Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶 プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、千瓢、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、奥六、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、開当男山、天遊琳

登録日

チェックイン

4,227

お気に入り銘柄

37

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

雪っこうすにごり純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
YAMAYA (やまや)
家飲み部
23
bouken
やまやで売ってたので購入 缶に入った活性にごりは見たことあるけどコレは初 ガス感は無し。甘さは控え目だけど甘酸っぱい 夏限定だからかスッキリしてて飲みやすい ピンクの雪っこもあるらしいので飲んでみたいな😋
松嶺の富士家紋ラベル 純米吟醸60 十水仕込み 静寂閑雅純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
桝田商店
家飲み部
48
bouken
松山酒造のお酒は國酒フェアで飲んだけど家飲みは初。 火入れだけど少しフレッシュ。 濃厚でトロピカルな甘味だけど、甘さだけじゃなく旨味や様々な味わいの調和と言うかバランスが絶妙。 これの生酒もあるらしいので飲んでみたいけど基本関西では買えないしなぁ
賀茂鶴ワイン酵母仕込み純米
alt 1alt 2
Daimaru (大丸 梅田店)
家飲み部
101
bouken
珍しそうな3㌥売ってたので買ってみた。 大丸もフェア的な感じで仕入れたっぽい感じだった 甘酸っぱいけど、日本酒感やクラシックな雰囲気も感じる。 ラベル違うけど過去にポンちゃんが飲んでたやつと同じなのかな🤔 過去に出てたワイン酵母のお酒は舟木雄町って書いてるけど今回のは記載無し。米は雄町じゃないんだろうね
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 そうそう、愛媛か高知のスーパーで買いました😆名前は変わってますが、同じっぽいです😊ワイン酵母も味わいも同じで♪
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 以前は蔵元限定かと思ってたらスーパーで購入されたんですね😊 ポンちゃんが賀茂鶴感と仰ってたのが妙に納得しました😁
alt 1alt 2
山長 梅田店
家飲み部
100
bouken
日本では純米酒として売られてる物だとか。 ブルーボトルの特別本醸造もあったけど、過去に飲んでるので、八海山の純米酒も飲んだことないしコチラにしました スッキリしてるけど思ったほど辛くなくて旨味もしっかりしてて美味しい。
alt 1alt 2
桝田商店
家飲み部
99
bouken
山口の復活蔵、東洋男山を買うつもりで行ったんだけど😅 変わったお酒しか置いてない酒屋さんで購入 行った時は淡路島の千年一とか置いてました 甲斐男山の蔵ですね。 國酒フェアに来てなかったので買ってみた。 穀物感と後半に乳酸ぽさを感じる。最初燗向きやなぁって思ったけど後半のニュアンスやとどうなんやろ?
alt 1
alt 2alt 3
ケントボーイズ 御池店
家飲み部
103
bouken
先日飲んだ天醸と一緒に330円で購入。 ラベル違いで中身同じなんじゃないかと思ったけど、吟醸香はほぼ同じだけど、コチラのほうが辛めに感じる。天醸のほうがよりフルーティーだったかも 後半かなり辛めだけど、天醸より味のバランスいい気がする🤔 けど天醸のほうが甘めで口当たりも優しい飲み口で好きかな? 好きって言っても廃業したかもう飲めないけど😿
仙介BLUE特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
110
bouken
過去に飲んでるからスルーしそうだったけどスペック変わってるみたいなので購入。 いこまさん教えてくれてありがとう🥺 以前飲んだ時との違いは アルコール16度→13度 掛米がHyogo Sake85→兵庫錦 いこまさんの説明だと甘酒を使用した四段仕込みらしい グラスに注ぐと大量のマイクロバブルが🫧 13度と低アルだけど、それを感じさせない飲み応え。微発泡でラムネっぽい甘味。 辛味は皆無 飲みやす過ぎてヤバいねこれ😝 だけど開栓3日目で面影無いくらい味変してる… 苦味が強く感じる
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 甘酒を利用したって事は最近流行りの酸基醴酛って事ですか?🤔
bouken
まつちよさん こんにちは☀ 甘酒と言う事は恐らくそうだと思います。この事に言及してるのがいこまさんだけなので詳しい事は不明ですが😅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 タキモトさんのインスタ見て気になってました😊低アルでラムネに唆られます😻京都に行ったら買います😁
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 タキモトさんにも入荷してたんですね😊 夏酒だけど薄い酒じゃないのも個人的にポイント高いです😋 仙介は出荷時点で蔵元完売の商品もあるので早いもの勝ちですよ〜🥳
ことり
boukenさん、こんにちは🐥 いつから取引が開始されたのか分かりませんが、地元さいとう酒店に一升瓶が😳3日目で面影なくなるのも覚悟で😅悩みに悩んでお迎えしちゃいました🤭J&Nさんにも報告せねば
bouken
ことりさん こんにちは☀ さいとう酒店のインスタに掲載されてますね🤔 スポット入荷なのかな? 元が良すぎるのでギャップに驚きましたが、安心と信頼の仙介なので味自体は悪くないですよ😁
黒牛雄町純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
Nippon Saketen (日本酒店)
家飲み部
120
bouken
黒牛は久々の家飲み。 割りと最近新たにリリースされた赤いラベルのお酒の生バージョンみたい 過去に飲んだ純米吟醸雄町より若干甘めに感じる。雄町使ったお酒のなかでは辛めだと思うけど。旨味が強めで酸味強い。岡山の酒一筋みたいな印象。苦手なタイプかなと思ってたけど大丈夫なやつだった けど積極的に飲みたいタイプのお酒ではないかな🤔 定番の純米中取りやしぼりたてのほうが好きだわ 開けたてより甘くなった気がするけどスモーキー感が強くなったような
alt 1
alt 2alt 3
JR Kyoto Isetan (ジェイアール京都伊勢丹)
ずくだせ!信州の日本酒
114
bouken
あおちゃんと伊勢丹行った時に試飲して購入。 水尾来てるの知らなくてウロウロしてたら、あおちゃんが呼ぶので行ったら水尾の試飲やってました😁 蔵の方は田中さんという女性の方だったので女将さんかな?去年阪急に来てた方のお母さんだろうか 一口飲んで即決で購入決めたお酒。 米は金紋錦使用 火入れだけど微発泡。スッキリしてて酸味強めで余韻は短め。低アルだけど思ったより旨味はある。 試飲した時から何かに似た味だなと思ってたんだけど、以前飲んだ信州亀齢の夏の純米吟醸に少し似た感じする🤔 信州亀齢ほど甘くないしガス感強くないけどね
紫宙なでしこラベル純米吟醸
alt 1alt 2
島酒店
家飲み部
121
bouken
ねむちさんが高島屋のイベントで飲んで美味しいと言ってたので亀萬と一緒に購入😁 なでしこ酵母使ってるのが気になったので🌼 紫宙初の花酵母だとか 香りフルーティーで濃厚な甘旨で美味しい。後半少し辛味感じるかな? 鼻に抜ける香りがめっちゃフルーティー 常温近くなると少しクドい感じするので冷えた状態が個人的には好みかな🤔
東龍ナゴヤクラウドラベルコンテスト優秀賞ラベル純米
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
衣が浦の次は東龍 東龍は初飲ですが、偶然入手出来たお酒があり待機中です😁 ナゴヤクラウドというのは 東龍、金虎、鷹の夢、神の井の若手蔵人が結成したグループとの事 公募して選ばれたラベルみたい 他の3蔵からもコンテストで選ばれたラベルのお酒が存在するようです 純米だしクラシックな燗酒タイプかなと思ったら割りとモダン寄りでフルーティーさも感じる スッキリ綺麗な酒質で美味しかったです😋
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
竹泉の後は… お店の方がYOMOYAMAの名古屋会場行った際にビックカメラで購入したお酒。 名古屋酒が豊富だったみたいです。大阪だとヨドバシみたいな感じかな🤔 難波のビックカメラは前は関西のお酒豊富だったけと今はどうなんやろ? エディオンは片野桜や國乃長の大阪酒を充実させてる印象 生道井で有名な原田酒造さんのお酒。 夏酒っぽいラベルとボトルだけど違うんだろうなぁ😅 去年10月製造で少し老ねてるけど嫌な感じではない 少しクラシックな趣きだけど複雑味があってキレも良くて旨かったです😋
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会② ●純米吟醸 雄町 槽口直詰 生原酒 精米歩合55% 朝来市産雄町 日本酒度+5 アルコール17% 過去に飲んだ時は辛いけどフレッシュで甘旨なお酒って印象。 微発泡でやや辛口だけど甘味も感じて旨い😋 ●純米山田錦 2014BY 10年熟成 精米歩合70% 兵庫県産山田錦 日本酒度+11 アルコール14% 濃い色付いてた。コチラは燗酒にて飲む 熟成感はあるけど飲みにくい感じではなく。 柔らかな味で、これは絶対燗酒やなぁって感じ 汗かいてるのに燗酒ですみません。って杜氏さんに言われたけど、少し余った分を全部入れてくれたのでコレだけでも結構飲んでる気がする🤣 ●純米吟醸仕込みゆず酒 最後はゆず酒。酸味と適度な甘味に柚子の苦味を感じ旨かった😋 竹泉はこれで終わりだけど…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会① いこま酒店夏の恒例、竹泉試飲会です 高橋杜氏が来られてました😊 ●純米吟醸 うすにごり生酒 15 氷温1年熟成 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+3 アルコール15% 過去に同じラベルで たれくちってお酒飲んでるけど杜氏さん曰くほぼ同じらしい 竹泉の中では比較的辛味控え目で甘め。低アルだけど15度ある。今回はコチラを購入 ●純米吟醸 山田錦 生原酒 氷温3年熟成 精米歩合60% 朝来市産山田錦 日本酒度+7 アルコール17% 熟成経てるからか味に厚みがある ●醇辛 槽口直詰 生原酒 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+9 アルコール17% 辛めだけど微発泡でフレッシュで旨味も強い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ケントボーイズ 御池店
家飲み部
122
bouken
廃業した竹内酒造のお酒😿 あおちゃんと酒屋巡りした時に見つけたディスカウント系酒屋で330円で売られてたので購入。 定価は2700円くらいなはずだけど…😅 香り華やかな上立ち香。口に含むとフルーティーな吟醸香。全体的に上品な味わいで後半は辛口で締め括る。 24年10月なので老ねを心配してたけど問題なかった お酒に少し色は付いてるけどね 開けたてよりも1週間経ったほうが更に甘くなって飲みやすくなった。辛味も和らいだ印象 こんな値段で飲んで申し訳ない気持ち🥺 香の泉、もう1種類買ってあるので後日投稿します 今日は江坂にあるESAKA MUSEで開催された愛内里菜の25周年ライブに参戦しました! 出来立てホヤホヤな新曲や久し振りな曲聴けて良かった😆 毎年夏のライブは行ってるんだけど会場がマイナーな場所ばかり💦 ドン・キホーテの入ってるビルの4階にあるんだけど階段でしか入場出来ない鬼畜仕様🤣 だけど会場に展示してあるサインが凄い顔触ればかりでビックリした😳 他にもSCANDALや矢井田瞳やaikoもあった
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 上等なのが叩き売られてると悲しくなりますね😢boukenさん買われたのがせめてもの救いです🙏 当時はよくFM聴いてたので愛内里菜もサインの人も懐かしい✨
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 もう飲めないだろうと思い2種類とも連れて帰りました🥺 世間ではコナンの人ってイメージですが、名前知っててくださって嬉しいです😊
亀萬九号酵母純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
島酒店
家飲み部
123
bouken
あおちゃんと会った日に待ち合わせした酒屋さんで購入。 亀萬酒造のお酒は昔ヨドバシで買った赤米のお酒以来の家飲み 上立ち香は少し華やか。フレッシュで微発泡。バナナ系の甘味と少しドライさ感じつつ苦味で収束する印象。思ってたよりも綺麗なお酒。 甘辛のバランスがメチャいいんよね 亀萬、他も色々飲んでみたいと思いました
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 前に京都の居酒屋で「亀萬」頂きましたが、お店の人が熊本出身で地元から送って貰ってるようでだったので満を持しての取扱店って感じですね✨
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 ラベルからクラシック系と思ってましたが、飲みやすそうですね!俄然飲みたくなりました😊 山陰線もう少し人少なくならないかなー😂
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 辛口PLUS9飲まれてましたね😊 京都の他のお店でも熊本から亀萬取り寄せてる店あったので京都での需要高そうですね🤔
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 モダンさもありつつバランスが非常にいいお酒やなと😃試飲した時の印象の差で甘味欲しい人は開けたてのほうがいいかもです🤔
bouken
円町から京都駅方面行くバスあるみたいですが京都駅からだと混むかな🤔
花衣秘蔵 原酒原酒
alt 1alt 2
阪急オアシス 武庫之荘店
家飲み部
118
bouken
川辺酒造は2000年代中頃から自醸してないようだけどコレは雪彦山の壺坂酒造の製造なので久々買ってみた。2019年以来の花衣 精米歩合60%とこの手のお酒にしては結構磨いてる 少し老ねちゃってるな…😅 結構甘めでパンチある味わい。蜜のような雰囲気の甘味。後半はアル感強めで苦渋。 老ねてなければ悪くないと思う🤔
お福正宗越後 槽垂れ純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
YAMAYA (やまや)
家飲み部
120
bouken
やまやで良く見かけるけど、店舗によっては種類沢山あってどれ買ったらいいのか分からずスルーしてたお酒😅 検索してもレビュー中々見つからないし💦 書いてる通り濃醇で濃い味。 極微量の甘味に酸味と辛味とアル感で後半は締めくくる印象。 もう少し甘味あれば結構好きなやつなんだけどなぁ🤔 開栓当日より少し甘味出てきた気がするけど苦味が強い気がする… 6日経ったら冷蔵庫出して少し経ってから飲むと甘旨になってきた 1週間経ったらナッツ🥜強く出てきた だんだんナッツマシマシになってる😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
和田酒店
ずくだせ!信州の日本酒
125
bouken
家にお客さん来てて奈良酒大量開栓したんだけど、最後に調子乗ってキリ番や記念日でもないのに開けたやつ😅 買った当日に開けるって中々無いんだよね🤔 巷で話題?の山恵錦をダメ元で無いか行ったら無くて売ってたのが金紋錦と吟醸火入れだったので奮発してコチラを購入😇 木箱に入ったお酒なんて買ったの醉心の大吟醸や獺祭二割三分くらいしか記憶にないような もっと高いお酒でも紙の箱だったりするしね 大人しめだけど華やかでメロン的な甘旨。最後はスッキリしててスパッとキレ。 これ常温で飲むほうがいいかもしれないな これの原酒や生酒もあるらしいけど絶対旨いやつやと思う🤔 酒屋さんHPの説明通り、日数経過で味に厚みが出てくるわ
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 幻舞の箱入‼️メロン🍈様の甘旨飲んでみたいです😻お客さまも喜ばれたでしょう😊
bouken
ポンちゃん こんばんは🌆 美味しかったですが、お客さんにはそれまでに飲んだお酒のほうが美味しかったと言われました😅 風の森や春鹿と比べるとインパクトは弱いかも🤔 僕も正直同感でした💦
ねむち
bouken、こんばんは🌜️スゴい幻舞を買いましたね😳一度は飲んでみたいお酒😁去年のよもやまの杜氏さんの話では、金紋錦があまり確保できず本数少なくなると思うって言ってたので、私それにしました😅
bouken
ねむちさん おはようございます☀ 金紋錦も吟醸もありましたが滅多に行かない店だし奮発しました😇 雄町か愛山が飲みたいです🥺
春鹿寿限無純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
名酒館 タキモト
家飲み部
118
bouken
寿限無は今回限りかも?との事で、あおちゃんとタキモト行った際に購入 甘旨ジューシーで酸味も強め 後半渋味を少し感じるけど全体的に濃醇甘口なお酒 個人的には鹿鳴とか裏春鹿のほうが好みかな🤔 濃醇甘口って書いたけど、スッキリ感も感じるんよね
1