Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"深み"な日本酒ランキング
"深み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
岩豊
新潟第一酒造
新潟県
67 チェックイン
アミノ酸
深み
酸味
旨味
プラム
家飲み酒飲みの天国、吉池食堂! 新潟地酒天国売り場おすすめの 岩豊(がんほ)前知識なく購入 ホログラムのラベルの意図は特に触れず😁 それがそれが 大当たり🎯🎯🎯でした!! だから日本酒は楽しい💕💕💕 甘、旨、苦、テンポよくやってくる👏 特に、あと口をまとめるような絶妙な苦味が 最高🔥 同じく吉池にて菜の花を求め おひたしに! めちゃ早春薫る組み合わせ❤️ 盃スイスイすすんでます
BY 2024.08
6号酵母のお酒です。 生酛っぽい複雑さと味わい深さがあります。ので、スッキリさはありません。 個人的に山間のほうが好きです。
2位
4.96ポイント
加賀ノ月
加越酒造
石川県
392 チェックイン
深み
旨味
優しい
甘味
まろやか
バランス
バナナ
しっかり
サケマルシェウィーク。記憶は曖昧。記録は判読不能。ここからは記録です。加賀ノ月の燗。
使用米は、兵庫県産 白鶴錦 華やかさがあり、とても上品なお酒です。 甘味と柑橘系のフレッシュな苦味のバランスが、程良くて これは盃が進みます。 このスペックと、この旨さでアンダー2000円はお買い得かもしれません。 美味かったです❣️
阪急に来てたので買いました。前に加賀ノ月の虹ってお酒飲んでるけど中身同じなのかな? 薄く濁ってる。華やかな吟醸香で軽くパイナポー。後半結構辛味来る。 袋しぼりのお酒特有の何か優しい口当たりってあるよね
3位
4.76ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
63 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
弟子屈町は川湯温泉駅前にある酒屋さん、西沢商店さんで購入しました❗ 「綿屋」「亀泉」等、ラインナップが豊富です😊飲んだことないお酒を求め、初の南遷です❗花巴を醸す美吉野醸造さんのお酒なんですね😃 色はご覧のとおり琥珀色!熟成酒のようなコクがあり甘味が強めです!山廃でオーガニックって感じが出てるんじゃないでしょうか😋 チーズや生ハム等、塩味があるものと一緒にいただきたい一本でした😉
自分的に甘みがちょうどよくて美味しかったです。(甘め寄り)また飲みたい。
青春18キップ、酒蔵巡りの旅 川のほとりの酒蔵 美吉野醸造のもう1本 生酒なので、旅先で飲み干す 旨い
4位
4.70ポイント
酔園
EH酒造
長野県
86 チェックイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
5位
4.67ポイント
亀の王
久須美酒造
新潟県
111 チェックイン
どん茶屋でも呑みが継続中🕺 怪しい「羽根屋」を空け、続いてもう一献🍶 セラーに見える初めての銘柄をチョイスしました✨ 初「亀の王 純米吟醸 しぼりたて」🎉 香りにはあまりなく、呑み口スッキリとしてした甘味、キレて心地好い[亀の尾]らしい甘い余韻 後で調べたら[亀の尾]を復活させ、[夏子の酒]ではこのエピソードがモデルになっているそうで、ある意味[亀の尾のパイオニア]の蔵ですね😁
2020/07/26 夏子の酒の蔵ですね。 味は忘却の彼方(^。^)
◎
6位
4.60ポイント
金鯱
盛田金しゃち酒造
愛知県
156 チェックイン
お土産で頂きました。
名古屋の酒屋さんで仕入れたお酒もこれでラスト 使用米は夢山水 綺麗で滑らかな甘味と程よい苦辛。 少し重たさもありますけど、バランスは良いお酒です❗️ 悪くないですね❣️
酒米は夢吟香 アルコール添加で香り良し。 丸みのある旨さです!
7位
4.41ポイント
鯵ヶ澤
尾崎酒造
青森県
72 チェックイン
, 酒米:まっしぐら 津軽ロマン 深みのある辛口、後味もバランス良くて、美味しい! ✩4.0
吟醸香、米の旨み、アルコール感の全てがあってすごい。すごい。 美味しいけどメッチャ酔いそう。
今日は、青森県の尾崎酒造の鯵ヶ澤特別純米酒❗️ 香りは、微かに古酒の燻したような香りがある。一口飲むと、まろやかな舌触りの後に、まろやかさを纏った渋みが来る。その後に鼻から燻製のような香りがする❗️食中酒としても良い❗️面白い酒❗️
8位
4.36ポイント
杉玉
桃川
青森県
147 チェックイン
まろやか
初桃川、キレあり、サッといく。
軽くて甘い。 バブルガムを思わせるような甘さに、リンゴの風味が加わっている。 後味はすっきりしていて、短く、わずかに乾いている。 暖かい夜に飲むととても楽しい。
英語
>
日本語
実家で用意してもらいました🍶 吟醸純米って表現聞いたことない
9位
4.26ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
80 チェックイン
ヨーグルト
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
五反田 土佐清水ワールド さんにて 特選純米吟醸 ふっくら感あるスッキリ 茶碗蒸し(おとおし)
10位
4.02ポイント
蔵太鼓
福島県
83 チェックイン
辛口
チョコレート
ヨーグルト
福島地酒3種呑みくらべ🍶1杯目は蔵太鼓 純米酒とは思えないようなフワっと華やか香りが広がります。+10度の辛口だけど、ただ辛いだけでなく旨味もしっかりとあって意外と呑みやすいんです😋 おちょこ1杯だけでは足りません😅
からすぎ
澄んでいる。フルーティ。ちょい辛め。おいしい!
1
2
こちらもいかがですか?
福島県の日本酒ランキング
山口県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
"どっしり"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング