さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
千葉県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
千葉県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した千葉県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
千葉県のランキング
1位
4.41ポイント
総乃寒菊
寒菊銘醸
千葉県
4257 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
苦味
ジューシー
パイナップル
甘味
酸味
フルーティ
旨味
甘旨、ジューシー、フルーティ。月並みな表現だけど、これらが高いレベルで実現しています。
息子、帰省中開栓4。無濾過生原酒好きの息子と。マスカット?とにかくフルーティでありながら、米な感じもある。寒菊銘醸の技、千葉県育成の総の舞これは最高ですね。寒菊飲める幸せ!
寒菊/True White/純米大吟醸/生原酒(雄町50)2023 ★4.0 寒菊2種飲み比べ②。 「The寒菊」的な日本酒。米の苦味、旨みを最大限に活かしている。 True Redとは対照的な日本酒。おりの絡みがないため、フレッシュ•ミネラルさを重視している。同時期リリースのTrue Redとは大いに異なる。 こちらは常温の方が、米の旨みを感じることができて美味しい。昆布締めの白身魚なんかに合わせたい。 個人的に「雅楽代」に似ているのかなと思う。こういう日本酒が最近のトレンドになってくるんですね。 寒菊銘醸はブランド数多くて全てを理解するの難しいが、可能なかぎりチャレンジして行きたい。 純米大吟醸なのに1,980円は異例のコスパ。
2位
4.02ポイント
甲子
飯沼本家
千葉県
1945 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
リンゴ
ガス
フレッシュ
フルーティ
酸味
甘味
ジューシー
さわやか
パイナポー! ガツンと吟醸香 てぬ
スペックほぼ非公開超限定試験醸造酒 円やかでスーッと消えていくキレイな後味 旨し てぬ
🙂 備忘録
3位
4.01ポイント
不動
鍋店
千葉県
1466 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
旨味
苦味
酸味
甘味
フルーティ
フレッシュ
辛口
コメントは後ほど
不活性夏吟醸酒無濾過純米吟醸酒生
フルーティーだが、かなりキリッとしている