Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶 プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、千瓢、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、開当男山、天遊琳、天心、和和和、尾州壽

登録日

チェックイン

4,326

お気に入り銘柄

38

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
60
bouken
tomoさん歓迎会2025⑨ 飲食店限定の作。 甘くて桃みたいな味で美味しい 作の中でもかなり好みなタイプ 一般販売きぼん🥺 どうでもいい話だけど店員さんにハシヤスメ・アツコ似の人がいた気がする🤔
風の森涼み純米酒 中汲み純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
82
bouken
tomoさん歓迎会2025⑧ 普通の秋津穂657かと思ったら涼み純米酒と書いてある。 恐らく酒のやまもと限定のやつじゃないかな🤔 ガス感あってラムネっぽくて旨い 普通の秋津穂657よりも少し旨い気がした 先日の蔵開き会の話題になって、tomoさんが而今は最後に飲む酒じゃないですよって言ってた🤣
楽器正宗off-dry本醸造原酒中取り無濾過
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
bouken
tomoさん歓迎会2025⑦ ガッキー飲みたいねーって話になって楽器正宗をオーダー😁 緑ラベルの本醸造中取りかと思ったら飲んだ事無いoff-dryという商品でした やはりアル添感皆無でフルーティーで甘旨で美味しい😋 過去に飲んだ緑のやつより甘さ控え目かもしれない🤔 調べたら日本酒+8の辛口タイプみたい 関西買える店あまり多くないし遠い所ばかりだねって話してました
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
84
bouken
tomoさん歓迎会2025⑥ 知らないお酒がチラホラあるのが気になった中で、コチラのお酒は人気一の人気酒造のお酒みたい 陽向氣で、ひたむきと読むみたい 検索しても詳細出てこないけど原価酒蔵のPBなんかな? ラベルが樽のイラストだけど、イメージと違ってフルーティーさはあるけど派手過ぎない吟醸香でうまい😋
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
93
bouken
tomoさん歓迎会2025⑤ 定番の純米だけど、しっかり旨いね 写楽って価格設定高めだし純米でいいやん。って思う😅 写楽純米も旨いけど、どちらかというと個人的には宮泉のほうが好みかも🤔 写真無いけど、うまいさんがコースに無い酒粕ピザが気になるとの事でオーダー🍕 濃厚な味で酒に合う味でした😋
黒龍いっちょらい吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
bouken
tomoさん歓迎会2025④ 黒龍あるよーと言うと、昔は地酒と言えば黒龍って時代もあったねって誰かが話してた 過去に何度か飲んでるいっちょらい。 前飲んだ時は少し苦手なイメージだったんだけど、淡麗だけどスッキリやや甘辛という印象 少しメロンっぽいフルーティーさもあって以前より美味しく飲めた
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 自分も[さけのわ]始める前は福井には「黒龍」あるからと他の県のお酒に興味を持たない時期もありました😅 今となっては浅はかだったと痛感してます✨️
bouken
ジャイヴさん こんにちは😃 自分も初めの頃は福井と言うと黒龍か梵のイメージが強くて他を知りませんでした💦 今は越前岬と関西推しになってますが🤣
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
tomoさん歓迎会2025③ プレミアム飲み放題コースだったので鍋島など人気銘柄も一部飲み放題との事でそちらを優先してオーダーする事に 私は鍋島飲めてませんが😅 そういうのもあって途中からテーブルの人数分のお酒頼むより2本ずつオーダーするほうが行き渡るんじゃない?って話になって×2で頼んでた😁 料理もコースになってて勝手にアテ的なのが出てくる感じでした 先月ワカ太さん宅で飲んだ赤武F 改めて飲んでも淡麗で綺麗な飲み口 前飲んだ時より辛めに感じた。 アル添感皆無な印象は変わらず やっぱ赤武Fは凄い酒やと思うわ
ヤスベェ
boukenさん、こんばんは😀 私はちゃんとAKABUさんも鍋島さんもいただきましたよ😇 tomo さんをお迎えして、皆さんと楽しい時間を過ごせて感謝です😇
bouken
ヤスベェさん こんにちは☀ 鍋島もう一度頼もうかと思いましたが緑ラベルなので別にいいやってなっちゃいました😅 あっと言う間の時間でしたね😊
彩珠純米吟醸原酒
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
bouken
tomoさん歓迎会2025② 知らないお酒だなぁと思ってオーダーしたら琵琶のささ浪の蔵でした😅 この店名前だけだと分からんお酒が色々あってPBみたいなのも多数ありました🤔 ラベルのイメージだとモダンな味かと思いきや、結構ドッシリしたクラシックな味という印象 普段の琵琶のささ浪のほうが今風なんじゃないかと思うくらい違った… 今回料理の写真撮ってる人いるのかな🙄
鳳凰美田辛口純米 剱純米
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
99
bouken
tomoさん歓迎会2025① tomoさんが来阪されるとの事で関西メンバーでオフ会を開催しました 金曜日にはロビンさん、ゆーへーさん、pyonpyonさんのメンバーで神戸でオフ会を開催 私は日曜に梅田で開催されたオフ会に参加致しました😊 最近梅田にオープンした日本酒原価酒蔵 前からさけのわ投稿見てて行ってみたいなと思ってたんだよねー 参加されたのは tomoさん うまいうまいさん Rafa papaさん kanさん 九蔵さん ひるぺこさん ヤスベェさん&かおりんさん ましゃさん 私の10名 100mlを小瓶に詰めて持ってくるスタイルなのね 見たことない鳳凰美田だから店のオリジナルかと思ったけど検索したら普通に売られてるみたいやね😅 辛口だから目に入らんかったんかな🤔 辛口って書いてるけどフルーティーで結構甘め 店員さんがお酒の解説してくれるんだけど、tomoさんが無しで良いですって言ってた🤣 時間勿体ないからね🙄 最初に書くの忘れてたけど栃木愛🥰強化月間第3弾でした😅
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 早速のオフ会投稿、行けなかったのでとっても楽しみにしてました🎶ここのお店もどんなだろうと😆 たくさん飲みたいし、解説してもらったら時間足りませんよね🤣
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 流石のスピード投稿🏎️素晴らしい👍 関西はオフ会多めですよね🤗そんな最中美田さんでアップありがとうございます🥹 この面子ならそもそも解説要らないですよね😊
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ オフ会終了後の勢いで早速投稿しました😁 少なくともマニア向けの店では無さそうな雰囲気でした🤔黙ってると6種全部説明しそうな勢いでした🤣
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 有名銘柄先に飲んでいこうってなって鳳凰美田を早々に飲みました😊 確かに関西はオフ会多いですね😁小規模なプチオフ会的なのがメインになってますね🤔
南部美人純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
AEON (イオンスタイル 尼崎店)
家飲み部
106
bouken
イオンで日付古いとの事で特価してた 定価2500円くらいするはずだけど880円でした😅 ヒネも無く味は特に問題なし。 スッキリフルーティーで後半やや辛口。 軽快な飲み口なので個人的にはもう少し旨味があるほうが好きかも🤔 常温のほうが甘味出てきて旨いわ イオンって熟成酒を日付古いとかで特価してる事あるし時々掘り出し物あるよね😁
七水べいびーべあー生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
8月に続いて9月も栃木愛🥰強化月間という事で 高島屋で飲んだ望に続いて第二弾🥳 かわいいラベルのイメージ同様ハチミツの様な濃厚な甘味。濃厚だけど優しげのある甘味。結構酸も感じる。濃いから氷入れたりソーダ割りにしても良さそう。 等外米使ってるから純米表記してないみたい
フリーター一代男
boukenさん、こんにちは^-^ 以前ワタシが飲んだ七水のFOUR SEASONSも夢ささらの等外米でした。今後の値上がりも等外米なら多少は抑えられるんですかね🤔
bouken
フリーター一代男さん こんにちは😃 価格を据え置く為に等外米使用が増えてるのかもしれませんね🤔 大幅に値上げしている蔵もあるので、据え置きは有り難いですね🥺
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 コチラの七水ちゃん😁甘美な味わい😋という甘味推しに二の足を踏んでます😅 確かにソーダ割りとかで軽く飲むのも良いかもですね🤗 かわりの栃木愛🥰ありがとうございます🥹
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは😀 今まで飲んだ七水の中でもかなり甘めで濃いので少し厳しいかもしれませんね🤔 ロックで薄めて飲むと丁度いいかもしれません😅 まだまだ栃木愛🥰続きますよー🥳
大倉番外編純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
118
bouken
買い逃した!と思ったら遅れて入荷した店があったので買いに走りました😁 私より先に母と母の友人が昼間に開栓して飲んでました😅 大倉=美味しいお酒ってイメージあるらしく、何度かおかわりしたらしく半分くらい減ってました🤣 いつものラインナップにない黄色いラベルがインパクトあり。 噂通りアンズっぽい味に乳酸や水酛らしい複雑味を感じる。甘酸っぱさに少しの苦味がアクセントになってて旨い。 先日飲んだリンゴ酸より断然こっちが好みかな キンキンに冷えてるより冷蔵庫出してから時間置いたほうが旨い
まつちよ
boukenさんこんばんは🥹🫶 親子共々変態酒好きなんですね😽
bouken
まつちよさん こんにちは😀 大倉がたまたまハマっただけで舞美人や五人娘は苦手なようです🙄
御所泉吟醸源酒吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
LUCUA HALL
家飲み部
117
bouken
LUCUAでやってた北陸酒イベントで購入 上立ち香はクラシックな雰囲気を纏ってる。辛口と聞いてたけど少し甘味も感じ、旨味が強くて穀物感やナッツっぽさに複雑味もある。思ってたよりは旨いかも 改めて飲むと辛味強くて少し飲みにくいかな😅 ロックやソーダ割りで飲むほうが良いかも🤔
山に雲がゴオウゴオウ純米大吟醸
alt 1alt 2
SUPER LOCAL SHOP とさとさ
家飲み部
124
bouken
高知県で一番新しい蔵。 大阪に特約店出来たけど遠いのでKITTEのアンテナショップで購入 酵母はCEL24とスーパーCEL24を使用。 フルーティーでパイナップルぽくて少し微発泡。前半甘めだけど後半少し苦渋。前にイベントで飲んだ同蔵の別商品よりも甘めだなと思った 五百万石でもCEL酵母使うとこんな感じになるんだね🤔 温度が上がると少し日本酒感強くなるね
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 山に雲が、ずーっと気になってたので、保管スペース問題で買えないくせに先日偵察だけはして来ました🤩 KITTEの土佐ショップで常設してくれたら嬉しいのですが😊
bouken
アラジンさん こんにちは😃 今年の初め頃から取扱う予定だと店員さん仰ってましたが、生産量の問題で中々…との事だったので常時並べるのは難しいのかもしれませんね🤔
太平山本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
やまや 野田阪神店
家飲み部
113
bouken
や●やで購入 フレッシュで甘味先行で後から辛味が来る感じ。力強さを感じるストロングな味やね。過去に飲んだ純米系より好きかも。 改めて飲むと結構しっかり辛いわ😅
大倉あらばしり特別純米原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
酒の大宗
個性的なお酒愛好会
108
bouken
多酸酵母を使用したお酒。 黄色いラベルの水酛が飲みたくて神戸の大倉に強そうな酒屋さん行ったんだけど即完したらしく代わりにコチラを購入。 黄色い水酛は後日別の店で購入しました😊 ジューシーな甘旨と酸っぱいとすら思える酸味。ラベルと酵母によってそう感じるのか、少しリンゴっぽさも。 合わせる料理によっては最後少し苦味が強くなる🤔
ゆーへー
boukenさん、こんばんは⭐︎ 久々に、DAISO行ったんちゃいます? 1人で行ったら、おっちゃんに押されてクセツヨ酒を買がちなので、boukenさんと行ってみたいです笑
bouken
ゆーへーさん こんにちは😃 DAISO久々に行って先日投稿した惣誉と一緒に購入しました😊 自分が行くときは大抵店主居ないので自分が気になったやつだけ買ってます😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑬ うまいさんが、いなたひめ行きたいとの事で稲田本店のブースへ 飲んだのは ●純米吟醸いなたひめ強力 火入れは初めて飲むけど、フレッシュさはないけど生よりクセは控え目でスッキリした印象 ●純米吟醸いなたひめ強力 生原酒 最初に飲んだお酒の生バージョン。フルーティーさとクセが両立した少し個性的な味。 過去2回ずっと同じような事書いてる😅 ●稲田姫 超辛口 純米無濾過生原酒 超辛って書いてるけど飲みやすいし旨味もしっかりでコク ●トップ水雷純米酒 地元向けのお酒で東郷平八郎が命名したとか。 ラベルの文字も東郷によるものって言ってた気がする。 クラシックだけど優しいほっこりした味で好印象 トップ水雷の上撰もあるらしく、そっちのほうが気になる🤔 会場を後にして地下の酒売り場見てたらルテミさんにお会いしました😁 おしまい
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑫ 前日に訪れてた、ねむちさんといーじーさんが亀の尾の貴醸酒をオススメと言ってたので天明ブースへ 飲んだのは ●天明 亀の尾65 本生 書いてないけど貴醸酒。自分は初めて見るけど前からある商品みたい。ベースのお酒を仕込まないと作れないので毎年は出してないみたい いーじーさんの言ってた通りメロン様の甘旨で旨い😋 ●秋上がり 生 純吟 beautiful autumn お月見 秋上がりの生酒って珍しいなと思い試飲 先に亀の尾飲んだせいだと思うけど味の印象が残らず…。絶対コッチ先飲むべきだったわ💦 カート押しながら会場進んでると知らない人にメッチャ買ってる!って言われて恥ずかしかった😅 2人分やねんこれ🙄
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑪ 栄光冨士ブースへ再度訪問した後、大号令ブースへ 村上杜氏が来られてました 蔵のある熊野町は習字の筆の名産地らしい 高島屋では取扱い無いみたいだけど、縁があって参加する事になったそう  飲んだのは ●菩提酛 純米 八反錦65 酸と乳酸を感じつつ優しい味わい ●純米吟醸 山田錦55 スッキリしてて綺麗さもあるけど旨味もしっかり ●生酛 純米 八反錦(真吟)65 少し柑橘系。過去に飲んだ同じラベルの生酒より辛さは控え目に感じた 昔は違ったようだけど、菩提酛名乗るのには特に許可は要らないそう。 菩提酛研究会の方にもお会いしたそうだけど、どうぞ使ってくださいって感じだったみたい うまいさんのカゴと自分のカゴにお酒沢山入ってたので飲食店の方ですか?って言われた🤣 既に7本入ってたので買わなくてごめんなさい🙏
alt 1
alt 2alt 3
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑩ 米鶴の営業さんにオススメされた日本泉ブースへ イベントでよく見かける女将さん?に対応して頂きました 飲んだのは ●純米吟醸 ふなくちどり無濾過生原酒 写真無し💦過去に飲んだ時は苦手な味に感じたけど、フルーティーで結構甘旨に感じて美味しかった😋常温に近いのも飲んだけど別のお酒みたいに変化する ●豊臣秀吉 純米吟醸ボアソルチ限定生 フレッシュフルーティーだけどスッキリ穏やかめ ●純米大吟醸 無濾過生原酒 ふなくちどり 先に飲んだ2つより控え目な落ち着いた味わい 高島屋オリジナルって書いてた ●純米吟醸 笊濾し にごり酒 たぶん生酒。辛口でスッキリしてドライ 麹っぽさを感じる これまでイマイチはまらなかった日本泉だったけど、今回は結構好印象な味でした😊
1