さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
岩手県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
岩手県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した岩手県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
岩手県のランキング
1位
4.41ポイント
赤武
赤武酒造
岩手県
5728 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
酸味
フルーティ
甘味
旨味
さわやか
苦味
バランス
甘口 フルーティ 後味ドライ
リンゴ、マスカット、梨、オレンジのフルーティな香りと、どっしりとした旨味。冷蔵庫から出してすぐは生米のような硬さがあるが、少し常温に近付けると急に柔らかさが出る。 豚の角煮やコンソメ料理と合いそう。 ソーセージの代わりに豚バラブロックで作るポトフなんか良いですね。
飲むヨーグルト、リンゴ、苺、マスカット、ラムネ、米粉、ブーケ(薔薇)の華やかなな香り。甘味が一気に広がり、すぐにキレる。後味で微かにミネラル感と、ミントのような爽快な青さ。鼻から抜けるバラのようなフローラル。駆け抜けていく印象。 ゴーヤチャンプルやほうれん草のお浸しと合いそう。。。 ご馳走様でした。
2位
4.01ポイント
南部美人
南部美人
岩手県
1771 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
フルーティ
甘味
旨味
スッキリ
辛口
酸味
上品
華やか
フルーティな香り 柑橘系の甘さとアルコール感を感じる。後味はやや重く甘さが残る感覚 アルコール度 15〜16 酸度 1.5 日本酒度 +5 星⭐️⭐️⭐️
濃厚な味わい。アルコール17度だからか? とても美味しい!ウマヅラハギのお刺身(肝付き)と合わせていただきました。
「ソガペールエフィス」をさけのわでアップされてる方が多いので飲んでみたく調べてみました( ´ ▽ ` )ノ栃木県だと一件山仁サンのみの取り扱い😳店員さんに聞いて見ると「少量の入荷なので全部飲食店行き」とのこと😭お迎えするのは難しそうです😱 「金雀」と一緒にお迎えした「南部美人」。調べてたら雄三スペシャルとは常務が「究極の食中酒」を目指して作る燗酒向きの純米酒らしいです。知らないで冷で飲んでしまいましたが…💦あと「ゆうざん」って美味しんぼかと思ってました🤣 美山錦、精米歩合60%、アルコール度18度。 南部美人という名前と海原雄山に惹かれて購入したので甘旨かと思ったら辛旨でした😁アルコール度が強いせいか少しピリピリしてドライ😊燗も試してみたかったな…美味かった!ごちそう様でした🙏
3位
4.01ポイント
あさ開
あさ開
岩手県
737 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
辛口
旨味
スッキリ
フルーティ
甘味
さわやか
熱燗
キレ
すっきり、美味しい
サッポロラガー赤星で乾杯🍺 サッポロラガー赤星は、老舗の大衆酒場に置かれている印象。 居酒屋で赤星があると、やるな、と思います。 餃子とシューマイ 。 肉つまみに分類されるかも知れませんが、餃子やシューマイをゆっくりつまんで飲むのも結構好きです。 あさ開の生貯蔵酒。 ど真ん中の、クラシカル、普通のスッキリした日本酒、という感じです😌
アルコール15度、精米歩合55%、香り控えめ、米の旨みと甘みが感じられる印象が強い、旨みの余韻が残る、夏限定ではあるがしっかりとしている感じがする