さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
京都府
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
京都府の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した京都府産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
京都府のランキング
1位
4.41ポイント
澤屋まつもと
松本酒造
京都府
3486 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
酸味
さわやか
旨味
苦味
スッキリ
甘味
フルーティ
冠頭を取った瞬間栓が吹っ飛んでびっくりした。やや強めの微炭酸と優しい甘み、上品な香りでかなりうまい。
しっかりしてるね! 伏見の女酒か⁉️
華やかフルーティーな香り、 口当たりが優しく、柔らかな旨味、甘味が広がって行く黎明飲んだ後だからか甘味が凄く感じられた‼️
2位
4.10ポイント
玉川
木下酒造
京都府
1910 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
濃厚
旨味
酸味
常温
紹興酒
しっかり
カラメル
コク
今回は少しずつ9種、6杯目 好んで選ばない銘柄だけど、大将の勧めもあり飲んでみた。 まろやか、甘味、複雑味、苦み。好きな人はこれ一点って思うんだろうな、とわかった気がした。
お寿司でじゅんまいぎんじょーみゃー4をいただきました。うなぎとの相性が1番でした。
とても濃くて美味しい タコぶつをあてに
3位
4.04ポイント
蒼空
藤岡酒造
京都府
1130 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
甘味
さわやか
コク
余韻
酸味
優しい
綺麗
大好きな蒼空を、酒蔵まで買いに行ってしまいました。伏見に行くのは初めてで、狙いをつけて歩いてみる。まずは日日醸造へ、着いてみると看板も表札も無いけど、Googleマップは、ここだと教えてくれている。湯気が建物の外に立ち込めているから、恐らくここだろうという建物を発見した。蔵の外に神棚があり、蔵をチラと覗くと、何やら作業中の人が一人。応援し続けますよと、心の中で思いながら、次の目的地である藤岡酒造へ。15分ほど歩くと到着。こちらは表札も杉玉もあり、確信して入店。角打のお客を横目に、しばらく悩んで持ち帰りの一本を選ぶ。といいながら、二本選んでしまった。気分で選んだのが、こちら。量が少ないので、大事に飲もう。
ラストは、京都の珍しい地酒、蒼空❤️お造りとペアリングで‼️
2022BYの初しぼりですが、冷蔵庫で今まで待機してました。 開栓すると少しだけ発泡感、呑むとフレッシュな香り、ほんのり甘い飲み口、後口はすっと消える感じです。さすが蒼空の美山美味しいです。😀😋 WBCついに決勝まで手が届きましたね。明日は野球か、ベースボールかついに決戦ですね。当日は会社か😭 頑張れ侍JAPAN🎉