Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"軽快"な日本酒ランキング
"軽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.89ポイント
花越路
村祐酒造
新潟県
39 チェックイン
湊屋藤助と同じく、越後湯沢のぽんしゅ館で試飲して気に入ったので購入した、村祐の別ブランド。村祐は東京でも売ってる酒屋さんはそれなりにあるが、この銘柄は見た事なかった👍 「かろかろ」という名前通り、13%台とアルコール度数が低く軽快に飲める😚 冷酒で飲むと軽く、雑味を感じないすっきりした飲み口。それはそれで美味しいが、花冷えくらいの温度になると一気に甘みが増し、印象が変わる。私はワインセラーで冷やした15℃くらいが1番特徴が出て好きだった😄 温度による変化が面白いが、何れにせよ甘酸っぱいフルーティーなイメージの村祐とは方向性の異なるお酒。 ツマミを選ばない銘酒だと思う😋
これは村祐の蔵の酒ですね👍 酸の出方が魅力的です。
甘味と華やかな香りがあたりから、穏やかに花開く。
2位
4.36ポイント
風よ水よ人よ
福光屋
石川県
86 チェックイン
あっさり
桜
おうちで日本酒飲み比べ! 金沢の老舗酒蔵「福光屋」さんから3種をチョイス。 「福正宗 純米辛口 生詰」 黒麹仕込みの日本酒は初めてでした。しょっぱみを感じるのですが、これが「黒麹」使用の日本酒にみられるコクなのかな?? 「風よ水よ人よ 純米9」 純米酒で、アルコール分は9度で飲み口さっぱりすっきり〜。パスタやイタリアンと一緒に飲んでみたいテイストでした! 「福正宗 氷温生貯蔵酒 辛口ドライ」 日本酒度+10度ということで、お酒感がガツンときましたー!しょっぱめのお食事と合わせて、中和させながらちびちび飲みたいですね。 飲み比べすると、それぞれの違いがはっきりわかって面白かったです☺️
大衆酒場(仮)
水9
風よ水よ人よを買えるお店
福光屋
Amazon
風よ水よ人よ
純米
9
(720mL)
2,000円
3位
4.32ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
97 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
7月に盛岡市で
2025 0206 ☆☆☆☆ 酔右衛門(よえもん) 生酒 備前雄町 純米酒 無濾過 精米歩合70% 川村酒造店 岩手県 花巻市
4位
4.31ポイント
白糸
白糸酒造
福岡県
302 チェックイン
スッキリ
旨味
軽快
甘味
フルーティ
さわやか
酸味
するする
今晩は、5月下旬に福岡遠征したときに蔵元に凸った田中六十五で有名な白糸酒造さんから、白糸 醸造酒 にごり酒です✨ 伺った際に、女将さんと小さな息子さんに丁寧な接客をして頂き、普段やってなかったテイスティングも無料であれこれ味見をさせて頂き感謝感謝でしたー😊 その中で気に入ったものをボトル購入したので開栓します🙌 精米歩合が記載なしですが、磨きは70%以上なんだと思います。香りは日本酒らしからぬ柔らな乳酸のニュアンス。味わいも上澄みはお米のほんのりした甘みを感じつつ旨みがあって飲みやすいー😋 かなりの量の澱を混ぜると完全な白濁になりますが、なめらかな口当たりになって美味しさUPです😋😋😋
今晩は、2日間ジムでシボった気になってますがこれを飲むとマイナスリバウンドなのですが、鯵と紋甲烏賊の刺身となればMUSTになってしまいます🍶 以前、福岡行ったとき蔵元で購入したこちら💁 白糸 シライト70です✨ 田中六十五とは異なり県内流通酒のようですが糸島産の山田錦100%の純米酒で試飲したときもこの1番低精白が美味しかったのです😋 酸味を感じるウリの吟醸香からひと口頂くととても透明感のある綺麗な造りのお酒にちゃんとお米の甘みとふくよかさがあります。フィニッシュはしっかりキレがあってとても秀逸な1本ですね☺️ 冷やから少し常温に戻る途中が1番良いかも⭕️
クセが無く食中酒として飲むには最高でした😊 田中六五より好きかも🎶
5位
4.29ポイント
猫魔の雫
末廣酒造
福島県
98 チェックイン
ラベルに惹かれて購入 すっきりした甘みで美味しかった
癖がなく飲みやすい
備忘録: 第54回 いつものお店にて。 名前がユニークなお酒でマスターに勧められて いただきました。 りんごの香りフルーティで、最初はやや甘だが 甘味が後まで残らないスッキリした呑み口でした。 度数: 15度、精米歩合: 60% 夢の香(福島県会津産)100% 日本酒度: ±0、酸度: 1.2〜1.5
6位
4.24ポイント
先一杯
菊姫
石川県
127 チェックイン
濃厚
甘辛い
昔ながら
軽快
旨味
カラメル
2021/01/29 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 7杯目。 店長さんのお薦めで燗酒にて頂く。 お米の旨味と酸味をしっかりと感じる。
石川の銘酒「菊姫」 名前の通り、軽い口当たりでドンドン飲めてしまう
3.5
7位
4.21ポイント
ゆうま
七曜酒造
福岡県
97 チェックイン
ジュース
グレープフルーツ
ガス
柑橘
軽快
ヨーグルト
さわやか
じっくり
会社の人と日本酒飲み会🍶蕎麦屋?に持ち込みです。 福岡土産のゆうまも供託。評価は九州勢に任せますが、参加者全員おぉーってなりました。 「どこで買えるの?」「福岡オンリーです」の会話になり、情報入手元を聞かれましたが酒の和のことは黙っておきました。
今晩は、お初シリーズで福岡県から七曜酒造さんが醸す「ゆうま」です✨ 山田錦100% 精米歩合60% アルコール度13度のスペックです。 酒質はうすにごりで少しトロッとしています。 香りと味わいは、白桃🍑の甘さと酸味があって飲みやすいです😋😋😋 後口もスッキリとしててこれは人気が出そうですね🤗
博多駅の酒蔵開きイベントにて。 米の甘さが感じられるすっきりとした飲み口でしょっぱいおつまみとピッタリ。
8位
4.12ポイント
香露
熊本県酒造研究所
熊本県
595 チェックイン
フレッシュ
旨味
甘味
冷酒
軽快
酸味
常温
華やか
7点(妻6.5点) 原材料 : 米(国産米)、米麹、醸造用アルコール 日本酒度 : ±0 アルコール度数 : 15% 酸度 : 1.2 精米歩合 : 65% アミノ酸度 : 1.6 酵母 : 熊本酵母(きょうかい9号) 購入店 博多もつ鍋やまや 札幌駅前通り店 微かにリンゴのような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、しっかり目の米の旨みが、ふっくらした甘さと細目の酸とともにじんわり広がり、アルコールの辛さと控えめなほろ苦でスッとキレる。 米の旨みがしっかりしている割に後半のアルコールの辛さでにスッキリ飲める。ややクラシカルな印象の日本酒。単品で飲むよりは食事に合わせたい感じ。 もつ鍋や、明太子系料理に良く合った。
〰 協会9号酵母 🌾九州神力 2023/04 熊本酵母の発祥蔵としての使命感 技術を伝え酵母の価値を守るための酒造り しっかりと引き出された甘旨な熟成感 紹興酒をも思わせる香味が個性的😋
昨年の四国~九州~近畿旅道中の熊本にて購入。一度は飲んでみたい銘柄だったのもあり、嬉しさのあまり1年以上寝かせてました😌 開栓して注ぐと蜂蜜やカスタードのような香り。 口当たりはしっとりしていて香露ならぬ甘露。カラメルのような香ばしい風味と甘酸渋のバランス感。思わずにんまりしちゃう美味しさです! ふくらみある甘味と後口のビターな渋味。しつこくない所にレベルの高さを感じられ、さながらプリンにも似つかわしい味わいです! 短時間とはいえ熊本での美味しい日本酒達やラーメン、熊本城は忘れられず。 またいつか再訪したいものです👍
香露を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
香露
純米吟醸
[
日本酒
熊本県
720ml
]
3,650円
9位
4.11ポイント
磐乃井
磐乃井酒造
岩手県
64 チェックイン
桜
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは気にならなかった キリッ‼️っとしてて苦味なし 野菜と合わせると軽い酸味が出るかな😊 アテは… 田酒で作ったタレの焼き鳥🐓 🥗 使用米、美山錦 酵母、きょうかい701 アルコール13度 4種の中での個人の好み4️⃣ ワケあり長期常温保存の日本酒を頂きまして… 飲んでみたけど古酒( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 田酒、十四代など7種類ほど貰ったけど… 勿体なぁーい😭😭😭 田酒で作ったタレは美味しかったが🥲
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは酸味( *¯ ꒳¯*)クンクン 酸味軽い甘みで苦味なし 軽く飲める🎶 使用米、吟ぎんが 酵母、ジョバンニの調べ アルコール9度 4種の中での個人の好み1⃣ 料理マンガで「さつま汁」を見て気になって作ってみた☺️ 甘いサツマイモ🍠が入った具沢山の味噌汁 🍶´-締めにピッタリ(。-∀-。)満腹 やっぱ汁物大好きです❣️
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ スッキリキリッと苦味なし 食中酒にピッタリかも😋 🍖🥗どちらも(* ー̀ ֊ ー́ )و✧ 開栓3日目以降 甘さが増して好みになった🎶 使用米は吟ぎんが 酵母はきょうかい601 アルコール13度 4種の中での個人の好み2️⃣ 写真3️⃣ 有名な石割桜🌸
10位
4.09ポイント
杜の蔵
杜の蔵
福岡県
526 チェックイン
ガス
旨味
軽快
辛口
スッキリ
キリリ
甘味
フレッシュ
使用米は。福岡県産の夢一献 搾りたての生酒らしく、フレッシュでビリっとした呑み口。 ほんのりマスカットのような甘味から、爽やかにキレます。 清涼飲料水の如くゴクゴク呑めちゃいます。 幅広いお料理にフィットするとおもいますが、本領発揮は焼肉系かな。 コッテリとした味にピッタリですね❣️ リピートしたい旨酒でした‼️
. 酒米:夢一献 精米歩合:65% 豊橋の本駅にある 「やきとり げんこつやま」さんにて シャープな辛口でスッキリとキレて行く! にごり酒らしさはあまり感じない! ✩3.5
. 酒米:雄町 精米歩合:65% 雄町らしさはあまり感じられない、 落ち着いた風味! 熱燗、ぬる燗が良さそう! 神亀に風味が似てる! ☆3.5
1
2
こちらもいかがですか?
三重県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"コーヒー"な日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング