Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶 プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、千瓢、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、天遊琳、天心、和和和、尾州壽

登録日

チェックイン

4,379

お気に入り銘柄

38

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

倉本KURAMOTO 64 露葉風 BODAIMOTO Light原酒生酒無濾過水酛
alt 1
alt 2alt 3
ハレトケ
家飲み部
59
bouken
孝の司と一緒に購入 甘酸っぱさ感じるけど辛味も。一瞬サクランボの様な風味も感じる。 度数の割りにアルコール感強めに感じる時がある。思ってたよりも甘さは控え目。 菩提酛だけど🫶は控え目 常温のほうが甘味感じる気がするけど複雑感も増す 青リンゴ感出てきた🍏
孝の司冬あかり純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
106
bouken
久々に孝の司が飲みたくなってハレトケさんで購入。 24年11月製造と約1年経ってるけど味に問題は無し。 微発泡で少し麹っぽい風味を感じる。 甘味主体でほんの少し苦味。 思ってた以上に旨かった😋
alt 1alt 2
YAMAYA (やまや)
家飲み部
110
bouken
tomoさん歓迎会の帰りに阪神百貨店寄った後、北新地近くの やまやで購入 北海道限定みたいだけど何故か大阪のやまやに売ってた😅 少し甘味を感じ清涼感ある味わい。 淡麗に感じるけど淡麗過ぎない感じがいい。 ヨーグルトっぽい乳酸感ある 普段の玉乃光と少し違った味わいだけど個人的にはかなり好き。 これ生で出して欲しいな🤔 常温だと穀物感出てきて少し苦手かも…
山猿愛山猿純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
家飲み部
107
bouken
tomoさん歓迎会の帰りに閉店間際の阪神百貨店へ 試飲は既に終わってたけど、いこま酒店とヤスベェさんが美味しいって言ってたので試飲無しで良いかなと購入 やまざる じゅんぎん あーいやま♫ やまざる むーろか あーいやま♫ 🐒🐒🐒🐒🐒 久々の呪文🧙 今まで火入れで出してたけど生酒でのリリースという事で購入。 華やかだけど甘過ぎず旨味が強いタイプ。だけど愛山らしさは何となく感じる この日は西宮神社とKITTEで結構酔ってたので家では量飲めなかった💦 3日目はガス完全に抜けたけど甘味は増した印象 少しミネラル感も感じる 5日目、少し個性的な雰囲気も出てきた イチゴっぽさもあるような気がする🍓
ヤスベェ
boukenさん、おはようございます😀 私は愛山猿さんがかなりのお気に入りで蔵訪問時も買う気満々でしたが、蔵限定の生を買ってしまいコチラは断念しました🤣 流石に旅先で生2本持ち歩きはキビシイかと😅
bouken
ヤスベェさん こんにちは☀ 蔵限定があったらそっちを選んじゃいますよね😁 生欲しいけど旅先だと火入れ選んじゃいます😅 愛山猿、開けたてより数日経ったほうが美味しかったです😋
あねさん
飲んだことないあーいやま❤️
bouken
あねさん こんばんは🌃 大阪の百貨店には結構来るので帰省された際に探してみてください😊
若駒純米ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
最後は若駒 現在いこま酒店に入荷してるひやおろしがサーバーに入ってたので飲んでみた 旨味も強いけど酸味がかなり強い 結構酔ってる感あったのでKITTEで飲んだ3種は改めて飲むと印象違うかもやけど😅
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
続いても初めて飲む長生舞 長生舞って聞くとショムニに出てた宝生舞を思い出すわ😌 甘味は結構あるけど少し糠っぽさある お土産屋さんに並んでるようなクラシックなお酒みたいな印象
大慶能登大慶純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
HOKURIKU+
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
bouken
西宮から移動してKITTEへ サーバーに飲んだ事ない銘柄入ってたのでコインを購入して飲む事にした 初めて飲む大慶 能登地震で蔵が全壊する被害を受け、天狗舞の車多酒造で共同醸造したお酒 少し甘めで酸味もある 今回KITTEで飲んだ中では一番好みのタイプ
大関純米大吟醸原酒生酒
alt 1
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア⑥ 大関ブースにKEGのタンクが置いてあるので近づいてみると純大の生原酒って書いてるので飲んでみる 注がれたカップに気泡が沢山🫧 少し独特のクセもあるけど、やや甘旨のフルーティー 市販すればいいのにって位旨い😋 今日飲んだ中で一番かも🤔 西宮酒ぐらルネッサンスはこれにて退散
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 大関のkeg旨そうですね😋 私も先日ゴーアラで初keg体験しましたがめちゃくちゃフレッシュですね。
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 大関でこんだけ旨いんやから他のkeg絶対旨いに決まってるやん!って失礼だけど思いました🤣
まつちよ
大関で🤣🤣🤣
bouken
😹😹😹😹
英語>日本語
白鷹大吟醸純米 極上白鷹純米大吟醸生酛
alt 1
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア⑤ 白鷹のブース しらたかちゃうよ、はくたかやで😙 色々気になるのあるけど短時間で色々飲んで結構酔って来たので1品だけ… 精米歩合50% 720ml3300円 今回飲んだ大吟醸系では唯一の生酛 フルーティーさもあるけどコメの旨味が強め 会場内にテーブルが並べてあるけど長時間居座ってる人が多くて中々開かない💦 販売ブースで買ったお酒開けて酒盛りしてる人達もいるし、連れて来られた子供は暇そうにしてるし中々カオスな環境😅 流石に何か食べとこうと思い、尼崎や西宮に複数店舗のある焼肉勝ちゃんの牛串を食べた😋
alt 1
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
93
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア④ 島美人の北山酒造のブース 過去にイベントや家飲みで飲んだ事あるけど見たことないやつをチョイス 本醸造の生原酒は過去に飲んでるけど、加水したタイプは初めて 初めて島美人生原酒飲んだ時と同じような独特の果実的な風味を感じる 以前家飲みした時はヒネヒネで飲むの辛かったけど😅
alt 1
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア③ 白鹿のブース 本醸造や山田錦原酒も気になったけど一番高い純米大吟醸をチョイス 精米歩合50% 日本酒度−1 定価5500円 スッキリ綺麗なフルーティー。日本盛の惣花より濃い味
alt 1
alt 2alt 3
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア② 日本盛のブース 西宮は大手メーカーが多いので普段買わないような高級酒を飲んでいく事にしてみた 飲んだのは ●惣花 純米大吟醸 精米歩合38% 定価5244円 以前何処かで美味しいって聞いて気になってたやつ 綺麗でフルーティー。買うと高いけどコレ旨いわ ●サカリクラフト 純米大吟醸 生原酒 一般販売されてないお酒。 サーバーみたいなのから注がれた フルーティーでスッキリ甘旨で書いてるようにメロンぽい
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishinomiya Shrine (西宮神社)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
bouken
西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア① さけのわ投稿で開催してるの思い出して行ってきました💦 ぺっかーるさんが飲んでた扇正宗が目当てだったのですが自分が行った時は灘自慢で、少し時間置いて再訪したら日本盛になってました😅 灘自慢は飲んでない本醸造やったから飲んどけば良かったかな🤔 扇正宗飲めないんですか?って聞いたら飲めないです。って言われたので、じゃあいいです〜。と言って去りました🙄 オダギリジョーのCMみたいでしょ? 扇正宗はフレンテ西宮で一升瓶買うしか無いんかな🤔 ナイス正宗出来なかったのが残念😿 その後ウロウロして儺一ブースへ 飲み比べセット注文したけど量が多い🤣 ●上撰原酒 甘めでガツンと来る感じ ●純米吟醸 スッキリ少しフルーティーで酸味 ●純米大吟醸 純米吟醸より旨味が強い気がする ●生貯蔵酒 水みたいにスッキリ 生貯蔵酒と純米吟醸は過去に飲んでるけど大きく印象は変わらず てか生貯蔵酒も小磯良平ラベルになってるやん😳 純米酒もあったし前よりラインナップ増えてるね ここは自醸してないけどラインナップ増えてるって事は順調なんかな🤔
ぺっかーる
boukenさん、こんばんはー!扇正宗はフレンテ西宮で販売されてるんですね~!今度行ってみます。たっぷりの量をいただきましたよ。灘一が小磯良平!!まったく気がつきませんでした~。なんかすごいですね!
bouken
ぺっかーるさん こんにちは☀ 一升瓶ばかりですが金鷹や灘自慢もフレンテの地下のアンテナショップで買えますよ😁 灘一は、さだまさしが好きなお酒らしいので色々と凄いですね😆
五橋凍結酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
家飲み部
112
bouken
タカシマヤ日本酒祭で購入したお酒(3㌥) 凍眠生酒いろいろあった中で一番人気でラス1との事で購入。 フレッシュ感あって甘辛い。自分が今まで飲んだ五橋の中では結構辛めかもしれないな🤔 改めて飲むとスッキリフルーティーな感じする 分かりにくいけどラベルに雪の結晶が描かれていて、それがエンボス加工になってるのが凝ってるなと思った👀 凍眠してる白クマもかわいい🐻‍❄️
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 タヌキじゃないんだと思ったら凍眠だからですね😊このラベル見たら最低でも試飲はしますね😻 拡大したら❄️分かりました!綺麗ですね✨
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 詰めたら瓶ごと即凍結させるので、それで凍眠みたいです💤 試飲無いって言われたけど安心と信頼の五橋で試飲無しで購入しました😁 綺麗なので瓶は移し替え用に使ってます✨️
越前岬完熟秋生純米吟醸原酒生酒斗瓶取り無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
104
bouken
入荷が少ないとの事で予約購入😁 麺酒王さんが以前飲んでて気になってたやつ レアなのか他に飲んでる人が中々いないけど😅 無濾過生原酒を秋まで生のまま熟成。 柔らかい口当たりで、火入れの斗瓶取りよりも更に斗瓶取りの良さを実感出来る。ジューシーな甘味と終盤の辛味とのバランスがよい。 越前岬ってどのお酒もダラダラと永遠に飲めそうな酒質してるよね😁 常温に近いほうが甘旨に感じる
麺酒王
boukenさん、こんにちは😃 仰ってるバランスの良さ、わかります‼️ そうなんですよ!どれもずっと飲めちゃうんですよね😋しかもいろいろなバリエーションあって素晴らしいです😆
bouken
麺さん こんばんは🌃 越前岬、バランスと飲みやすさはピカイチだなと思います😊 バリエーション豊富ですよね!梅酵母のやつ飲んでみたいです😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
名酒館 タキモト
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
bouken
タキモト行ったらちょうど雁木が試飲会やってました 来週全国販売の秋限定のおりがらみを先行販売してた 半年間熟成させたって言ってたからひやおろし的なコンセプトなのかな🤔 飲んだのは ●純米大吟醸おりがらみ無濾過生原酒 フルーティーで甘旨。今まで飲んだ雁木の中でもトップクラスに旨い😋 ●純米吟醸おりがらみ無濾過生原酒 純大よりスッキリ。甘さもやや控え目。 食中にいいかも ●純米おりがらみ無濾過生原酒 米の旨味が強め。やや辛寄りかな? 漢字で雁木って書いてるやつの純米に近い雰囲気 ●純米ひやおろし 少し熟したフルーツのような穏やかな風味 冷やして飲むより常温やぬる燗が良さそう ●鶺鴒 純米大吟醸 山田錦精米歩合35% スッキリしつつ品ある吟醸香でほんのり甘味 いかにも高級酒って感じの味わい 鶺鴒って名前日本酒にちょいちょい使われるよね? 浅茅生にもあるし 4月の三宮オフ会で飲んだ雁木の槽出が美味しかったので、このラベルの雁木には美味しい印象持ってる
黒田武士秋の純米酒純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
115
bouken
米は夢一献、日本酒度は+1 スッキリした感じでじんわり甘味。 少し果実的なニュアンスもありつつ最後は余韻短め。もう少し濃い目の味をイメージしてたけど、やや淡麗だった 温度を常温近くに上げたほうが味に厚みが出てきて甘味も増して旨い😋 完全に常温になると米の旨味が強い
来楽ikkoku Akane生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
110
bouken
去年コレあったっけ?って思ったけど、Akaneは今年初登場みたい うすにごりになってる。メロンや少しセメダインっぽさを感じる複雑な味わい。後半結構辛味感じる。今まで飲んだikkokuとは違ったテイスト もしかして少し熟成させてるのかな? ラベルの色合いやAkaneってネーミング的にひやおろし的な商品なんやろか 温度が常温近いほうが甘味増して旨い 関西人しか分からんと思うけど、満月ポンの濃い味がホンマに濃くてウマーでした😋 3日目で開栓時よりかなり甘くなった気がする🤔
みむろ杉雄町純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
116
bouken
毎回逃して買えなかった、みむろ杉ひやおろし。 ラス1ゲットしました😁 ガス感あって生酒みたいにフレッシュ。 メロンやバナナ系の風味で結構甘め。軽快さと厚みが共存したような味。 ひやおろしっぽくないけど飲みやすいから個人的にはアリ これはひやおろしなんか?って思う人もいそうだけど🤔 5日経っても開けるとプシュっと音がする 開栓時に感じなかったヨーグルトのような乳酸感を感じる
國乃長とんださけ特別純米生酒
alt 1alt 2
YAMAYA (やまや)
家飲み部
122
bouken
tomoさん歓迎会の後に やまやで見つけて、とんだざけの生酒って珍しいなと思い購入。 味が薄い💦微量の旨味は感じるけど味が弱いかな🤔 生酒のフレッシュ感と酸味が印象的 少しナッツ感ある うーん、どうも國乃長とは相性が悪い気がする😅 買わなきゃいいのに見たことない生酒見つけると買っちゃうんだよなぁ🙄 國乃長は火入れのほうが良い気がしてきた🤔
1