Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"カラメル"な日本酒ランキング
"カラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
日本魂
江井ヶ嶋酒造
兵庫県
65 チェックイン
カラメル
紹興酒
酸味
濃厚
甘酸っぱい
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) オーク樽効果か、かなりウイスキー寄りのものがありますが日本酒のまろやかさと酸味も生きています ものすごく気のせいとは思いますが、ウイスキーのあかしと似ている気が もちろん知らんと飲んだらそう思わなかったと思いますが あと、燗酒コーナーで純米生もいただきましたが、ここに来て脳にアルコール回ってたか記憶が曖昧です 燗向けだったかなーくらいは覚えてます
⭐︎⭐︎⭐︎
英語
>
日本語
紹興酒のような味わい。ただ酸味はほぼなくカラメルのような香りと水酛のクセが強い。
2位
4.86ポイント
湖弧艪
太田酒造
滋賀県
75 チェックイン
カラメル
カラメル、焼きリンゴ、熟してるような匂い。 黄色味かかった液体。トロり感、熟成したような強い旨味渋み感、カラメル感に少しの甘み、酸味。購入してすぐ開栓したけど出荷が一年前だった。
道灌を醸す、滋賀の太田酒造さん。 こちらの銘柄は初めてです🍶 濃醇でしっかり生原酒してます。 クセも無く飲み易い。 トロっとした甘さ。
久しぶりの外飲み。 外飲みが飲み慣れていないため、亭主に日本酒の瓶を見せてもらうのを忘れるという失態。。 あと味まろやかで、ほんのり甘い風味が漂う。 お魚料理ととても相性が良い。
3位
4.54ポイント
喜楽里
高垣酒造
和歌山県
64 チェックイン
コーヒー
カラメル
チョコレート
龍神丸で有名な蔵のお酒。超久々の喜楽里。 敷嶋に続いてtkmtsさんが龍神丸飲んでて高垣さんのお酒何か飲みたいなと思ってチョイス。 今回は無濾過生の中取り。カラメル感ある味わいに甘味と熟成感。 和心、敷嶋、喜楽里と熟成感乗っかったお酒が続いてるのは偶々だからね
2025年3月3日開封 和歌山・松尾酒店で購入 中野BCに行った時、紹介された酒屋で購入 んんー、ココア、チョコレート🍫 濃いーな、これ🤣 酸と甘みと! こんだけ濃いと、煮物や肉料理のような、味の濃いものもいけるかも!
場所 和歌山有田郡 米の種類 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数19° 酒母 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 蒸した米、奈良漬け、 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 2.5 辛味 2 余韻 甘みと苦味がつきまとうのであまりアルコール強いって感じない 印象 旨み系甘口 アルコールと糖によりアタックは比較的甘く感じるが、その後謎の渋みと苦味が押し寄せてくる。巨峰の皮を噛んだ時の様なニュアンス。 飲み手を選ぶ酒だなと感じたが、今まで飲んだ事ないテイストで楽しめた。
喜楽里を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
喜楽里
純米原酒
瓶燗一回火入れ
1800ml
3,080円
4位
4.51ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
105 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
28BYの熟成。色は琥珀色でほうじ茶に近い。味はかなり熟成が進んだ味で角が取れている。紹興酒も感じるが旨みがとてもあり、熱燗で本当に美味しい。乳酸はそれほどまでキツく感じない。
5位
4.25ポイント
京の華
辰泉酒造
福島県
60 チェックイン
レーズン
カラメル
花
妻は若干味覚障害があるものの、コロナから明けした😊妻の実家で過ごせなかったため改めて正月料理をご馳走になりました🎍 合わせるのは釧路の行きつけ酒屋さんである嵯城商店で購入した「京の華」🌼 同じ蔵で醸す「辰泉」と迷い、どちらも飲んだことなかったのですが、「幻の米」の表記にひかれこちらをチョイスしました😊 「京の華1号」!本当に色々な酒米がありますね‼️ 福島酒らしいシャープさがありながら、しっとりじんわり旨味がありますねぇ~😋食事、ツマミと合わせるは勿論、単体でチビチビやるのもよしですね👍
福島で買った福袋のお酒から京の華さん。 甘みもありつつ甘ったるいわけではないのでとてーも美味しいです。 今日は茶碗蒸しとはんぺんチーズ明太焼き、海苔入りアヒージョに合わせましたがどれもとても合いました。
すっきりキレのあるお酒でとても美味しいです。バランスが良くて良い食中酒ですね。茶碗蒸しやアヒージョに良く合いました。★★★
6位
4.11ポイント
萬歳
愛知県
56 チェックイン
穀物
カラメル
記録用📝 スッキリ辛口☆7
丸石醸造の長誉年末祭り、2本目。岡崎で復活した食用米「萬歳」を使用したお酒。純米大吟醸、当然綺麗でフルーティな味わいながら、二兎と比較すると酸味と甘みよりもどっしりとした米の旨味を感じる…気がする。バイアスかかってる?気のせい?
重めの米の香り。フレッシュで、ほどよく厚みのあるクリアな旨味があり、終盤に青いりんごのような果実感もありつつスーッと消えていく。
7位
4.09ポイント
竹生島
吉田酒造
滋賀県
75 チェックイン
カラメル
若い
辛口
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
8位
4.08ポイント
剣菱
剣菱酒造
兵庫県
400 チェックイン
熱燗
カラメル
紹興酒
旨味
昔ながら
常温
安定
濃厚
乳酸、熟成香。 甘い熟成した感じの飲み心地、マロン、素焚糖、カラメル、まろやかな感じからまとまり良く、舌の奥まで行ってからのアルコール感も心地いい。苦味がくるか?アルコール感がくるか?でどっちも主張しないで終わる感じ、うまい! 上級剣菱はもっとすごいのかな。飲んだあとだと瓶が輝いて見える。 温めると味の広がりがすごくなる。旨味が舌を刺激し苦味まろやか。おいしい。ベロベロ
濃醇旨口。ほんのり黄金色。冷酒だと米を食べているような芳醇さ。燗すると旨みがふくらみ、やわらかい味わいに。つまみなしで飲める酒。この酒、好きです。
記録用
9位
4.06ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
81 チェックイン
香ばしい
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
2019。かなり黄色がかっている。米の旨みが前面に出てくる。相当熟成しており香りも立っている印象。
6/10 ドメーヌの秋鹿ですね。 上村大町という田んぼで作られた雄町を使ったお酒とのこと。 しかも熟成されてるんだそうで、価格はかなりお高め。 しっかりとした旨味とまろやかな味わいに仕上がっていた。 後半にくる苦味がまた楽しいお酒だった。 ここでこんなお酒が飲めるとは。
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】「
へのへのもへじ
」きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
10位
4.04ポイント
奥鹿
秋鹿酒造
大阪府
100 チェックイン
酸味
カラメル
常温
どっしり
ヨーグルト
旨味
初めての秋鹿で奥鹿! 香りはそんなに強くないが、旨み、酸味、辛み、などなどがそれぞれしっかりどっしりしてるのだがとてもバランスがいい👍なんか安心して飲んでいられる😌🍶 常温でも燗でも美味い👌 ◎
広がり:◯ 香り:◯ 残り方:△ 評価:2/5 場所:一芯 味がもうちょっと華やかな方が好き 濃い味に合う
薄い琥珀色 嫌味のない厚みのある芳醇な香り おつまみは、白海老かき揚げと板わさ!
奥鹿を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<2023年5月入荷分>秋鹿【純米酒】「
奥鹿
」三年熟成山廃
山田錦五八〔火入れ原酒〕720ml
2,585円
1
2
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
"バナナ"な日本酒ランキング
"レーズン"な日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング