schnski爛漫萌稲 自社田栽培 百田純米吟醸秋田銘醸秋田県2025/7/5 13:40:482025/4/156schnski雪の降る頃に湯沢の小川忠太郎商店で買いました。 そして今や夏。 秋田酒らしい華やかさと、しっかりした後味。 さっぱり飲めて夏に良いね。
ねむち爛漫環稲 百田純米大吟醸秋田銘醸秋田県2025/6/26 12:54:422025/6/14酒宴にて醸す心をたしなミーツ84ねむち國酒フェア2025 in 大阪_65 秋田県ブース⑥ 湯沢市にある秋田銘醸㈱。長年の伝統技術を継承した手造り製法の「御嶽蔵」と、伝統技術を機械設備に反映させ、コンピュータ管理による省力化を図った近代的な「雄勝蔵」の二つの蔵がある。 ◉爛漫 純米大吟醸 環稲 百田 華やかな香り、濃いコクと旨味。以前に京阪百貨店でも試飲した印象と同じかな。環稲はたまきねと読むの忘れてた。 銘柄の爛漫は、創業時に一般公募によって決定されたもの。 爛漫と栃木県の外池酒造の燦爛とよくごっちゃになる。
bouken爛漫環稲 百田純米大吟醸秋田銘醸秋田県2025/6/23 12:16:442025/6/14ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ92bouken國酒フェア 2025 part57 秋田県② 湯沢市の秋田銘醸さん 東北地方ではCMも流している秋田では高清水と並ぶ秋田の大手酒造会社 かつては吉永小百合や多岐川裕美がイメージキャラクターを務めCMに出演していたそう 以前やまやで買った爛漫の百田の生酒が旨かったので爛漫の百田ってだけで期待値が上がる😆 環稲で たまきね と読むみたい 自衛田で栽培した米を使ったシリーズが環稲 公式サイト見ると百田の他に一穂積もラインナップにある 精米歩合40% 百田 15〜16度 2475円 甘旨フルーティーでうまい😋 期待通りの旨さだったけど、定番の純米酒やアルミ缶に入ったやつしか見ないので生酒やこの辺の拘りの商品も関西で買えたらいいのになと思う🤔
Chrisbrz爛漫爛漫 生 Ranman Nama生貯蔵酒秋田銘醸秋田県2025/5/30 12:20:012025/5/30やきとり やまじゅう22Chrisbrz非常にマイルドな味わい。 個人的な意見だが、焼き鳥には合わないかもしれない。 今のところ、ランマンにはちょっとがっかりしている。今夜試した3つはどれも「インパクトが弱い」。 また違う日に違う料理と一緒にランマンを試してみようと思う。英語>日本語
Chrisbrz爛漫爛漫 生貯蔵 ふなおろし Ranman Nama Chozou Funaoroshi純米生貯蔵酒槽しぼり秋田銘醸秋田県2025/5/30 12:11:402025/5/30やきとり やまじゅう22Chrisbrzうーん。 とてもマイルドな味わい。 個人的な意見だが、焼き鳥には合わないかもしれない。英語>日本語
nnn788爛漫無濾過原酒 純米大吟醸秋田銘醸秋田県2025/5/26 11:51:5317nnn788• 精米歩合:50% • アルコール度数:16度 • 日本酒度:+6.0(やや辛口) • 酸度:2.0 • アミノ酸度:1.8 濃厚辛口 華やかで、りんご?みたいな香り! スっと入るけど、キリッとしてる
へべれけしぎん爛漫大吟醸 牡丹秋田銘醸秋田県2025/5/17 14:20:242025/4/1211へべれけしぎんお花見・二次会で頂いたお酒 自社田栽培のお米で仕込んだこだわりのお酒とのこと😋 純米大吟醸「唐獅子」と大吟醸「牡丹」のセット✨ こちらはその牡丹の方🤩
へべれけしぎん爛漫純米大吟醸 唐獅子秋田銘醸秋田県2025/5/17 14:17:362025/4/1223へべれけしぎんお花見・二次会で頂いたお酒 自社田栽培のお米で仕込んだこだわりのお酒とのこと😋 純米大吟醸「唐獅子」と大吟醸「牡丹」のセット✨ こちらはその唐獅子の方 対というかセットのボトルって並べて眺めるだけで満足なのに、飲んでも美味しいなんて天才では? 気軽に飲み比べできる1合瓶というのも優しい…🥺
3GAwKwm5YK爛漫かおりらんまん純米大吟醸秋田銘醸秋田県2025/5/7 7:30:282025/5/7173GAwKwm5YK軽くてフルーティー(華やか?)な味 とても飲みやすい やっぱり純米大吟醸が好みなのかな? カッとした感じがない 口に残る味わい 好みの味
カープ君爛漫田彩 純米酒 生酒純米生酒秋田銘醸秋田県2025/5/6 10:53:1337カープ君秋田県秋田銘醸のお酒、米は秋田の新しい酒米百田使用だそう。口開け時は生酒らしいガス感にラムネのような甘旨味、すっきり飲みやすいお酒でした。
3GAwKwm5YK爛漫秋田銘醸秋田県2025/5/4 12:35:582025/5/4183GAwKwm5YKそういえば日本酒初心者、日本酒学び始めたはいいが基本の(どこにでもあるような1合600〜700円くらいの)日本酒わからないなあとなり飲んだ ぬる燗がおすすめとあったのでぬる燗で。 このツンと鼻に抜ける日本酒!って感じのガツンと感がまさしく自分の思ってた日本酒のイメージ でも味は飲みやすいかも ぬる燗が常温に戻った段階が個人的には飲みやすかった 日本酒のツン!が苦手な人はやっぱり冷酒が飲みやすいのかな