Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"控えめ"な日本酒ランキング
"控えめ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.92ポイント
八甲田おろし
鳩正宗
青森県
69 チェックイン
先日青森に出張したのでお土産に。 イカとかマグロかなと漠然と合わせました。 おそらく地元での贅沢酒なのかなと。 とても美味しく上品な酒でした。
みちのくアンテナショップ4本目
八甲田おろしの吟撰です🍶 以前飲んだ事のある大吟醸は華吹雪100%なんですが、こちらは麹が華吹雪🌾で掛がまっしぐら🍚になります。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かな甘味にすっきりキレ良し。 去年新青森駅で買ったカップの八甲田おろし大吟醸と比べると甘さ控えめ。 美味しかったです✨️
2位
4.59ポイント
會津
会津酒造
福島県
112 チェックイン
控えめ
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶3種飲み比べセット🍶会津 活性清酒 純米酒🍶
福島の会津に旅行に行った際に購入したお酒。 辛すぎず甘すぎずかな。
會津を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
會津
宮泉
純米吟醸
渡船弐号
720ml
あいづ
みやいずみ
わたりぶねにごう
2,593円
會津
宮泉
貴醸酒
令和2
720ml
あいづみやいずみ
きじょうしゅ
2,654円
3位
4.05ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
121 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
控えめ
酸味
飴
ライチ
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
4位
3.99ポイント
腰古井
吉野酒造
千葉県
243 チェックイン
チョコレート
辛口
昔ながら
控えめ
ふくよか
前泊地・千葉での一本🍶 酸味感じる香り、旨味ある比較的スッキリめの第一印象からのやや酸味が広がる感じ。軽やかな味わい。
過去
香り酸味程よくふくよかで濃厚な味わいとのこと。 辛口飲んだ後に飲むとめちゃくちゃ甘く感じる
5位
3.97ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
106 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
6位
3.90ポイント
ほでなす
門傳醸造
宮城県
52 チェックイン
今年も出ました!ほでなす! 米の変態とも言われる門傳醸造さん、宮城の中でも甘酸の雄として知られる萩野醸造さんのタッグ酒ですね。 上立香は控えめながらも、ピリッとしたガス感からの存在感ある旨味。萩野醸造さんらしい甘酸も健在です。澱をまとって呑み応え充分!キレもしっかりあってスイスイ呑めちゃう危険酒だなぁ 虐めないでね。勝手に酒言葉 〜古今東西、超獣コンビが最強〜 ご馳走様でした!
. 餃子のまさむねにて 〈この日の肴〉 お通し おでん 鶏手羽一夜干し焼き ちょこっと刺し盛り
今日は仕事納め…の方も多いと思います。お疲れさまでした〜☺️ 今日は家焼肉の約束をした時から、これを飲むと決めてました!💐 キレのある甘さと酸っぱさが特徴… マッコリよりもアルコール感あって、焼肉の脂をスッキリ流してくれて… 一言で言うと、すごい好き🥰 流通量が少ないらしいので、近所の酒屋さんでこれをゲットできる私は幸せ者✨ これからも応援します😍
7位
3.87ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
157 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
メロン
余韻
控えめ
穏やか
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
8位
3.87ポイント
飛龍
新澤醸造店
宮城県
184 チェックイン
綺麗
フルーティ
リンゴ
甘味
控えめ
スッキリ
酸味
キレ
( *´꒳` )️🍶🍶🍶🍶 本日は初めての新澤醸造店の飛龍を頂きました😀 香りはあまり感じませんね🤔口当たりは、軽快でリンゴを思わせる心地よい吟醸香😘綺麗でサラリとした甘味と旨味が、パッと広がって消える😚爽やかな酸味の切れが良き👍✨ 綺麗な食中酒の様に感じました🥳
昨夜は昨年知り合いとなった御夫婦との新年会 ちょっとイイトコで食事して、その後国分町へと繰り出しました。 4軒目にしてようやく日本酒が呑める❤ 外れの方にある日本酒バー、オーナーとはもう25年ほどの付き合いになります。 照明が到底日本酒を楽しむ雰囲気に見えませんが、ソコは気にしないでね。 中々の品揃えがありますので、呑んだことないヤツを攻めましょう。 先ずは飛龍、藤波辰爾の赤いタオルのヤツ 新澤さんらしいスッキリしつつも旨味のある辛口 ご馳走様でした!
親友に小瓶分けしてもらった最後の酒😆👍 ちなみに親友の嫁さんオススメwww 辛口好きらしい😄 久々に辛口とわかって呑むのは覚悟がいるなぁ💦 香りはフルーティー👍 味わいはほんのりと、甘みがありフレッシュな感じで苦味が少ないから飲みやすい‼️あんま辛口過ぎるのは好きじゃないけど良い体験できた🤗
飛龍を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
飛龍
純米大吟醸
1800ml
ひりゅう
3,047円
9位
3.85ポイント
作田
盛田庄兵衛
青森県
165 チェックイン
コク
旨味
スッキリ
軽快
控えめ
じわじわ
キレ
華やか
父親が青森旅行に行ったお土産に買って来てくれました。 上立ち香は微かに酸を感じる香り。 口に含むと繊細な生酛の酸と落ち着いた優しい甘味とコク。 作田の特純らしいキレの良いお酒でした。 美味しかったけど温めたらなんかイマイチだった🤔
☆☆☆☆☆ 弘前出身のマスターの店なので、青森攻めですよ。 最初少しクセありかなと思ったけど、わりと旨い。
作田! 飲み口スッキリ キレがいい 八戸でサバ食って、地酒のんで、すげぇ贅沢してる 今日で今回の出張目的が完遂したから、飲む酒もうめぇ!
10位
3.84ポイント
寒竹
戸塚酒造
長野県
141 チェックイン
スッキリ
柔らかい
桜
美山錦。 甘いあたりに旨味の爽やかさ。後口はまとまる。
180mlの手頃サイズ😋 飲みきりの日本酒として良いね バーベキューとかキャンプに持っていって 野外日本酒をしたら楽しそう!👍 まあ、外に出にくいんだが😂 スッキリとした旨みが爽やかに広がるフレッシュな味わい
酒名とラベルの可愛さに惹かれて購入。癖のないスッキリとした味わい。文字通り、早く春が来てほしいものです。
1
2
こちらもいかがですか?
三重県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"ふくよか"な日本酒ランキング
"グイグイ"な日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング