Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とらい杜來
333 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

杜來 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

杜來のラベルと瓶 1杜來のラベルと瓶 2杜來のラベルと瓶 3杜來のラベルと瓶 4

みんなの感想

六花酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市向外瀬豊田217Google Mapsで開く

タイムライン

杜來純米吟醸 HanaSayaka ツキノワグマ グリーンラベル
alt 1
alt 2alt 3
36
きたしずく◎
青森のお酒シリーズ① 青りんごのようなジューシーな甘みと爽やかな酸味✨ 青森県産の酒造好適米「華さやか」100%使用。弘前市の酒蔵さんの銘柄です。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
113
stst
今回最後の観光は“ねぷた村”で弘前ねぷたと津軽三味の見学をしてきました! 三味線奏者の技巧溢れる手の動きで奏でられる“じょんから節”に、ねぷた太鼓の迫力ある力強い音頭と熟練さを感じるバチ捌き。 ねぷたの伝統的な芸術性と相まって、胸を打たれる一時でした…! そしてラストは右側の「杜来」 メロンや梨系の穏やかで果実感ある香り。 口当たりは軽やかでチリチリした辛味が来ますが、お米のふくよかな味わいとジューシー感ある甘味を内包していて旨味たっぷり。 そしてスッキリとした抜群のキレ。初めて飲んだ銘柄でしたが「田酒」や「豊盃」に勝るとも劣らない美味しさでした✨ 締めにリンゴとホタテのグラタン! あっという間でしたが、一つ一つが心に残る東北旅になりました🤗
chika
声かけてよー 弘前走り回ってたのに😁💨💨
stst
chikaさん、こんばんは! もしかしたら街中ですれ違っていたかも知れませんね🤭 また弘前行く機会あれば宜しくお願いいたします!
alt 1alt 2
22
あすみん
3.9★★★☆☆ うーん、おしい!口当たり甘くておっ!って思ったけど、アルコール感強すぎて甘さがある分ツーンときてしまう。ちょびちょび飲む分には良いけど、下手するとシンナーみたいな感じ。
杜來特別純米酒 山廃仕込 氷温熟成特別純米山廃ひやおろし
alt 1
家飲み部
64
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米・精米歩合   麹米(青森県産華吹雪) 55%   掛米(青森県産華吹雪) 60% アルコール度数 16度 言うまでもなく、杜來は見かけたら買いたい青森自慢の銘酒だ。暴論とは言わせない。今宵は、杜來のしかも最近青森で急速に技術力が高まりつつある山廃!これは楽しみすぎる!いざ参らん! 香りは爽やか、まるで岩木山の森にいるような爽やかさと冷たさが漂う。やや甘い水をスルスル含めれば、柑橘のような甘味とほどよく丸みを帯びた酸味が爽やかさを纏いながら調和し、1つになった途端、膨大な旨味のビックバン!ただ、不思議と華麗さはなく、むしろ寄り添うなよな落ち着きと穏やかさをもたらしてくれる。そしてカモシカはキレを残し去っていった。岩木山を見あげるカモシカのように、杜來はいずれ津軽、青森でも随一の実力を誇る酒蔵に成長するであろう。時々飲んで、その時を待つことにしよう。みんな杜來を飲んでくれ!今宵も、ごちそうさまでした!
chika
🤣👍🍶✨✨
英語>日本語
まつちよ
デュライ ‼️ デュライ ‼️
中国語>日本語
うぴょん(豊盃こそ至高)
皆さん!杜來はいずれ青森銘酒の先駆けとなり、日本酒の世界を変えるはず!飲んで応援しましょう!
杜來超辛口特別純米
alt 1alt 2
46
Uh
スッキリしてほんのり甘みがある ネーミングどおりの超辛口 おいしかった
alt 1
18
ウチー
居酒屋 すぎた 超辛口というだけあって、スッキリする気がする。 でも、酒感もあるけどスッと入ってくる。 最近日本酒がわからなくなってきた。 フルーティーではないけど、フルーティーというか飲みやすい! これが美味しい辛口なんだと思う。 6点 個人的に買っても良い6点
1

六花酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。