Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ペンギンブルーペンギンブルー
飲みは好奇心。 さけのわはログ取り、好み確認用。 リーズナブルなものを気分で飲みます。 大抵何でも旨い。 賢くないのでメモは感じたことをハッタリで。 大抵3口目までの感想。 お気に入りは飲みたいリスト。 ☆好み度 【1】合わない 【2】あまり好みじゃない 【3】可もなく不可もなく 【3.5】いい感じ、割と好み 【4】好き、良き 【4.5】とても気に入った 【5】すごいと思う、プレミア酒

登録日

チェックイン

3,399

お気に入り銘柄

19

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

わかむすめ月草 特別純米 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
21
ペンギンブルー
十条駅至近 斎藤酒場 にて 思わぬ出会い。 米らしい、かつ甘酸っぱい香り。 シロップ・ジューシー米旨ー。 酸味があって爽やかな味わい。 最後は苦味で少し引き締まって収束。 味濃いめだからか、煮込みと合う。 好み度☆3/5 手元以外写真はNGですが、 大変リーズナブルで意外と気さくなお店です◎
alt 1
alt 2alt 3
Uokusa (魚草)
外飲み部
27
ペンギンブルー
甘くクリーミーな香り。 含んでマスカットやオレンジ、ライチのよう、 ジューシーに果実感あふれる。 瞬間、ドイツワインを彷彿とするが、 それよりもトロみがあって濃醇、そして滑らかな口当たり。 スーッととろけるように消えてゆく。 甘、酸は控えめ、ほろ苦。 こりゃ凄い。 好み度☆5/5
福小町別誂 特別純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ほどほど
外飲み部
27
ペンギンブルー
温燗で。 炊きたてのような甘いお米の香り。 含んでふくよかなお米の甘みから。 程よいまろやかな酸味。 そしてボディ感ある旨味ー! 食中酒とすると少し濃いめの印象。 濃いめのアテとよし。 福小町は温めても好き!と思ってたとおり。 温めたあとにぬるくなっても好き。 好み度☆4.5/5
玉櫻生酛純米90 火入れ R3BY お燗推奨
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
24
ペンギンブルー
温燗で。 ほっくりとお芋ぽい、燗の匂い。 含むとそれほど甘くない。 少し干し草や、黒糖のような風味。 酸味があって、ほろ苦さと、 奥行きを持ったコク旨味がある。 しっぽりアテ旨系。食中酒。 好み度☆4/5
帆波純米吟醸 秋田酒こまち オレンジ (熟成生酒)
alt 1alt 2
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
28
ペンギンブルー
熟成感のある香りに、畑トマト。身構える。 含むとラベル色イメージ、 フレッシュなネーブルオレンジを齧ったような香味。 寝かせた円やか感ありつつ、ジューシーな味わい。 もの珍しさがある。 好み度☆3/5
来福純米酒 山廃仕込み
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
30
ペンギンブルー
シンプルなラベルで無骨な印象。 花酵母マリーゴールドだとか。 飲みたかったけど魚草で選び損ねたやつ。 ツン、と芳ばしい米の香り。 含んで控えめな甘さで、穀物米ボディ旨々ー! 後からホクッと麹ぽい風味。 山廃らしさを感じる、クラシカルな酸味。 鶏レバーの生姜煮となかなか良いコンビ。 アテ合わせたら後味ちょい雑味感に思えるかも。 違う温度でも飲んでみたい。 好み度☆3.5/5
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
33
ペンギンブルー
熱燗にて。 アルコールの揮発から穏やかに熟した香り。 含んで甘くない、キレのある旨味。 酸味強めのライトめテクスチャ。 少し藁焼きのような芳ばしさに欲し芋のような風味。 温度下がってくると少しほっこり感、優しい甘みも出てくる。 後口辛口。 焼き稲田のナッツ和え。 魚らしい香りと香ばしさにマッチするんだなー。 塩味のある料理とが良さそう。 好み度☆4/5
蜻蛉赤とんぼ ひやおろし 特別純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ほどほど
外飲み部
34
ペンギンブルー
切り立て林檎、葡萄、ワイン的な香り。 含んで滑らかなタッチから柑橘的な酸味。 果実的なみずみずしい甘みから、 角が取れたしっかり米コク旨。 苦酸味で引き締まりつつ辛口の切れ。 ラベルよりもフルーティー、且つ程よい飲み応え。 コスパも◎ 好み度☆4/5
七賢純米吟醸 一番しぼり 生酒
alt 1alt 2
魚塚
外飲み部
31
ペンギンブルー
青林檎的な清涼な香り。 滑らかテクスチャだけどフレッシュ感ある味わい。 新酒!って感じ。 アルコールはちょい硬い気もしつつ、 キレはがキリッとした感じでサクサク飲める。 良コスパ。 こっちは肉(マグロ丼と)合うかも。 好み度☆3.5/5
町田酒造清嘹(せいりょう) しぼりたて にごり生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
魚塚
外飲み部
31
ペンギンブルー
米ミルキー。とろシュワ。 瓜的になんとなく、バニラエッセンスのようなセピアの香り。 アルコール的な強め印象ありつつも、 クリーミーな旨味もあって飲むほど味わい深い感じ。 好み度☆3/5 マグロ丼は旨いけど、 ガーリックが利いていて焼肉丼のような味で、 お酒とは喧嘩するのでビールやワインとが良いと思った。
まんさくの花純米大吟醸原酒 超限定ブラック
alt 1
alt 2alt 3
Uokusa (魚草)
外飲み部
31
ペンギンブルー
香りあまり上がらない。 含むと仄かに林檎的な果実味。 からお米ー!甘くなくて旨いやつ。 酸味、シャープな苦み。 力強く芯がある、また硬めの印象。 ちょっとこれは、お値段に期待した味ではなかった。 が、旨いのは旨い。 肝合えと抜群の相性。 好み度☆3.5/5 サムネイル見づらいのでもとに戻しました。 しれっとワインボトルを日本酒に変更。
光栄菊特別純米 Sukai 清海 火入
alt 1
alt 2alt 3
Uokusa (魚草)
外飲み部
30
ペンギンブルー
爽やかな果実の香り、メロン的かな。 含んでツルンとしたテクスチャ、軽く甘いところから、 柑橘様のスッキリと軽やかな酸味。 ライトな旨味。苦さはほぼない。 サッパリと切れ。 清海のタイトルがよく似合う酒。 女性ウケしそう。 おいしー! 好み度☆4/5
alt 1
alt 2alt 3
Masurao (ますらお)
外飲み部
25
ペンギンブルー
13度の優しさアルコール。 畑グリーン系の香り。 含むと青リンゴや洋ナシ。新酒ぽいほろ苦。 酸味が柑橘的シャープで爽やか、テクスチャは柔らか。 透明感がある。 サラリと消える優しく軽快な飲み口。 流石に鰹には負ける(笑) 鰹角煮も頼んじゃったけど、負ける(笑) ワイン的な飲み方が向いている筈。 好み度☆3.5/5
奥吉川生もと純米大吟醸 火入れ原酒 2021
alt 1
alt 2alt 3
Masurao (ますらお)
外飲み部
26
ペンギンブルー
いつか生のを飲んだっけか。 仄かに果実香。 含んでうーん、旨ーい! 滑らかーな舌触り、ミネラルな感触。 ほんのり林檎や蜂蜜、赤い花のような風味。 綺麗なのに肉厚な米の旨味。 程よく溶け込む酸とほろりと苦み。 喉越しも綺麗。 明らかに良いお酒。 好み度☆5/5
越後鶴亀越弌(こしいち) Episode4.5 Domaine Kimoto 生酛純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Uokusa (魚草)
外飲み部
28
ペンギンブルー
越弌(こしいち) Episode4.5 Domaine Kimoto 生酛純米吟醸らしい。名前長いよ! 先からなのでサラリとテクスチャに感じる。 軽くメロン。ミネラルな口当たり。 素直な甘み、綺麗な酸味。 スッキリとクリアな引き。 湯煮の脂とマッチ。 好み度☆3/5
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
外飲み部
30
ペンギンブルー
爽やかな果実香。 含んで柔らか、ほどける、艶甘~い! 繊細さを感じる。 飲み込んで喉にアルコールポカポカ。 複雑味のある仄かな苦渋みの奥行き。 濃密なのにどこまでも伸びやかに綺麗。 これだけで甘美な旨さ。 すごい。 好み度☆5/5
1