーナーで純米生もいただきましたが、ここに来て脳にアルコール回ってたか記憶が曖昧です 燗向けだったかなーくらいは覚えてます
2021BY。 マスターのご厚意で、泣きの一杯。 ホワイトオーク樽仕込み。 旨味のコクと穏やかな甘味のあたり。 樽の香りとともに、まろやかに流れて、旨味が後口までグッと。
本日のラスト。 あたりから甘味と酸味炸裂。 そのままややまったりと推移し、旨味とともに後口まで。
1
2
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"じわじわ"な日本酒ランキング
"穀物"な日本酒ランキング
"ふんわり"な日本酒ランキング