Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"昔ながら"な日本酒ランキング
"昔ながら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
黎明
泰石酒造
沖縄県
697 チェックイン
昔ながら
紹興酒
辛口
甘味
酸味
綺麗
常温
穀物
泡盛を思わせる力強さに、 後口はそこそこスッキリ。 ラフテーをあてにしたらピッタリ。 中華に合わせても負けない感じです。 全国制覇を目的に、 以前アンテナショップで購入し、 少しひねた感じだったので、 今回、蔵元からお取り寄せしました。
全国制覇を目指し、 アンテナショップで購入しました。 パンチの強さと独特のクセがありましたが、 紹興酒感覚で中華料理と合わせると、 不思議なくらいマッチしました。 アンテナショップの保存状況のせいか、 少しひねていた感じもするので、 改めて蔵元からネット購入したいと思います。
五杯目は「黎明」に! 前に飲んだ時よりも甘さが強く感じられ、今までよりも泡盛感が強く感じられる美味しさですび 何回か飲んでますが一番美味しかったかもです✨
2位
4.25ポイント
比翼鶴
比翼鶴酒造
福岡県
61 チェックイン
昔ながら
力強い
@sakebar福蔵 福蔵で飲んだ最後のお酒になります🍶 お前どんだけ飲んできたんやとお思いの皆様。 わたくしもそう思います😅 上立ち香はクラシックな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸を纏ったコクのある甘旨味。 これまたアル添を感じさせないコスパ抜群の本醸造😋 美味しかったです🍶✨ 女将さん色々ありがとうございました🙇
1番 🍌系 冷やで提供 全体的に辛口ですっきり まとまりのある味わい 後口淡麗
しっかりしてて、好きな感じ。
3位
4.14ポイント
山頭火
金光酒造
山口県
101 チェックイン
ひろがる
昔ながら
価格 1518円税込 精米歩合 55% 西都の雫100% アルコール度 15度 かすかな甘い香り後味の軽い酸味が、この米の特徴でもあるきれいな旨味を引き出してま。料理との相性も良。密かに、裏山頭火。
山口県のお土産でと買ってきた日本酒。 店主はあまりおすすめではなかったけど、名前と見た目に惹かれて購入。原酒なので透き通った感じではなく、後味はすごい残る。けれどそれがうまい。(なんというかいも焼酎のような感じ?)入りはすっきりなので飲みやすい。
居酒屋新幹線 3日間の山口での仕事も無事終わり、お客さんからもいい反応をいただき、後は居酒屋新幹線を楽しむだけ🥳 だけど、ちょっと危惧していたように、買い物の時間がない😱 お土産売り場のお弁当も全て売切! 結局、ほぼ全てを改札内のセブンで賄った。 でも、この状況が予想できたので、お酒だけは一昨日スーパーで1本買っといた。 いつもはサンデシ2本行くけど、1本にしとこう、前日飲みすぎたし😝 お品書き ・キリン晴れ風 ・山頭火 ・甘辛鶏マヨパスタサラダ ・揚げ出し豆腐 ・れんこん天 ・おおきなおむすひ しゃけわかめ ・鶏唐揚マヨネーズ巻 ・苞(つと)もち 山頭火 生 本醸造 山頭火はいくつか飲んだけど、これは初めて しっかりした感じ ピリッと舌に残る アルコール度数15度だけと、もう少し、強く感じる アル添感はある?けど、これもあり 今日は新大阪で店じまい😂
4位
4.04ポイント
楽々鶴
出石酒造
兵庫県
93 チェックイン
熱燗
昔ながら
まろやか
一番左のん. 思いの外瑞々しい.しっかりと旨い.転がすほどに味がわく.
もう一杯、原酒で20度とのこと。
お盆の旅行時に買いました。優しいタイプで、悪くはないですが 印象が薄いかなぁ⁉️
5位
4.01ポイント
惣花
日本盛
兵庫県
146 チェックイン
昔ながら
自宅にて。 息子と一緒に頂きました。 香りはスパイシーな感じはあるが、呑み口はあっさり、後味スッキリで呑みやすいお酒でした。 兵庫県もたくさん酒蔵があるので、少しずつチャレンジしていきたいと思います。
『惣花 超特撰』 ■都道府県:兵庫県西宮市 ■原料米:国産米 ■精米歩合% :55% ■日本酒度 :-4 ■アルコール度数:15度
阪神競馬場にてイベント(´・ω・`) 酒を楽しむとともにお金を捨てに来ました 今日はこちらを目当てに 評判のアレです 芯のしっかりした灘のお酒らしさ しっかり辛口の旨さとシャープさ 酸味がアクセントにあります 軽く鼻に抜ける香りがちょうど良かったです さすがにこれは完璧なお酒です 私の予想は最低最悪なのに今日飲んだお酒はすべて完全無欠でした
6位
4.01ポイント
ふわふわ。
小豆島酒造 (旧 森國酒造)
香川県
67 チェックイン
ハチミツ
昔ながら
名前の割には酒飲みが好きそうな辛めのお酒。 トンテキと一緒においしくいただきました。
ランチ後は難波で映画鑑賞 中々見応えのある映画でした 映画鑑賞の後は長堀橋にある酒屋さんに寄り道して1本だけお連れしました その後は本日のメインの魚ディナー ということで初めて伺うまえだ家さんでの1杯目はこちらも初めての蔵、小豆島酒造さんのふわふわ 店員さん曰く少し癖のあるお酒とのこと では早速いただきます まずは香り。香りはあまり感じません 口に含むと、お酒のネーミングのような、ふわっと優しい呑み口からコクと苦味とピリッと辛味を感じますね ただ、全てが優しいので嫌な感じはなくて、複雑味もあって旨味の印象が良きですね 個人的には癖のようなものは感じず、食事に会わせても抜群に美味しい旨酒でした
小豆島旅行で地酒を探していて見つけた銘柄。 味はしっかりしてるのに、重くなく[ふわふわ] 飲みやすいのに味がしっかりしてるので私好み。 義理実家とロッジで泊まり、ゆくりと嗜む。旨し。
7位
3.97ポイント
福来
福来
岩手県
58 チェックイン
醤油
同僚から呑みくらべセットをいただきました。 岩手というと赤武が真っ先に浮かぶのですが、 岩手だけで20以上の酒蔵があるそうです。 人気のある酒のみならず、様々な酒をいただくことありがたいです。
國酒フェア2025 in 大阪_70 岩手県ブース⑤ 久慈市にある福来酒造。茨城県には来福酒造もあるので、ごっちゃになりそう。 ◉福来 特別純米 酒米ぎんおとめを使用。柔らかい口当たりだけど、味は濃醇で濃い甘旨味で、かなり好み。 NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地で有名な久慈市の蔵って紹介でした。
國酒フェア 2025 part65 岩手県⑤ 久慈市の福来さん SNSで飲んでる投稿を見たことあるけど関西では見かけない銘柄 精米歩合60% ぎんおとめ 15度 酒度+2 酸度1.5 ジョバンニの調べ酵母 1411円 オーソドックスで淡麗。ほんのり甘味やコク。ややクラシックかな🤔
8位
3.96ポイント
住吉
樽平酒造
山形県
178 チェックイン
辛口
昔ながら
燗冷まし
酸味
香ばしい
燗酒
旨味
常温
寒くて燗酒が飲みたくなり、このお酒を購入しました。むかし呑んだ時の独特の印象を思い出しました。 お燗にして呑みましたが旨味をあまり感じることなく酸味が際立ちました。 もともとササニシキは甘味があまりないあっさりとしたお米なのでお酒にしても甘味があまりなく辛口のお酒なのだと思います。 今の私にはもう少し旨味が欲しいと思いました。
少し寒くなってきたこの季節にはこの酒が合う。 樽香が強すぎず、熟成感のあるこの酒を特別なものにしている。 燗酒にももちろん合うので、冷えた体にはこの酒が沁みる 安定の美味さです。
備忘録でスミマセン🙏 3件目の『斗斗家』さんでの二杯目です🍶 これも極辛口(+7)。少しクセがありますが、何だか大人の古き良き日本酒っていう感じ🤗
住吉を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
[樽平酒造]
住吉
銀 極辛口 +7 特別純米酒
1800ml
2,650円
住吉を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
[樽平酒造]
住吉
銀 極辛口 +7 特別純米酒
1800ml
3,420円
9位
3.89ポイント
風の盆
福鶴酒造
富山県
91 チェックイン
プルーン
昔ながら
バッカスとやま2023 2012年古酒 なかなか飲めない古酒。 11年大切に育てられたお酒へ飲まないと😋 香りはキャラメル感、 味わいは甘く、そこから古酒感はあるものの 美味しさ抜群👍 これはぬる燗あたりで飲んだら 美味しそう😆
貰って富山キャンペーン第二弾 風の盆は先日日本橋の アンテナショップで 飲んだお酒🍶 アルコール分 20度❗️ 精米歩合 60% 甘口でツンと来るアル添 こりゃ酔っ払いそう、、、🥴 今度熱燗にして飲んでみよう! 家飲み373
風の盆 山廃本醸造 秋あがり 八尾の福鶴酒造さん。 この後は画像は残っていますが、味わいの記憶がなく💦 以下、酒屋さんのコメントです。 淡麗辛口基調ながら、しっかりと感じられるコクと旨みが特徴です。 五味のバランスがうまく調和したお酒です。
10位
3.88ポイント
呉春
呉春
大阪府
572 チェックイン
旨味
昔ながら
甘味
まろやか
スッキリ
常温
辛口
しっかり
初、大阪のお酒🍶秋鹿も呑みたかったが…行きつけの居酒屋で『呉春』発見♪地元の清酒を吟味…昔ながらの地酒。食中酒には良いねぇ。うんっ!地酒。想定通りのフレーバーです。
京都で伏見の軟水温泉を満喫して、旅の締めは大阪で過ごしました👍 折角なので1年ぶりの「呉春」とおでんや串カツで一杯! 香りはほぼ感じられず。 口当たりはスッキリしていますが後からしっかりしたお米の旨味が乗ってきます。 それでも他の大阪酒よりは軽快で甘辛中庸な味わい。癖もなく、おでんとも相性バッチリです✨
今日食べに行った先であった呉春。 純米なんだろうなぁ、と思いつつ、甘いのが勝った。 でも大阪のお酒は初めてなので美味しくいただきました。 蕎麦と合う。
呉春を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
池田酒
呉春
呉春
普通酒
1800ml
2,295円
呉春
呉春
本丸
1800ml
本醸造
2,892円
呉春を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
呉春
呉春
普通酒
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,068円
呉春
呉春
本醸造
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,519円
1
2
こちらもいかがですか?
三重県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"クリーミー"な日本酒ランキング