Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"シャープ"な日本酒ランキング
"シャープ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
91 チェックイン
シャープ
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
2位
4.56ポイント
金泉
相原酒造
広島県
37 チェックイン
広島県相原酒造の『金泉 酒百薬長』 封を切ると上品な香り 口に含むとほんのりとした お米の甘さを感じさせた後 キレ良くのど元を通り過ぎる透明感✨️ 淡麗辛口って表現であってる? 嫁の定番の感想はもちろん 【旨い水】であるꉂ🤣🌱
雄町米100%活用の日本酒🍶 雄町の旨味と甘さが口の中に広がり、あとから感じる酸味がより美味さを引き立てます。 スッキリ、爽やかな喉越しで飽きを感じさせない美味しい日本酒です!
あけましておめでとう御座います。 雑煮を作ったりして漸く初呑みです。 一昨日友人から頂いた金泉から今年を始めます。 香りも良いですが、呑み口が最初に甘さ・フルーティが口中いっぱいに広がり、後は爽やかな酸味が余韻を引いていき、最後に米の味が残る感じ です。 友人曰く、金泉は昔堀本酒造が作っていた際から 呑んでいて、廃業して雨後の月の相原酒造に杜氏 さんと一緒に継承してからも好きなお酒だそう です。 本年も宜しくお願いします。 度数: 16度、精米歩合: 40%
3位
4.32ポイント
泉
兵庫県
83 チェックイン
チーズ
ガス
シャープ
さわやか
酸味
ピリリ
フレッシュ✨酸味😆ちょいガス😋 なかなかいいです👍
⛲️ お初のお酒です。 肉体労働の狭間に(要は昼ごはん)いただきました。 灘のお酒やけど、そんな感じしない甘旨スッキリ飲みやすく、あっという間になくなりました。まあ、日本酒飲んだの9人やから、すぐ飲めちゃうよね。
灘のステレオタイプなイメージでいくと、いい意味で裏切られる味、旨味うまうまでいい感じです
4位
4.07ポイント
銀シャリ
白杉酒造
京都府
181 チェックイン
ガス
セメダイン
マイルド
シャープ
辛口
しっかり
メロン
フレッシュ
酒米は飯米のササニシキです。いつも行く酒屋の主人に勧められたお酒です。最初ピリッと辛くその後マイルドに甘い感じが口の中に広がります。美味しく飲めました。1650円
金曜日のシングルカップ。白木くぎん酢飯、ライチスタートはバナナリキュールの甘み、きめ細かい炭酸の泡、口の中で最初に滑らかな酸味、中盤を支える米の旨みの甘み、リンゴの芯のある甘みと苦みのあるすっきりとした後味。
中国語
>
日本語
京都にも訪れたので2杯目は京酒の「銀シャリ」に。 ほのかにマスカット感ある香り。 口当たりはスッキリ…かと思えばジュワッと広がる葡萄のような芳醇な甘酸渋味。 ネーミングとの落差に良い意味で裏切られました! 僅かにチリチリしたガス感もフレッシュさを醸し出してくれます👍
5位
3.95ポイント
越路吹雪
高野酒造
新潟県
101 チェックイン
力強い
桜
新潟旅行に行った時に自分用のお土産で買いました 綺麗な味ですね。雑味一切なし。 秋あがりだからなのかな?まろやかな旨みが美味しいです。 好きだわー
今日のお飲み物はこちらを開栓しました💁 新潟県からお越しの、越路吹雪 純米吟醸 春ボトルです。 上立ち香は穏やか飲み口は淡麗で、多少のアルコール感もあります。 キレもいいかと思いきや、後から溢れ出す米の旨味🤤 まるで信濃川に注ぎ込む雪解け水のような感じでしょうか。 #越路吹雪 #高野酒造
金沢出張の土産酒を買いそびれたのもあり、日本酒が飲みたく購入🍶 華やかで香り立ちがよく、力強い味わいの第一印象。しかし後味はスッキリめで、ガツンとスッキリ。
越路吹雪を買えるお店
越後酒蔵 高野酒造 楽天市場店
楽天市場
越路吹雪
大吟醸 50
180ml
一合瓶
新潟県
高野酒造
日本酒
おすすめ 大吟醸
日本酒
辛口 1合瓶 小瓶 ミニ プチ 酒 お酒
地酒
贈答 贈り物 ギフト プレゼント お祝い 内祝い お返し お礼 お父さん 誕生日 お歳暮 お年賀 蔵元直送 新潟
高野酒造
594円
【夏季限定】
日本酒
ロックで薫る 純米吟醸原酒
越路吹雪
300ml
父の日 敬老の日 ギフト プレゼント 辛口 酒 お酒 原酒 冷酒 小瓶 ミニボトル 季節限定 夏 限定 ロック 氷 贈答 贈り物 お父さん 誕生日 蔵元直送 新潟
高野酒造
693円
6位
3.81ポイント
閃
数馬酒造
石川県
105 チェックイン
旨味
キレ
苦味
閃せん 初めて出会うお酒が多くて 楽しい😆
濃厚な味わいであるものの、キレがあるので後に引かないスッキリ感あり。
甘い酸味がシャープに刺すリンゴ系だがアルコール、旨みもはっきり感じる香り 大人しめの口当たりから膨らみのある甘み旨み。 アルコールが鼻に抜けた後酸と少しの苦味が短めの余韻で終わる フルーティ食中酒で飲み飽きない感じが良いです😊
7位
3.70ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
119 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
小夜衣を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
小夜衣
(さよごろも)
純米吟醸 彗星50
1800ml
【森本酒造】
3,960円
8位
3.69ポイント
橅のしずく
酔心山根本店
広島県
72 チェックイン
備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃1日目 ガツンとくる😳。豊潤、噛んで飲むと旨味もあり😋。辛めの熟成。ちょいきつめ。お燗した方がいいかも🤔 広島駅で購入@芸備線🚃 20211209
リーズナブルで飲みやすい
ぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
9位
3.67ポイント
石見銀山
一宮酒造
島根県
117 チェックイン
しまねの地酒フェア大阪③ 石見銀山や理可の一宮酒造さん。 過去に雪香を尼崎の阪神百貨店で試飲販売してて購入したことがある以来。当時店頭に立ってたのが杜氏の理可さんだったのが今回お顔拝見して判明しました😅 試飲したのは ●石見銀山 特別純米 ひやおろし ●理可 純米吟醸 改良八反流 ●壱呑屋 TANE 生酒 ●雪香 スパークリング どれもあまり印象に残ってないんだけど、雪香は変わらず美味しいなと思いました。甘味強くて濃いカルピスソーダみたいな感じ。 京都のすぎだまさんが石見銀山扱ってるので、また改めて飲んでみたい。
口当たり柔らかめ。あとから旨みが優しく広がる。
メロンのような甘い香りとやさしい甘さのお酒でした。
10位
3.66ポイント
豊祝
豊澤本店
京都府
140 チェックイン
辛口
近隣のお店の銘柄限定酒。 ひやで。 穏やかな旨味が頭から余韻まで。
鼻からスッと抜ける
伏水酒蔵小路
1
2
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング