まらっか加賀ノ月月光 純米大吟釀加越酒造石川県2025/10/19 11:17:582025/10/185まらっかこちらもお試しセットに入ってた一杯。お店の説明では、「絶妙に調和した自然な米の味わいと、華のある吟醸香で神秘的月光を想わせる酒。滑らかな口当たりから広がる旨味が余韻として長く残ります。冷がお勧めですが、ぬる燗でのんびり味わうのも一興です。」とのことでした。美味しかったです。 アルコール度数:15.5% 精米歩合:50%
ふじりか加賀ノ月満月 純米吟醸純米吟醸加越酒造石川県2025/10/18 6:52:082025/7/16旅飲み部19ふじりか富山出張備忘録アゲてきます✨ 一番最初は石川のお酒 『加賀ノ月 満月🌕純米吟醸』 日本酒度+4 『辛口なら「勝駒」飲んで欲しいですけど、売り切れなんですよねぇ』と言われて、とりあえず北陸酒チョイス! 辛口だけど、芳醇な香りと甘味がある感じででもスッとした感じだったかな🤔 富山で1番人気との「吟魚」系列 「吟魚のはなれ 吟チロリ」に! 居酒屋百名店に選出された店だけあって 地酒地魚満載の最高店でした🥇 まだまだ続きまーす🍶❤️
ヒロ加賀ノ月純米吟醸原酒ひやおろし加越酒造石川県2025/10/8 15:02:102025/10/4外飲み部135ヒロ☀️ もりっとした旨味からのアルコール感🙄 すっきり〜からのアルコール感🙄 純米吟醸で醸造アルコールっぽさを感じたお酒🍶
いく加賀ノ月純米大吟醸加越酒造石川県2025/9/27 9:52:212025/9/2616いく磨き50なのに2000円切る。確か。とても安い、けどなんか石川のお酒って個人的にあんまり合わないんだよなー
ねむち加賀ノ月加越酒造石川県2025/9/21 23:45:012025/9/15酒宴にて醸す心をたしなミーツ94ねむち京阪百貨店くずはモール店⑥ 北陸日本酒フェアのブース【加賀ノ月】 今回のイベント訪問は、趣味の酒屋さんに加賀ノ月の生酛の生酒を飲んで美味しかったと、報告とお礼をしに来たのが一番の目的。 ◉加賀ノ月 秋あがり やや熟成感を感じれる。シャープでピリピリさから、あと味がちょい辛味が強すぎな感じ。加賀ノ月らしいブレない味わい。 写真を横しか撮ってなかった💦 やっぱり加賀ノ月は生酛が最強に好き。
ハム加賀ノ月加越酒造石川県2025/9/9 13:10:1139ハム大吟醸原酒らしく、口当たりは濃厚でコクがしっかり。精米歩合38%なので雑味が少なく、米の旨みが凝縮。 アルコール度数17度とやや高めですが、キレが良いので後口はスッと切れ、重さを感じさせません。
ゴロ加賀ノ月満月 純米吟醸加越酒造石川県2025/9/7 14:47:282025/9/720ゴロ金沢旅行で買ってきた酒その1。 香りはいわゆる日本酒らしい香り。 クラッシック寄りで、旨味と甘味、軽い酸味と苦味も感じる。
ねむち加賀ノ月純米生酛生酒加越酒造石川県2025/9/6 1:27:352025/8/30家飲み部94ねむち石川県。小松市。株式会社 加越。 「加賀ノ月 純米 生酛 生酒」 京都高島屋で蔵人さんと火入れの生酛に感銘を受けたって話したら、生酛の生も受注生産で造ってるって話を聞いて、どうしても飲みたいと言ったら、知っている我が町で趣味で酒屋さんしてる方が持ってると思うってことで、すぐに連絡して入手。 冷酒にて頂く。 色は薄っすらとグリーンイエロー。 上立香は、穏やかでほんのり甘い香り。 口当たりは滑らかできめ細かい。 繊細で優しさを纏ったお米の甘味と、上品なのに、フレッシュでボリュームある旨味。生酛特有の酸味はまろやかで、少しナッツ、ドライフルーツ感もあり、奥行きがあって複雑。期待を遥かに超えて好み。リピートしたい旨さ。 アルコール度数にしては、全体的にまろやかで、あと味でピリっとしてスッとキレる。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール度数:17度