ちりとてちん太陽純米吟醸 たれくち太陽酒造兵庫県2025/2/8 0:56:262025/2/767ちりとてちん兵庫県明石市の日本酒バー波さん。マスターが「これ、飲んでみて」って出してくれました。 クラッシックで昔ながらの日本酒と思いきや…苦手なアルコール臭はなく、口に含むと一気に広がる旨みと程よい酸味。辛口苦手な人でも飲みやすい一本。 これは美味い❗️
yyk0117太陽赤石 おり酒 酒槽しぼり太陽酒造兵庫県2025/2/2 11:40:4916yyk0117活性濁り酒。抜栓の瞬間にものすごいガスが。ガツンと来る味。明日平日で飲むにはややインパクトが強い。
弥生ぃ(つ∀`*)太陽赤石 山田錦50%精白 濃淳旨口純米吟醸原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2025/1/21 13:36:042022/1/222弥生ぃ(つ∀`*)米の旨味、しっかりとしたお酒感。喉にズンとくる飲みごたえ。 靖国神社 振る舞い酒にて。
ゆーみん太陽太陽酒造兵庫県2024/11/16 10:55:422024/11/16酒と肴 Auntie20ゆーみんぬる燗の季節 あじなめろう、自家製浅漬け 薬味強めのなめろうに、生酛無濾過生原酒の太陽をはじめまして。 シンプルに米の香りが立ってて負けない日本男児感。 おいしい。
TOKKI太陽純米生酛原酒太陽酒造兵庫県2024/9/11 11:32:2535TOKKI香りは強めのアルコール感。 口当たりはほのかに旨みをもたらせながら、 喉越しはしっかりし、鼻から通る。 まさに、強い陽射しが突き刺さるよう。
ガルス太陽純米生酛原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/8/31 14:31:462024/8/31旅人58ガルス酸バースト やや黄色みががった色。セメダインのような甘みを思わせる香り。しっかりした酸味と旨味。クラシックな感じでは無いものの、力強く濃厚な旨味。 ★★★
タカ太陽赤石 おり酒純米吟醸生酒にごり酒槽しぼり太陽酒造兵庫県2024/8/3 12:19:0116タカ瓶の中で発酵を続ける微かな発泡性のお酒です。微発泡ですが、爽やかさと言うよりは米の旨みを感じさせるしっかりとした味わい。個性的で、飲みごたえのあるお酒です。美味しい!
Brubeck太陽赤石純米吟醸原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/7/28 12:29:002024/7/28家飲み部25Brubeck播磨は江井ヶ島のお酒を賞味。 一癖あるお酒かなと思っていましたが、けっこう纏まりある味わいでした。 骨太で濃醇、旨みがふくらむまことに美味しいお酒でした。
タカ太陽純米生酛原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/7/14 14:44:4120タカしっかりとした旨みを感じさせる味わいです。甘みもあり、力強く、他にはない味わいだと思いました。 食事とは相性が良いのですが、アルコール度数が19度なので、酔いますね。
やす☆太陽純米生酛原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/7/8 11:45:062024/7/6酒と肴 Auntieお燗酒部36やす☆太陽飲み比べ。こちらはR5瓶詰め。 52℃燗にて飴的な甘さがあり、キレ感強め。
やす☆太陽純米生酛原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/7/8 11:42:462024/7/6酒と肴 Auntie35やす☆太陽飲み比べ。こちらはR4瓶詰め。 色はやや茶色か?常温にて熟成によるカラメル的な柔らかい甘さが出ており、キレもある。
bouken太陽純米生酛原酒生酒無濾過太陽酒造兵庫県2024/4/30 1:30:022024/4/14外飲み部97bouken今日蔵行って買ってきたんですと言ってたのが太陽酒造のコチラでした 米は野条穂でアルコール19度 野性味溢れる力強い味わいだけど、酒-1グランプリで飲んだ竹雀の生酛より個人的には好印象 かなりドッシリ系だからスイスイとは飲めないけど😅 冷酒、燗、ソーダ割りなど色々楽しめそうなお酒 楽の世や旭若松好きな人なら好きそう😋 過去に飲んでるのでダイジェスト的に載せるけど、たれくち純米吟醸無濾過生原酒も飲んだ。 これもガツンとしたパワフルな味。過去に飲んだやつより甘く感じるって話したら、この蔵は野性酵母で麹室も無いので味のブレが大きいかも?って事でした😳 知ってる方もいると思うけど、ここの蔵は色々エピソードがあるので興味ある方はググってみてください😊まつちよboukenさんこんにちは😊 この話は初めて知りました。 スタ◯フサ◯ビス許すまじ🤬ポンちゃんboukenさん こんにちは🐦 ググりました😊 頑張れ蔵元さん‼️boukenまつちよさん こんばんは😃 コンサルの社長だった人は名前検索したら今も酒類業界にいるっぽいです😡boukenポンちゃん こんにちは😃 根強いファンが居るのできっと大丈夫です👍まつちよhttps://www.jyokai.com/?p=1450 この記事見ると他にも住乃井酒造、富士高砂酒造、千代菊が支援を受けてるみたいなんですよね。 支援はともかくやり方がいやらしいですよね。まつちよこんな事が起きるのも新規参入が出来ない規制業種だからなのもあるんでしょうけど、逆に規制緩和すると潰れる老舗が増えるのかもしれませんね。bouken住乃井はタイの食品会社の傘下になり清酒は委託で味醂の製造のみ行ってるようですね😥千代菊と富士高砂は伝統蔵という酒蔵再生事業を行ってる企業のグループに入ってますbouken伝統蔵のHPです https://www.dentogura.jp/まつちよ伝統蔵で調べていたらこんなのが出てきました。 http://moritakk.com/wp-content/uploads/20221227-1.pdfまつちよ上場しているJFLAホールディングス㈱傘下の名古屋の盛田(ソニーの盛田さんの実家)の子会社に千代菊なんかが入ってますね。 富士高砂は最近売却されたとwikiに書いてありました。まつちよ思った以上に蔵元が売買されてますね。 びっくりした🤔bouken経緯が複雑ですし関連会社内で売買繰り返してる感じですね🤔 阿櫻、富士高砂、銀盤は元々は現在天花や紫宙、帆波の社長を務める方が関わってた時期もあるようです