Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ペンギンブルーペンギンブルー
呑み助。 さけのわはログ取り、好み確認用。 リーズナブルなものを気分で飲みます。 大抵何でも旨い。 賢くないのでメモは感じたことをハッタリで。 大抵3口目までの感想。 お気に入りは飲みたいリスト。 ☆好み度 【1】全く合わない 【2】あまり好みじゃない 【3】普通、可もなく不可もなく 【3.5】いい感じ、割と好み 【4】好き、良き 【4.5】とても良き、気に入った 【5】すごいと思う、プレミア酒

登録日

チェックイン

3,261

お気に入り銘柄

19

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

不動試験醸造 仕込第七十六号 生酛 純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
23
ペンギンブルー
ヨーグルトな甘い香り。 酸味が強め、爽やかで、香りよりも意外と甘さは控えめ。 原酒な凝縮感のある味わいで、 奥行きを感じるけれども、 口当たりはサラリとしたタッチ。 うまー。 好み度☆3.5/5
肥前蔵心純米吟醸 雄町 火入
alt 1alt 2
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
24
ペンギンブルー
微かに、だけども甘く、ギュッとした香り。 含んでどことなくシナモン系のスパイシーな風味。 甘さ控えめ。 舌にピリピリと辛味、と、檸檬様の酸味が広がる。 意外と果実的な瑞々しさがあり綺麗な酒。 好み度☆3.5/5
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
27
ペンギンブルー
香り艷やか甘く芳醇。 含むと林檎的な風味スン、からのスッキリテクスチャ。 酸味が立っていてややジューシーな口当たり。 飲み込む際にふわっとフレッシュなお米の香り。 わずかに土のようなスパイシー。 飲み進めるほどに、お米の旨味折り重なる。 引く時にほろりと苦味。 おいしー。 好み度☆4/5
高砂純米大吟醸 火入れ
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
34
ペンギンブルー
ログ残し忘れ。 而今を造っているところの新商品らしい。 印象としては而今のような華やかというより、 穏やかに、清廉なお米の香りがして、 軽やかにお米の美味しさ、 雑味のないクリアな飲み口。 スッと引き。 食中酒向けかなと思った。 好み度☆3.5/5
黒松仙醸純米吟醸 ひやおろし ツキノワグマ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
華蔵
外飲み部
30
ペンギンブルー
香りあまりしない。 含むとまとまりがあり、瑞々しいテクスチャ。 口の中でもあまり香らない。 強いていえばパインや白桃など。 なんとなくスポドリのような味わい。 甘酸旨の調和を感じる。 良き。 好み度☆3.5/5
豊明一期一会 Shiny 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
27
ペンギンブルー
甘くジューシーな香り。リンゴ酢、草餅。 含んで柔らかく軽やかなテクスチャー。 ライトに甘酸っぱジューシー。 ほんのり草の香りと、スモモなどを彷彿とする。 きめ細やかな酸。 スーッと溶けて消えるよう。 レディな感じの酒。 好み度☆3.5/5
黒龍えしとこ 五百万石 純米大吟醸
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
33
ペンギンブルー
ボトルの硝子の色に惹かれて。 香ってラムネのような、洋梨のような華やか。 含んで柔らかなタッチから爽やかな酸味、苦味。 甘さはほんのりでピュア甘。 ライチに、緑のハーブを彷彿とする。 瑞々しく滑らかで軽やかな飲み口。 美しい淡麗辛口。 好み度☆4/5
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
30
ペンギンブルー
上げ忘れ祭り 少しケミカルな香り、メロン的。 含んで柔らかなテクスチャー、シトラスの酸味。 スッキリしつつ、まろやかで凝縮感のある旨さ。 アルコールピリリで淡麗辛口の引き締まり。 好み度☆3.5/5
大典白菊純米雄町 秋あがり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Masurao (ますらお)
外飲み部
21
ペンギンブルー
クラシカルな酒らしい香り。 含んで清らかにお米の風味、 ほんのり枡のような木のニュアンス。 酸味、甘み、旨味を包括して、 程よくふくよか、丸みを帯びた味わい。 飲み込むと辛味ぽかぽか。 バランスが取れていて旨い。 スッと引き。 好み度☆4/5
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
ペンギンブルー
大阪遠征は現地の爆安酒場「赤垣屋」にて。 西の酒を飲もう。 今度は隣に絡まれてログ半端。 こっちは辛め。 炊いた米感からキュッと苦酸。 山廃ぽい味わい。 飲み応えしっかり。 ムッチリと大ぶりなアカイカと悪くない合性。 好み度☆3/5
alt 1alt 2
外飲み部
27
ペンギンブルー
大阪遠征は現地の爆安酒場「赤垣屋」にて。 西の酒を飲もう。 今度は隣に絡まれてログ半端。 クラシカル、やや甘口、やんわりシロップ。 膨らむではなくスムーズな飲み口。 濃い味のアテ(肉味噌)となかなか良いコンビ。 好み度☆3/5
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
27
ペンギンブルー
大阪遠征にて。 隣の人と話し込んでログ半端。 微かに、意外と清涼感のある香り、パインなど。 甘さは控えめでスッキリとした飲み口。 綺麗な酸味を感じてから程よくお米のコク。 穀物感というよりはお米感。 やや辛口に感じる。 好み度☆3/5
櫛羅純米 山田錦 中取り 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
26
ペンギンブルー
大阪遠征にて。 旧友と飲んで話し込んでログ半端。 なんとなくハーバルな風味。 米旨だが、レモンのような酸味があって シャープな飲み口。 やや辛口。シャキッとキレ。 好み度☆2.5/5
美丈夫純米吟醸 秋酒 たまラベル
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
27
ペンギンブルー
大阪遠征にて。 旧友と飲んで話し込んでログ半端。 ほんのり柑橘を感じる風味。 角の取れた米旨、柔らかな酸。 喉越し良い。 そつなく食事に寄り添う感じ。 好み度☆3/5
1