Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハーブ"な日本酒ランキング
"ハーブ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
翔空
LAGOON BREWERY
新潟県
114 チェックイン
ハーブ
メロン
いちご
洋梨
ブドウ
ガス
ワイン
スパイシー
タカシマヤ日本酒祭で購入。 所謂クラフトサケと言われるお酒。原料は米麹のみ。 白麹で甘酸っぱい。甘酸っぱいけど結構果実的なフルーティーさあって他の白麹使ったお酒よりも好き。
LAGOON BREWERYの翔空 森のSAKE 〜クロモジどぶろく〜。クロモジというハーブが混ざっているそうで、確かに匂いはどぶろくぽくない。アロマ?の匂いなのだろうか。新しい感覚のお酒。
今晩は、2本目を開栓です💪 翔空 酔いどれメロン 2023BY🍈🍈🍈 クラフトサケで頭角を現してきているLAGOON BREWERYさんを漸く家で初開栓となります✨ まず上澄から。立香はメロン🍈は感じるのですが焼き菓子のあま〜い匂いがします🍪 飲み口も プリン🍮のカラメルやビターチョコ🍫のリキュールを飲んでいるみたいです😋 どぶろくの澱をしっかり混ぜるとすりつぶしたお米の舌触りとクリーミーさがプラスで先程の甘口リキュールは少し優しいなりますがまあ甘いです。デザート酒なのですがソーダとかで割ると美味しそうなのでためします🙌
2位
4.48ポイント
有加藤
冨士酒造
山形県
91 チェックイン
ハーブ
マスカット
まったり
華やか
ラム
甘口……いや中口くらいですかね。 加藤清正の子孫の酒蔵とのことです。 旨みがあっておいしいです。 この銘柄も初めてだと思いますが、また飲みたいですね!
2024/11
《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】美味しかった。 【総合評価】★★★★☆
有加藤を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
栄光冨士/冨士酒造
有加藤
あり
かとう
蔵出限定
純米吟醸酒
1800ml
日本酒
2,444円
3位
4.32ポイント
LIBROM
LIBROM
福岡県
101 チェックイン
レモン
ハーブ
いちご
ジュース
甘酸っぱい
ガス
栗
さわやか
今日は暑かったですね🥵 こんな日は今話題のクラフトsake‼️ 日本酒に分類されませんがね😅その他醸造酒‼️ まあチューハイ?カクテル?低アルなんでジュースみたいですね🍹たまにはこういうのもアリ👍スッキリしてて暑い日には揚げ物と一緒にいきたいですね😋 まあでもコスパはあまり良くないんで、次は無いですね😅
今晩は、2本目を投稿します。先日福岡博多にプライベート遠征をした際にLIBROMさんの新作です✨ BATON TOUCH No.3 甘夏と和ハッカ お米と和ハッカをLIBROMさんが無農薬、無肥料で作られたお酒🍶 柑橘系の爽やかな香り、瓶内2次発酵のガスが心地よく後口の和ハッカの苦味と辛味あってスッキリ飲みやすいです😋😋😋 ジュースみたいですがこれはこれで美味しいですね
今晩は、2本目を投稿します。 LIBROM × UNITEDARROWS × 浜田屋酒店 スムージーサワーサケ バナナ🍌🍌🍌 LIBROMさんのどぶろくの製法に国産バナナを大量投入されたスムージーサワーサケというクラフトサケですね☺️ まずは上澄み液からですが香りと酒質は梅酒リキュールを頂いている感覚ですが後口にバナナ🍌がどっと迫ってくる感じです。 沈殿層としっかり混ぜるとどぶろくのどろっとした酒質に様変わり。クリーミーさとボリューム感が全面にくるのですが変な拗さは全くなくバナナ感も大人しめでサラりと飲めてしまう一品です😋😋😋
LIBROMを買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
リブロム 大和橘 クラフトサケ おりがらみ生酒
500ml【福岡県福岡市
LIBROM
】
2,860円
4位
4.31ポイント
遥香
末廣酒造
福島県
68 チェックイン
ハーブ
フルーティ
桃
旨味
朝起きたら涼しかったので午前6時からおでんに決めてました。
採点☆☆☆☆☆ 今年もポチリました笑笑(3年連続😆) 純吟、一升瓶で2750円、コスパ抜群のお酒です❣️ 優しいフルーティーな香りに、軽やかでまろやかで丸みのある味わい😋 優しい苦味でキレが良い👍 相変わらず、( •̀ω•́ )و✧ウマイ 詳しくは昨年11月の私のレビューを🤣 市内のラーメン🍜屋の新規開拓✨️ 前から気になってたものの、なかなか行かず💦 今日は絶対行く‼️と決めて家族3人で 私は旨辛ニラそば🍜 相方はブラックラーメン🍜 娘は油淋鶏定食🍚 定食も豊富なラーメン屋です🎶 辛さはマイルドで旨味しっかり❣️ そしてニラたっぷり😁 麺も好きな多加水ちぢれ麺で 家族で大満足でした( ¯﹀¯ ) 麻婆ラーメンも気になるので、また行こうっと...φ(・ω・ )メモメモ
2024.09.20 . うぉんたな 純米吟醸ひやおろし遥香 がっつりお酒感がなく、フルーティ甘めで落ち着いたすっきりした甘さ。後味もすっきり消えるからお魚でもお肉でもどちらでも合う。
5位
4.27ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
穏やか
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
6位
4.11ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
80 チェックイン
ハーブ
レモン
こはま 少しの香りとあっさりした辛口。食事と合わせるとうま味が現れるのが面白い。美味しいかも。 琵琶湖一周してみる。安全に健康に。1日目 彦根、長浜。焼鯖そうめん美味しい。
素晴らしい
フランス語
>
日本語
滋賀県長浜市産山田錦100% 精米歩合60% アルコール分18度 フレッシュな酸味と アルコール度数なりの ガツンとくる辛さ ほんの少しでも 穏やかになれば もっと美味しくなりそうです。
7位
3.86ポイント
名刀正宗
田中酒造場
兵庫県
23 チェックイン
@大阪高島屋 使用米は、山田錦? アルコール感満載のインパクトのあるお酒。 少し辛口の白ワインぽさもあります。 しっとりたした口当たりから始まり、最後はスパッと潔くキレていきます。 まさに名刀ですね‼️
辛口!で飲み口はサラッとしてて、後味もスキッとしてる。とても美味しい。
硬く甘口お酒。 だがアルコール度数19もあり、冷やで口にすると甘味とアルコールの切れが、衝突し複雑な味わいになるのがある意味面白い。 とは言うもの、冷やと燗は向いておらず 思いっきり冷やすのが良い。ロックで飲む事がオススメ。 もともと濃く深い味わいなので、氷の3欠片程度で全く薄くならなずスムースに。あの衝突が仲良し旨口に変化しとても美味しい。
8位
3.78ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
104 チェックイン
チョコレート
ハーブ
栗
ワイン
ヨーグルト
柑橘
ガス
いちご
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
オーク樽熟成 酒米: 麹米山形県産出羽の里 掛米山形県産酒の華 精米: 麹米60% 掛米55% アルコール: 15.9度 酸度:3.1 日本酒度:-23 酵母:協会7号 酒田市の酒蔵さんの銘柄だとか トップで樽香が強く、味わいはかなり甘め 食事と合わせない飲み方をしていたので、単体だとやや甘さが強く、正直なかなか進まなかったな… 食事ありき(洋食)のお酒ですね🍶
9位
3.62ポイント
どくれ
高知県
83 チェックイン
メロン
スッキリ、若干旨み
うますぎたー
純米吟醸生酒🍶直汲み手詰あらばしり✨吟の夢🌾 高知-愛媛 鉄道旅🚃一日目😆 高知ひろめ市場で一杯🍶 キレ、辛口。シャキッと😳。旨味も濃いめ。塩鰹タタキ🐟をサラッと流す。きびなごフライもサラリと。鰹のタタキを塩でいただくのは初めてだけど、すごくおいしかった😋 鰹処ぼっちり@高知ひろめ市場 20240516
10位
3.61ポイント
登龍
大谷忠吉本店
福島県
66 チェックイン
渋み
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
微妙
白河のお酒。 実は何年か前にこれを飲んで、日本酒にハマったキッカケの一つでもある。 福島県白河市のお酒は美味しいんだよ!🫠💓
1
2
こちらもいかがですか?
長崎県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"渋み"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング