Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"カラメル"な日本酒ランキング
"カラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.21ポイント
白嶽
河内酒造
長崎県
65 チェックイン
チーズ
昔ながら
#長崎五島町# w川/大/松/堀/福/山 北陸のお客さんとお邪魔しました。 海の幸で対抗する為に、 長崎の平戸で捕れる"ウチワエビ"を 事前に相談し、市場で確保して貰い 刺身にして頂きました。 カブトガニを小さくした感じです。 大変喜んで頂きました😁 さて🍶は・・・ 一瞬、辛口かな?と思いきや、 甘さを感じます。爽やかさが、刺身に合います。 ウチワエビは、後で味噌汁にして貰いました🎉
2杯目はこちらも関西にいると見かけることのない対馬の地酒。 米の旨味が穏やかに広がる飲み飽きのしない1杯。 対馬もいつかは訪れてみたい場所です😌
にごりらしい。甘酒的な香り。 含んで甘~い。 既にガス感は消えている。 思ったよりさっぱりしたテクスチャ。 程よくフルーティーな酸味もあり、スッと引く。 喉越しが良い。ごくごく飲めそう。 好み度☆3.5/5
62位
3.20ポイント
龍泉八重桜
泉金酒造
岩手県
190 チェックイン
栗
辛口
柔らかい
綺麗
旨味
複雑
ナッツ
甘味
酒造限定✨️ 常連さん持ち込み ゴチソ━(人>u<。)━サマッ 先日八重桜飲んだばかりだったから比較しやすかった☺️ やっぱりクセあるなぁ でも珍しい限定酒飲めてラッキー🍀🍀🍀
続いては、龍泉八重桜 純米酒 匠の雄町。 先に飲んだ山田錦に比べると、ややしっかりした味わい。 香りはほとんど感じないけれど、味わいの甘旨は山田錦より強い感じ。 これで知事賞一位を取ったお酒は、どんな味なんだろうと期待感満載! 蔵元に行って聞いてみたら、売り出しは来週からだそうです。 楽しみですねぇ~! 美味しゅうございました!(^o^) 追伸 今年は、うちのハイビスカスは花芽をたくさん付けてくれてる。 昨年は、ほとんど咲かなかったのに・・・(^_^;)
純米生酒🍶しぼりたて✨ いろんな味わい。しぼりたてのキツさも強め。アルコールも強め。全体に主張が強い。鰊の切り込みでマイルドに👍。牡蠣フライで、ヤンチャからチャーミングに。化粧して綺麗になった感じ😅 南部ビストロうんめのす@盛岡駅 20240126
63位
3.20ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
81 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
スモーキー
清涼
カラメル
どっしり
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
地酒屋こだまさん15周年イベント 落ち着いたスモーキー感
64位
3.20ポイント
爛漫
秋田銘醸
秋田県
290 チェックイン
カルピス
旨味
華やか
酸味
ガス
軽快
昔ながら
濃厚
この間スーパーで買った3本のうちの2本め。この酒造さんは初めてですね。売り場でもこれだけ一本しか残ってなくて、どういうことだろうと思いながら、気になり、英勲一本買うつもりがつい手に取ってしまい、じゃあ3本買ったら安くなるから、と買うきっかけを作った一本です。 甘いですが飲みやすいです☺️
(^^ゞ(*゚▽゚*)🍶🍶🍶´-+ カップ酒蔵生活3日目😭 本日は秋田県の爛漫カップを頂きました😀バジル香る夏野菜のサラダパスタと共に頂きました😇オシャレな惣菜にもあう美味しい食中酒でした😚
美酒爛漫 無濾過原酒 特別純米です。フルーティーな呑み口で甘旨な美味しい日本酒ですね😋
65位
3.19ポイント
瑞穂黒松剣菱
剣菱酒造
兵庫県
38 チェックイン
スパイシー
せっかくなので過去の飲んだ記録も残しておきたく、時間差投稿で失礼します🙇♂️
兵庫県 瑞穂 黒松剣菱 精米歩合 アルコール17.5度 剣菱の純米酒。 純米酒党として剣菱の純米酒をどうしても欲しく、オンラインで購入。 色味は薄い琥珀色。 熟成された旨さがチョコレート香を思わせる。 どっしりした構えの銘酒。
焼酎のような香り、旨味 濃厚だか飲みやすい 熱燗、常温がおすすめ
66位
3.15ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
84 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
チョコレート
甘味
旨味
酸味
レモン
うめえやん。 Switch2買えた!イオンの古本市場。びっくりした。。 うまい ☆☆
佐久の酒蔵シリーズ6軒目。旧中山道沿いの歴史ある町並みの中にあって、今度ゆっくり訪れてみたい場所。 味は濃醇と銘打ってるだけあって濃い。アルコール18%の原酒だしね。舌先にピリリと苦味があって、そのあとは甘酒のような旨味しっかり。 買ってから熟成させる楽しみ方もあるらしい。次はちょっと寝かせて冬に水炊きに合わせてみるかな~😋
國酒フェア 2025 part74 長野① トイレから戻ってきたらみんなを見失ったので最後まで1人行動 ここからは気になる銘柄のみピンポイントで飲んでいく 佐久市の武重本家酒造さん 前から気になってた酒蔵さん 十二六と書いてどぶろくと読むお酒も出しててそちらも気になってるけど見たことが無い💦 御園竹は以前ヨドバシで見たけど高いやつだったんだよね 精米歩合70% 美山錦 18度 酒度-9 酸度2.0 1700円(会場での価格) 生酛生原酒を半年以上常温熟成させたもの 熟成乗ってるけど旨味つよくて美味しい ラベルにはさらに数ヶ月常温で寝かせると美味しくなるって書いてたけど自分にはこれ位がちょうどいいかな? ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022で金賞受賞してるみたい
67位
3.11ポイント
加賀ノ月
加越酒造
石川県
438 チェックイン
旨味
優しい
深み
まろやか
バナナ
バランス
ふくよか
甘味
サケマルシェウィーク。記憶は曖昧。記録は判読不能。ここからは記録です。加賀ノ月の燗。
使用米は、兵庫県産 白鶴錦 華やかさがあり、とても上品なお酒です。 甘味と柑橘系のフレッシュな苦味のバランスが、程良くて これは盃が進みます。 このスペックと、この旨さでアンダー2000円はお買い得かもしれません。 美味かったです❣️
阪急に来てたので買いました。前に加賀ノ月の虹ってお酒飲んでるけど中身同じなのかな? 薄く濁ってる。華やかな吟醸香で軽くパイナポー。後半結構辛味来る。 袋しぼりのお酒特有の何か優しい口当たりってあるよね
68位
3.11ポイント
丹澤山
川西屋酒造店
神奈川県
185 チェックイン
旨味
しっかり
常温
酸味
熱燗
ほのか
燗酒
清涼
新橋 和酒バーシンメ さんにて 阿波山田錦60 軽スモーキー感 お通し
精米歩合70% 口当たり良くて甘味強いけど、喉越しは少し酸味もあり飲み飽きしない! 神奈川の酒もっと知りたい!
#700 ついに700チェックイン。 ラベルの裏側にも金魚の模様がかわいい。
丹澤山を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
丹澤山
(「隆」醸造元)「凜峰 山廃純米2015」
1800ml
3,740円
丹澤山
【純米】
山廃備前雄町〔火入れ〕1800ml
3,960円
69位
3.11ポイント
afs
木戸泉酒造
千葉県
228 チェックイン
紹興酒
酸味
ヨーグルト
ワイン
スパイス
ヤクルト
カラメル
レモン
スッキリした甘味と酸味。 ラベルや瓶もおしゃれで、 まるで白ワインのよう。 アルコール分も13%と軽めで飲みやすい。
まるで白ワイン🍷 スッキリとしたキレのある酸味や甘み オンザロックや炭酸割りで楽しめる
純米アフス生原酒「酸高め」の限定品‼️ どんな造り方なんだ??🤔 とても酸っぱくて、独特の味の酒〜😳 通常のアフスを知らないで生意気ですが、他のアフスよりも色が黄色が過ぎててお洒落な酒でした❣️
70位
3.11ポイント
寿々兜
望月酒造
滋賀県
36 チェックイン
キャラメル
オレンジ
滋賀の蔵開きイベントの貴生川会場で購入したやつ。 ガツンとしててアルコール感強め。米の甘味や旨味がしっかりしてる。 常温に近いほうが良い感じだけど、ロックやソーダ割りも良さそう 一週間経つとアル感は強いままだけど甘味増した気がする
書いてないけど恐らく生酒。 生酒表記ないけどネット情報見た感じだと裏ラベルに要冷蔵って書いてるのが生酒で、火入れは同じラベルでも火入れって書いてあるみたい。合ってるかな? 米は吟吹雪と日本晴。 飲んだ感じも生っぽいし。酒度ほど辛く感じず、辛みもあるけど甘辛のバランスが良い。さらりとしててスッキリめの飲み口。最後辛味でキレて甘味の余韻が残る感じ。 穀物感結構あるね
【春の東海道酒蔵めぐり②】 端午の節句🎏はかぶとちゃん。 2本目は寿々兜(すずかぶと) 純米吟醸の新酒原酒です。 この子が本命で出向いたと言っても良いくらい。 お米は1本目の初桜と同じく滋賀県の酒米、吟吹雪です。 冷酒で頂きます。 ほんのりイエローの色合い。 上立ち香はとても穏やか。 爽快な笹、若い干し葡萄、オレンジを思わせるジューシーな香りが感じられます。 まろやかな口当たり。青味のあるアルコール感から穏やかにオレンジのジューシーな香りと酸味に滑らかで骨太なお米感が展開。そしてピリリと苦辛味でキレがしっかり効いてる味わい。 純米吟醸らしい爽やかな酸味に馴染みの良いお米感、後味のキレ方が綺麗にまとまっているお酒。 硬派過ぎず穏やかに飲める食中酒で、飲めば飲むほどにもう一杯飲んでまう。 そして温めると ホカホカ炊き立てお米のふっくら感とピリリとした苦味のコントラストがこれまた美味しいな。 アテは鯖寿司合わせてみたい🐟
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
群馬県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"濃厚"な日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング
"ずっしり"な日本酒ランキング