さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

flos_lingua_est
飲み会でも最初から日本酒を飲みたい。みんながビールだとしても。インスタあります。 2022年上半期感動酒13選 信州亀齢 純米 天領盃 しぼりたて 大那 にごり 廣戸川 にごり 仙禽 ゆきだるま 紫の英君 あべ 純米 尾瀬の雪どけ ももいろにごり モダン仙禽無垢 生 花陽浴 八反錦 おり 雫採 天覧山 純吟 直汲 昇龍蓬莱 きもと純吟 黒澤 うすにごり
登録日
チェックイン
238
お気に入り銘柄
12一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
仙禽
16(10.26%)
あべ
16(10.26%)
信州亀齢
12(7.69%)
新政
10(6.41%)
9(5.77%)
お酒マップ達成度: 34 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

新潟県
27(11.34%)
栃木県
26(10.92%)
福島県
23(9.66%)
長野県
23(9.66%)
埼玉県
19(7.98%)
チェックインの多いお店
尾崎商店 中央店
62(35.63%)
こぐれ酒店
26(14.94%)
Koyama Shoten (小山商店)
17(9.77%)
細野商店
15(8.62%)
ワインショップ沢屋
12(6.9%)

チェックイン

新政
  • 新政
  • 新政
May 25, 2023 3:21 AM
119
  • flos_lingua_est  No.6シリーズではS typeを以前飲みまして、R typeを飲むのは初めてです。 香りからして新政らしさ全開です。 まず苦味が極端に少ない。だからみんながこぞって飲みたがるのかもしれませんね。その代わり渋味があり、これがまた心地よく、高級感を与えてくれます。 酸は普通のお酒よりは強いですが、白麹を使ったようなお酒よりは弱めです。酸ゆえにあまり甘くはないです。 低アルコールらしくキツさは全然ないですが、適度に膨らみもあって、13度の度数にしてはちゃんと旨味が!これまで飲んできた度数13だとジュースのようにガンガン飲めてしまいましたけど、これはジュースではなくしっかりとお酒の体を保っています。かなり絶妙なバランスを保っていて面白い味わいです! ライトなのに芳醇。芳醇なのにライト。 柔らかいのに酸が刺激的。刺激的な酸なのに柔らかい。 無意識にサッと飲んでも美味しい。ちゃんと味わっても美味しい。 言葉にすると難しいですが飲めばわかるこの感覚。
あべ
  • あべ
  • あべ
  • あべ
May 25, 2023 3:19 AM
114
  • flos_lingua_est  去年まで飲んでいたあべはスターシリーズや圃場シリーズ、その他企画品を飲んでいて、メインのあべシリーズは飲んでいませんでした。去年の途中から飲み始めたこのあべシリーズは今ではもっと早く飲んでおけばよかったと感じるほど私のお気に入りになりました!当然ながらあべの新酒を飲むのは初めてなのでかなりドキドキします! 香りはあべらしい酸とお米らしさを感じる良い香り! 一緒に飲んでいた新政の亜麻猫にも似た酸のキレが特徴的。ガス感とも相まってとてもドライな印象です。逆に滓を混ぜないとガス感が抑えられるのでまろやかな甘旨味が際立ちます。どちらも美味しいですね。 新酒の生酒なのでフレッシュでとても瑞々しいですが、あまり暴れていないのですごく飲みやすい! いつも飲んでいる純米の火入れはとても味がノッていて単体でも何も問題なく飲めますが、それと比べるとサラッとしているので食事と合わせた方がポテンシャルを発揮できます。 温度が上がってくると、あべらしさが前に出て来て、甘さの抑えられた定番純米っぽさも味わえます。2日目以降はメロンのような甘さも少しずつつ出てきます。 あべはいつも美味しい〜最高です〜♪
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
May 21, 2023 1:42 AM
110
  • flos_lingua_est  亜麻猫スパークリングは2回ほど飲んだもののスパークしてないのは初めてになります。 立ち香はプラムや杏、柑橘のような香り。そしてマスカットや柑橘の含み香が優しく香ります。 イメージやざっくりした印象とは相反して実は全然甘くない。旨味がすごくあるわけではないですけど、でもライトな日本酒としてちゃーんと旨い。 こういうお酒って単体で飲むのにちょうどいいものですけど、これは食事と飲むにもちょうどいいです!飲んだ印象以上にぜんぜん甘くないからですね。 独特な複雑な香りと果実感のある独特の酸味、苦味の無さ、とても新政らしいお酒です。 これまではこういうお酒って若干のイロモノ感といいますか、低アルの薄いお酒っていうイメージでしたけど、今季の亜麻猫はモダンで飲みやすいポップなお酒でありながらワイン的なお酒の旨さがあってとても美味しくなっています。 どんどん進化している新政に感動を覚えた夜。 いやぁ、ぶっちゃけ新政はそこそこ飲んでいながらもあまり特別視はしていないんですけどこれはすごいです!すっごい美味しい!
あべ
  • あべ
  • あべ
  • あべ
  • あべ
May 21, 2023 1:39 AM
101
  • flos_lingua_est  阿部ブランド誕生より育ててこられた尾崎商店さんによるあべの別注商品。以前飲んだ『あべ×おざき(生)』の一回火入れver.がこちらのようです。私自身が生酒よりも一回火入れの方が好きなのでこれはどんなものか楽しみですね! 上立ち香ははじめ、シードルのようなイメージでそこから酸を感じます。それからバナナのようなアルコールっぽさ。この香りからしてキャッチーな飲みやすさと、飲み慣れた方をも唸らせる確かな旨さを両立していそうな印象です。 含んでみると、その印象がそのまま味になったかのようです。ジューシーでフレッシュなシードルのような香りと酸が飲みやすさを与えてくれ、バナナのような甘さと香りが旨味と繋がってしっかりした印象となっています。 これはすごいうまいぞ…!!みんなの好きな要素が詰まっています。ずっと飲んでいられますよ〜 個人的には生の時よりも火入れの方が良さを感じられる気がします。あべらしく、甘さがありながらも、ちょっとだけ濃い味が食事と合います。 2023年5月でもお店に置いてあるからまたリピートしようかな…
若駒
  • 若駒
  • 若駒
May 21, 2023 1:35 AM
100
  • flos_lingua_est (蔵出しレビュー続いておりますがこちらは去年秋に飲んだものです) 何年か前に若駒が飲みたくて探したお店が尾崎商店さん。今やここでばっかりお酒を買うくらいの贔屓のお店となりまして、こちらの五百万石を年度違いで買った記憶があります。そんな人と人とを繋いでくれた思い出のお酒を数年ぶりに買って飲んでみます。 甘味が本当にバナナのようでめっちゃくちゃ美味しい!もちろん日本酒の旨さもあってすごく好みです。 裏ラベルにある「透明感のある酸」が美味しさにめちゃくちゃ貢献していますね〜。 バナナっぽさがアルコールっぽさとも繋がってくると思うので、飲み慣れていない人にはもしかしたらキツく思われるかも。慣れている方にはかなりオススメです。 最後に少し現れる苦味が、秋風に吹かれて舞う落ち葉のような現れ方と消え方…これが夏に飲んでいたら線香花火だったのかもなぁ(笑) 色々なお酒を飲んで好みが変わった部分もありますが、久しぶりに飲んでも好みど真ん中で相変わらずサイコーです!
英君
  • 英君
  • 英君
May 16, 2023 5:12 AM
111
  • flos_lingua_est  新酒として冬に出たこちらの商品、とても美味しい記憶があったので半年過ぎてどういう変化をするか実験的にもう一度買って飲んでみました! リリース直後に飲んだ時に感じたブドウっぽいニュアンスはどこかに残っています。セメダインっぽさは含み香よりも上立ち香の方が強く心地よく残っています。出始めの花っぽさはちょっとないかな。 シロップにも似た甘味が特徴的です。旨味はもちろんありますが、新酒時期よりも酸が感じられないので今は甘味の方が目立ちます。 とはいえ酸がないわけではないのでジューシーさに繋がっているのかも…リリース期のジューシーさにはさすがに勝てないですが、まだ残ってますね。 グラスに注いだ直後よりも5分くらいしてからの方が…そしてもっと言えば2日目以降の方がまとまりが良くなって遥かに美味しく飲めます。 ちゃんと酸も感じられ、バナナっぽさも出てきて…初日はなんだったのかというくらい美味しい!3日目も美味しうございました。
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
May 16, 2023 5:09 AM
113
  • flos_lingua_est  新政のクリスマスver.あってちょっと値段しますけどいりますか? え、マジすか?! 記念すべきイベントがなくなったので行き場がなかったのですが、さすがに夏も過ぎた頃に飲まなきゃ勿体ないということで何もない日に思い切っていただきました〜 そもそも発泡が強すぎて開栓までに15分はかかりました。美味しいものをいただくには多少の苦労は必要ですし、そのぶん美味しさもひとしおってものですよね。 色は少し黄色がかっています。香りは日本酒らしさというよりは何か果実のようなイメージ。当然のようにシュワシュワと舌触りは元気そのものでシャンパンのようです。ブドウ感というよりは…なんでしょうね(笑) 香りといい味といい、米の良いところだけを丁寧に綺麗に抽出したような感じもします。 甘味はなく低アルにもかかわらず旨味は有り、苦味は全然無いながらどこかに渋味にも似たものを感じるなど豊かな香味が広がります。 シュワシュワしているから意外と分かりづらいですけど水のような引っかかりの無さとちゃんと旨くて渋い日本酒らしさを両立しているお酒です。こんな良いお酒をいただけて感無量です!美味しう御座いました!
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
May 16, 2023 4:15 AM
112
  • flos_lingua_est  蔵出しレビュー続きます 2022年夏に買えた信州亀齢ちゃん。前年までは顔パスで楽〜に買えてたんですけどね。今年は並んで日によっては他の商品と一緒に購入ということで少しだけ敷居が高くなってしまいました(それでも買いやすいお店なのですごくありがたいですが)。今のところは新政のように買えるところでは買える状態ですが、この状態を最低限キープしてもらいたいところです。 あ〜相変わらずうまい〜!甘いのに食中酒としてイケるの凄すぎる!甘味と渾然一体の旨味が強めに感じられ、品のある酸でバランスを取っているからでしょう。 穏やかで嫌味のない香り…お酒の香りはこれくらいが一番好きだなぁ。トゲのない円やかな味わいが食事との相性を良くしてくれます。 単純に私の好み(立ち香が強くない、というかあまりない。旨味があって低アルコールにありがちな低カロリー的な味がしない。柔らかな口当たり。)でどこを切り取っても美味しくて言うことが全然無い笑笑 一升瓶では買えたことがないんですけどそもそも売ってるんですかね?売ってたらぜひ購入させていただきます!
あべ
  • あべ
  • あべ
May 10, 2023 1:12 AM
123
  • flos_lingua_est  楽風舞のタンクロット1・2の飲み比べ、こちらはロット2です。実はそもそもアルコール度数からして違うというトガリっぷり!あべらしくて素敵です。 香りはタンクロット1と同じくバナナ、マジックの香り。 香りから味が想像できますが、やはり酢酸イソアミルらしいバナナ、そしてメロンシャーベットの甘さ。酸が引き締めてくれるので途中から甘さがスッと引いてキレます。 ここからがvol.1との違いですが、こちらは後味に出てくる苦味が少し強めで、それが最大の特徴になっています。 全体的に甘く感じながらも、実は旨味の強いお酒なのは甘い飲み物の後に飲むとよくわかります!食事と合わせるドライなお酒じゃん!ってなります。いままであまり信じていませんでしたが(笑)、食中酒と書いてあるのも納得です。 甘旨酸のバランスに優れた飲みやすい逸品ですが、ほんの僅かにライトさがあり、最後は一気に苦味が出てきてお酒の力強さを感じます。 どちらも似ていながら違いがあって美味しい楽しい大好きです!笑
  • ポンちゃんflos_lingua_estさん、おはようございます☀️ タンク違いの飲み比べ!経験の出来ないとても貴重なレビューです👍それほど違いがあるんですね😳好みは1ですが、何よりあべを飲んでみたいです!
  • flos_lingua_estポンちゃん こんにちは☀️ 正直、微細な違いです笑笑 でもあえて違いを言うならこんな感じかなってレビューをしました♪ 気が向いたらウェブで買ってでも飲んで欲しいです笑
  • ジェイ&ノビィflos_lingua_estさん、こんばんは😃 我が家の冷蔵庫にも一本控えてます👍ラベル見たらロット2でした❗️ 出張中に昼飯抜きで酒屋さん行ってゲットした一本😆飲むの楽しみです🤗
  • flos_lingua_est ジェイ&ノビィさん こんにちは☀️ お持ちでしたか!かなり気合を入れて購入されたんですね笑 お昼抜きにした甲斐のある味だと思うのでお楽しみを〜♪
あべ
  • あべ
  • あべ
May 10, 2023 1:10 AM
118
  • flos_lingua_est  今回は蔵出しではなく最新レビューです! このお酒去年美味しかったんですけど、今年はなんとロット違いが出ているとのこと。店長さんから飲み比べの要請をいただいたので是非とも飲み比べをば…! 香りは相変わらずあべらしくバナナです。強いていうならアルコールの香りなんですよね。 酢酸イソアミルだな〜と思わせてくれるようなバナナにも似たコックリとした芳醇さと、メロンシャーベットのような甘さとジューシーさです。 穏やかにも感じるバランスの良い酸が引き締めてくれるのはあべらしく流石です。 後味の苦味は強くないので最後まで甘さを感じるけどそこはあべ。甘味よりも旨味なんです。ただしタンクロット2と比べると甘く感じられます。後味の最後にふたたび甘さが出てきて余韻として残ります。でもやっぱり酸でキリっとさせてもくれるというイイとこ取りのお酒だと思います! 去年も飲んで大変満足させてもらったこちらのお酒ですが、今年も最高に楽しめる一本になっております!14度らしい芳醇さと14度に思えない軽やかさを両立していて、もうホント驚きです!
仙禽
Apr 28, 2023 2:07 AM
123
  • flos_lingua_est  仙禽は大好きですし季節商品もメジャーどころは飲んでたんですが、今年はかぶとむしを買わなかったんですよね。その代わり(?)に実は飲んだことのないあかとんぼを初めて買いました! 上品なライチやマスカットなどの香り。僅かなピリッとしたフレッシュさ。終始キュンとくる甘酸っぱい味わいが特徴的です。 かぶとむしと方向性は似ていますけど、甘さは控えめに旨味が少し出ています。向こうはモダン仙禽っぽい軽やかさがあり、こちらはクラシック仙禽寄りの飲みごたえがあります。ポップさじゃ敵わないですが、食中酒としては圧倒的にこちらに軍配があがります。 3〜5日目のクラシック仙禽雄町との飲み比べみたいな感じになったんですけど、香りも味わいもけっこう似ていますよ。どちらも柔らかく上品でとても好みです! インパクトはかぶとむし(や雪だるま)ほどはないですけど、これくらい地味でも私は良いと思います。 ただ、あえて一つツッコミいれるとしたら、どのあたりが赤とんぼ要素なのかは分からないところ…笑
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Apr 28, 2023 2:05 AM
122
  • flos_lingua_est  一昨年も言いましたが 仮にもうこれ以外のお酒を飲むことは許されませんと言われても「まあいいか」と思える、そんなお酒です。 マスカットのような香りが淡くただよいます。時間が経つとバナナやメロンを思わせる含み香も。 仙禽といえば夏に出るかぶとむしを筆頭に昔から甘酸っぱいのを得意としていた蔵ですよね。かぶとむしが甘酸っぱいのであればクラシック仙禽は(少なくとも今年は)"旨酸っぱい"と表すべきなのかもしれませんね。こう言っていますが酸味も本当は酸っぱいわけではなく上品な味の果物のような酸味です。 一昨年のものにくらべて、より食中酒寄りになった印象ですが変わらず素晴らしい美味しさですね。 適度にフルーティーで、適度にフレッシュで、適度にライトなのに適度に飲みごたえもあって、バランス感覚が突出している名作中の名作です。 あべの純米・信州亀齢の純米とタイプこそ違えど、それらとならぶお気に入りです!
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
Apr 28, 2023 2:02 AM
113
  • flos_lingua_est  去年予約していたのに予約できておらず、結果として売り切れにより買えなかったこちらMonochrome。別に寒菊のファンではないんですけどフェブ上でもお店の方からもオススメされたら欲しくなってしまうのが人間ってもの。今年は別にもういいかなと思っていたら普通に買えました。笑 アルコール感+リンゴやマスカットやライチに近い吟醸香です。旨味を伴ったメロンのような甘味が程よくあり、フルーティーな含み香も相まって甘めな印象ながら、酸による絶妙な味の締まりからダラけたイメージはまったくありません。 かなりクリアな印象。クリアというと味がハッキリしているとも言えるわけですが、しっかりと味の展開が分かり、雑味のない透明感が良い方にでた出色の出来栄え。苦味が少ないのもクリアさに寄与しているかもしれませんね。 寒菊は電照菊が去年とてつもない美味しさだったので今年も飲むのを楽しみにしているのですが、このMonochromeも相当な美味しさです。人気なのも改めて頷けます。
花陽浴
  • 花陽浴
  • 花陽浴
Apr 25, 2023 2:11 AM
112
  • flos_lingua_est  すっごく久しぶりに寄ったお店で奇跡的に見つけた花陽浴!売っていたら多少無理しても(笑)ついつい買っちゃいますよね〜 さすが花陽浴!上立ち香、含み香ともにパイナップル感をすごく感じます! 花陽浴だと思って飲んだから驚いたのが、意外と甘味は少ないことです。甘味と旨味がちょっと出てから一気に辛味が押し寄せて切れていきます。 苦味はあまり強くないので苦味が苦手な方は飲みやすいかもしれませんね。辛味は強いですが。それゆえに柔らかい酒質のお酒と飲み比べするとキツく感じてしまうので、そう言ったお酒とは一緒に飲まない方がオススメです。 香りに騙されがちですが意外とドライで辛味の強い酒質なため、そんなにポップなお酒ではないと思います。色々と飲み慣れた人が飲むのにはいいんじゃないかなと思いますが、初めて飲んだお酒がコレだったら案外キツいかもしれませんね。 モダンというよりかはクラシック寄りな変わり種って感じで、個人的には居酒屋で出てきたら嬉しいお酒です。
伯楽星
  • 伯楽星
  • 伯楽星
Apr 25, 2023 2:09 AM
100
  • flos_lingua_est  蔵出しレビューが続いております。 伯楽星は新酒で買ったおりがらみ以来2本目です。爆発的なインパクトではなく食事に寄り添う系のお酒です。酒屋八兵衛なんかもそういうお酒ですが、こちらの方がよりモダンなお酒に思われます。 夏過ぎに飲んだのですが、フルーティーだったりガッツリ濃い味だったり香りぷんぷんだったり、夏酒の飲みやすい華やかなお酒にもそろそろ飽きてくる頃です。そんな時に通年商品は威力を発揮してくれますよね。 とにかく柔らかくてドライな飲み口。だから食事の邪魔をしないで引き立ててくれるんですね。まさに名脇役!ジューシーながら穏やかな酸味がキレに繋がり、どんな食事にも合わせてくれます。 インパクト自体はあまりない、うかうかしていると凡庸なお酒にも感じてしまうかもしれません。しかしインパクトがないのではなく引っかかりが無いのです。 香りがたくさんあり、バナナ・柑橘・洋梨のイメージです。フルーティーとはいいませんが、ほのかに香るくらいだから引っかからずに飲めるのでしょうね。
産土
  • 産土
  • 産土
Apr 22, 2023 4:35 AM
117
  • flos_lingua_est  私としてははじめての産土となります。9月ごろは小山商店にたくさん置いてありました!評判の良いお酒なのでどんなお酒か気になりつつ…でも飲むことはないんだろうなと思っていたのでちょっと驚きです。 アルコールも感じつつ爽やかさもあるライチなどの果実系のさわやかな香り。 発泡感があり口当たりはフレッシュ。意外と甘味は少なめです。旨味はありますが低アルコールらしいライトさ故にフルボディ派は物足りなく感じる方もいるかもしれませんね。 最後のほんのり苦味が私は意外と好きです。これがあるから良いのだと私は思います。 全体的にどことなく新政っぽさを感じるお酒ですね。苦味が無くなってプラムっぽさが加われば新政です笑 時間が経つと一気に劣化するかなと思っていたのですが、4日目でも少し変化はしていますが基本はあまり変わらず。変化があまりないのはこういうライトなお酒としては嬉しいですね。 結論から言うととてもポップで飲みやすいお酒です。買って損をしないタイプだと思います。
  • さけラン!? f、flos_lingua_estさん随分お久しぶりですぅ! どちらか放浪の旅にでも?😁
  • flos_lingua_estさけラン さん 覚えていただいていて嬉しいです✨ 仕事とプライベートと忙しくしてたら遠のいてしまいました💦 暫くはその間に飲んだお酒の蔵出しレビューになりそうです。 また仲良くしてください〜🙌
酒屋八兵衛
  • 酒屋八兵衛
  • 酒屋八兵衛
Apr 19, 2023 9:40 AM
104
  • flos_lingua_est  いつもじんわり旨い酒屋八兵衛です。この十五夜は何年も前から飲みたいと思いつつなかなかタイミング合わず飲めませんでしたが漸くチャンスが巡ってきました! 香りがとても穏やかですが、お酒の良い香りがするんですよ〜。この感覚わかる方いますかね?地味に美味しいお酒特有のお酒といった感じです。 含むと…やはり地味ですね〜笑 旨味がじわじわと広がっていって、心地よい苦味が深みを与えてくれ、酸が辛口的ににキリッと締めてくれて、"らしい"造りになっています。 二日目の方がよりまとまりが出ていて旨味も綺麗でしっかりしています。 こういう地味なお酒ですが、適度にライトでポップに感じられるのはきっと火入れでなく生詰めだからだと思うのですがどうでしょうか? "栗"に喩えられることもある当商品、天津甘栗やマロンを想像すると違いますが、いわゆる焼き栗のような素朴さやほっこり感は納得してもらえそう(あくまでニュアンスですが) 素材の味を活かしたもの、たとえば椎茸の焼き物なんかと飲むと美味しいです。
くどき上手
  • くどき上手
  • くどき上手
  • くどき上手
Apr 19, 2023 9:38 AM
107
  • flos_lingua_est 久しぶりの投稿となります。また再開しますのでよろしくお願いします🙌 初めてのくどき上手になります。美味しいという声を多数聞いていながら、きっと香り系が好きな人たちの声なんだろうな だって純米大吟醸ばっかりだし、って思っていました。ノーマル純米酒が好きな私としてはそれを確かめるためにちょっとお値段は高めですけど怖いもの見たさでおそるおそる買ってみました! あれ?!上立ち香がキツくない!!意外にもかなり心地よいりんご様の香りがするくらいでして…これ本当に純米大吟醸ですか?含んでも変わらず品を保った香りですこと。想像してなかった上品さです! 含むとこれまた上品極まりない程よい甘口です。むしろ甘口好きからしたら物足りないと思います笑 でも、これなら合わせられる食事も多いのではないでしょうか。旨味もほどよくあり、酸が穏やかで、ラベル通り滑らかです。 これまで山形のお酒はけっこう飲んできたからこそ少しだけ敬遠していたきらいがあるのですが、これは"どちらかと言うと辛口好き"にも好んで飲んでもらえるスッキリ綺麗な甘口という感じではないでしょうか。私はかなり高く評価します。感動しました!
  • ポンちゃんflos_lingua_estさん、こんばんは🌙 さけのわ投稿の再開&初くどき上手おめでとうございます🎉このラベルのくどき上手は飲んでません😢美味しそうですね~💕
  • flos_lingua_est ポンちゃん さん こんばんは!お久しぶりです🙌 4ヶ月放置してましたがまた今後とも仲良くしてください😊 目当ての商品ではなかったのですが十二分に美味しかったです!くどき上手レベル高いですね!
五十嵐
  • 五十嵐
  • 五十嵐
Dec 19, 2022 11:14 PM
130
  • flos_lingua_est  五十嵐の山廃って飲んでみたかったんですよね〜!どんな感じなのか。もともと力強めの酒質の五十嵐と、山廃のワイルドさが掛け合わさってとんでもないお酒になるのではないか…そんな怖いもの見たさともつかない不思議なワクワク感と共にいただこうと思います。しかも細野商店限定版のおりがらみ! 僅か〜に微発砲しています。ゆえに元気な口当たりに感じます。 酸がしっかり効いているからか甘さは意外と控えめ。甘さは抑えていながら旨味はもちろんしっかり。また、17度という高めのアルコール由来なのか辛味があって酒を飲んでいる感を演出しており、だからなのか濃いイメージのお酒になっているのは五十嵐らしいですね。苦味はあまり無いのでここは逆に五十嵐っぽくないかも。 全体的には五十嵐然とした味わいとなっていますが、五十嵐らしさと山廃らしさが掛け合わさってすっごく濃いです笑 1週間くらいで少しマイルドになるくらいの強い酒質です笑 食中酒ながら単体でも味わえるポテンシャルを発揮。落ち着いた雰囲気はあまり無く楽しいお酒です! それにしても純米・無濾過生原・おりがらみ・山廃・直汲って要素全部載せなの笑います笑
  • あーる酒flos_lingua_estさん、こんばんは🌙 五十嵐の山廃、とても興味があります👀 酒屋さんで「旨味がのってますよ」という五十嵐の純米吟醸グリーンラベルを購入したので飲むのが楽しみです😆
  • flos_lingua_est あーる酒 さん 五十嵐の純米吟醸グリーンラベル美味しいんですよね〜! 旨味がスゴい強くて苦味がまたいいんですよね! もし山廃のチャンスがあれば是非😊✨
黒澤
  • 黒澤
  • 黒澤
Nov 25, 2022 1:37 AM
130
  • flos_lingua_est  私のお気に入りになりつつある黒澤酒造です。全量(??)生酛造りのため、力強い酒質ながら柔らかさも兼ね備えていてハズレが少ない印象です。こちらは川越角屋酒店のPBです。夏の終わり頃に行ったんですけど最後の一本だったんですよ!買えてよかったー! 一言で言うなら「低アルブーム、何するものぞ」 黒澤で純米吟醸以上の精米歩合は初めてです。香ってみると、優しい吟醸香が私としてはとても丁度良いです。香りを出すにしてもこれくらいが最も品があって好きです。 元気で力強さがあります。17度のアルコール度数とも相まって黒澤らしい力強いお酒です。さらに槽場詰らしいフレッシュさが元気な口当たりになっています。ピリッとした舌触りが美味しいです。 このお酒はただパワフルなだけでは済まないからすごい。甘旨のお酒なのですが、甘さは旨味をアシストする形で渾然一体となっているので甘すぎず食中酒としてイケます。 特徴的なのに全体的にまろやかでバランスが良いのが素晴らしいですね! 低アルブームに逆らうかのようなパワフルさが激烈にうまい黒澤、これからも要チェックです!