Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"カラメル"な日本酒ランキング
"カラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.17ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
83 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
スモーキー
清涼
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
純米生酛生原酒無濾過で野条穂という米を使っているらしい。アルコール19度と高め。首都圏では見かけない酒。 濃厚な味わい。
62位
3.15ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
39 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
兵庫県 瑞穂 黒松剣菱 精米歩合 アルコール17.5度 剣菱の純米酒。 純米酒党として剣菱の純米酒をどうしても欲しく、オンラインで購入。 色味は薄い琥珀色。 熟成された旨さがチョコレート香を思わせる。 どっしりした構えの銘酒。
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
63位
3.14ポイント
幻の瀧
皇国晴酒造
富山県
999 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
酸味
フルーティ
甘味
ふくよか
カラメル
黒豆枝豆を貰ったので今お酒が家に無いことを思い出してビッグで買ってきた1000円ほどのお酒🍶 辛口と書いてある通り、スッキリ辛いです☺️ 飲みやすいなぁ。
お米の様な匂い。 なめらかで軽く飲める。香ばしくて美味しい
すっきりする、のど越しいいです。 いただきものです。旨いです。 姉は呑兵衛でお酒選びはいいです。 でもリーズナブルですが🤣
64位
3.14ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
40 チェックイン
マスカット
頒布会のお酒 ラベルだときくざかり、サケノワだときくもり。ラベルを信じます。 昨年はクラシックな印象でしたが、今年はモダンフルーティに感じます。体調のせいなのかイメージと違いました。美味しくいただけちゃった。麻雀やりながら呑んだら偉く酔っ払っちゃった。 豚骨と牛骨のダブルスープ?基本豚かな?濃くって美味しかった。細麺にもあいました。
今日いただくのは長野酒、信州秘密の頒布会で送っていただいたきくせいさんです😀 漢字変換でこの漢字がなかなか出てこないので、平がなで書かせていただきます🤣 このお酒は、我が家ではメチャ意見が分かれる不思議なお酒でした😅 私は大変フルーティーで甘く感じましたがかおりんはドッシリした印象だという事で、久しぶりに2人の意見が全く別れてしまいました😅 でも、美味しいお酒には間違いないですが😇 今日は万博公園近くの映画館で最新作の沈黙の艦隊を、4DXで見てきました😀 流石に潜水艦の映画だけあって、私もかおりんも大量の水滴と潜水艦の揺れにやられましたが大変楽しんできました😇
初めての菊盛です。滑らかで酸味が少ないので、刺身や他の魚料理に合う。
英語
>
日本語
65位
3.13ポイント
龍泉八重桜
泉金酒造
岩手県
200 チェックイン
辛口
柔らかい
栗
綺麗
旨味
甘味
複雑
しっかり
酒造限定✨️ 常連さん持ち込み ゴチソ━(人>u<。)━サマッ 先日八重桜飲んだばかりだったから比較しやすかった☺️ やっぱりクセあるなぁ でも珍しい限定酒飲めてラッキー🍀🍀🍀
続いては、龍泉八重桜 純米酒 匠の雄町。 先に飲んだ山田錦に比べると、ややしっかりした味わい。 香りはほとんど感じないけれど、味わいの甘旨は山田錦より強い感じ。 これで知事賞一位を取ったお酒は、どんな味なんだろうと期待感満載! 蔵元に行って聞いてみたら、売り出しは来週からだそうです。 楽しみですねぇ~! 美味しゅうございました!(^o^) 追伸 今年は、うちのハイビスカスは花芽をたくさん付けてくれてる。 昨年は、ほとんど咲かなかったのに・・・(^_^;)
純米生酒🍶しぼりたて✨ いろんな味わい。しぼりたてのキツさも強め。アルコールも強め。全体に主張が強い。鰊の切り込みでマイルドに👍。牡蠣フライで、ヤンチャからチャーミングに。化粧して綺麗になった感じ😅 南部ビストロうんめのす@盛岡駅 20240126
66位
3.12ポイント
ことのわ
十八盛酒造
岡山県
83 チェックイン
パイナップル
穀物
メロン
. デニムラベルが珍しいと思ったら国産デニム発祥の倉敷市児島に蔵があるんですね 中身の方は、今時のやや甘口、軽快、スッキリとしたキレなど、ラベルの見た目通り若者にも受け入れられやすい飲み口😋 これは奇を衒っただけの代物ではなく、しっかりと中身勝負の一品でした(^^)d
吟のさと。 フレッシュな旨味炸裂。 後口まで伸びてしっかりと。
さけのわでちらほら見かけてたお酒が売っていたので購入してみました♪ 多賀治を出してるお蔵さんなんですね🤔 デニムのラベルがオシャレ😎 含むとメロン感🍈 ん〜瑞々しい! これはお安いのに優秀ですね! 良いお酒に出会えました👍
67位
3.12ポイント
花洛
招徳酒造
京都府
177 チェックイン
ふんわり
フルーティ
わざわざ甘口って書いてあるのが気になって😅 流行りの華やかフルーチーとは異なって、 しっかりした日本酒の甘口です👘 ですのでね、 あっさり目のあんこ菓子、チーズ、照焼き等との相性が良かったです🎵 おススメは常温やぬる燗とありますが、ちょっと冷やして飲むのもアリでした👍✨
米(国産)、米麹(国産米)、精米歩合50%、アルコール分15度、原料米:京都府産祝100% 京都土産で頂きました 純米大吟醸のスッキリ感がありながら旨味も充分感じられた本当に美味いお酒でした
京都出張の帰りの新幹線にて。 アルコール感のある穏やかな吟醸香。 味わいは淡麗でやや芳香な辛口。 缶で飲むと、缶を開けた時にフワッと香りがくるのがいいですね。 出張帰りに飲むのも出張の終わりを感じて良いです。
68位
3.11ポイント
蜻蛉
若波酒造
福岡県
312 チェックイン
さわやか
酸味
旨味
甘味
フルーティ
バナナ
スッキリ
バランス
清涼感あふれる酸味を楽しみました。 香りは爽やかな「お米」🌾 一口目、思っていたよりパンチが ありますが、心地よい。 後味はスッキリ、キレが美味しい✨ うすにごりも涼しさを より感じさせてくれます 若波酒造の女性杜氏 今村友香さんの ツイートではチーズと合わせてたので 自分もキリのクリームチーズも一緒に。 イヤ〜美味しすぎて危険です💧 青とんぼと迷った若波TYPE-FY2も 飲みたいです♪
10月にかどやさんで購入した赤とんぼ。大事に保管してましたが本日開栓。やっぱうまいよね~。口の中で転がしている間はずっと甘いのですが飲み干す瞬間は酸味が際立ち最後に若干の苦みが感じられます。好きな味だなぁ。
これこれ!バナナ🍌の香り😆 私の大好きな若波さんのお酒はバナナの香りがします うんまーい!! ひやおろしらしいまろやかさ バナナ🍌やぶどう🍇の味がします 後味の苦味がないのでちょっとだけ寂しい😂
69位
3.10ポイント
白嶽
河内酒造
長崎県
68 チェックイン
チーズ
昔ながら
#長崎五島町# w川/大/松/堀/福/山 北陸のお客さんとお邪魔しました。 海の幸で対抗する為に、 長崎の平戸で捕れる"ウチワエビ"を 事前に相談し、市場で確保して貰い 刺身にして頂きました。 カブトガニを小さくした感じです。 大変喜んで頂きました😁 さて🍶は・・・ 一瞬、辛口かな?と思いきや、 甘さを感じます。爽やかさが、刺身に合います。 ウチワエビは、後で味噌汁にして貰いました🎉
昨日同様、白嶽さん。 試飲の時に1番旨みを濃く感じたものだったと思う(たくさんいただいておりおそらく... やはりお米の旨み甘みを感じる 後味は苦味が心地よく長く続く (追記: 冷酒を木村硝子ピッコロに注ぎ30分後くらい、熟したメロンの香りがグラス内に広がる。飲んでみてもやっぱりメロン。米からメロンになりました🍈) 自分の勘違いというか思い込みで、醸造アルコールが添加されているとスッキリすると思ってた。でも、白嶽さんで試飲させていただいて、それは逆だった... このお酒も同じく。 鰯を塩焼きに、油がよく乗っていて、強めに焼いた。皮はさっくり、骨まで食べられる。白米と食べた時のような旨みが広がり、とてもよく合う。 酵母は、試飲させていただいたもの、1801と7号を蔵では使っていると。これは確か7号...飲んでわからないのが悔しい、間違ってたらごめんなさい🙏
対馬唯一の酒造。白嶽酒造(元河内酒造) 対馬空港の待ち時間で、対馬の鹿肉?と楽しんだが体調があまり良くなく、この時のコメントは控える。 家で飲み直し。 冷酒でまずは飲んだが、旨味とお米の甘味がしっかり。後味にも甘味が残る。これだけでグイグイいけてしまう...(そういえばロックにしたりフルーツ入れてもいいよとご案内いただいた) 追加→ それを思い出してロックにしてみる。まさかの、より、米になった、これはこれで美味しい。 華やかさが際立つタイプではなくお米を感じるので、熱燗にしたらご飯に合うものは何でも合いそうと想像を膨らます💭 その機会があればまた追加記入する。 60度(追記 アルコールが際立つようになって熱くしすぎたかなぁ?人肌燗くらいで良かったかも...飲み干してしまったのでこれ以上の飲み比べはできず...
70位
3.10ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
91 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
甘味
チョコレート
酸味
旨味
レモン
みそのたけ キンキンに冷やすと熟成香を感じ、舌の上に乗せていると酸味と甘みがじわじわ。おいしい。燗つけると柔らかくて優しい甘み、最後にすっぱい。温めてより美味しい。口内で加熱していたという事か。 10/25蔵開きの時に購入。 コシヒカリで造り、火入れして、蔵の涼しい所で熟成させたこだわりの蔵開き限定酒。杜氏によるお酒の説明会も楽しかった。魅力ある酒蔵ですが公共交通機関のアクセスが関門。
一升瓶で購入。なるほど濃醇旨口、アルコール度高めの19で引き締まっている感じ。
米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合 70%
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング