Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

登録日

チェックイン

785

お気に入り銘柄

68

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

龍泉八重桜純米 しぼりたて生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
羅賀荘
外飲み部
74
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、厳しい寒さが続きますねぇ~🥶 風が吹くとさらに体感温度が下がって、なかなか辛いです。😱 先週末に集まりがあって、差し入れに泉金酒造さんの「純米しぼりたて生」を持って行きました。😁 辛口系ではありますが、米の旨味がしっかり感じられて美味しく、きれいな造り方だなぁ〜と思いました。 本日、泉金酒造さんのところでは、利き酒大会をやってるはずです。 私も誘われましたが、仕事が立て込んていて無理だなぁと思ったので、今回も諦めました😅 それに、ただの酒好きの呑兵衛ですから、たぶん全然当たる気がしません。😅 2月って、新年度に向けていろいろあるので、なかなかゆっくりという訳にもいかず、飲み会用に仕込んだお酒が、まだ廊下の影に隠してあります。😁 たぶん3月に取引先の送別会あたりが出番かな? それでは、お休みなさい。(つ∀-) 追記 漁港の写真は、ホテル羅賀荘からの景色。 風もなくて、きれいに青色です。 暖かくなると、トレッキングでしたか、海岸線を歩く人たちが出てくるそうです。😅
高千代純米吟醸 無調整生原酒 秋田酒こまち純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
133
熊谷 朋之
3本目は、高千代 純米吟醸 無調整生原酒 秋田こまち。 甘旨系での代表格。 ひらがなたかちよにはずれなし、で有名ですが、漢字の高千代さんはどうかな?と注文。 一口含む。 おお、期待に違わぬ甘旨。 とてもきれいで柔らかく、口の中でしっかり広がる。 とても素直な味わいで、そのまま飲んでると気づいたら空いてる! そんな感じの飲みやすい銘柄。 大変美味しゅうございました!🙋 追記 4本目は、先日上げた帝松の虎ノ巻だったので、今回はパスします。 こちらも大変高評価をいただきました。😁 実は、他に来福純米生、亀の海純米吟醸 黄色ラベル、山本のど辛があったのですが、時間切れとなりました。 働き方改革で、飲み放題2時間厳守ということで飲み切れず。 残った3本は、全て接待に集中していた行員さん達にお渡ししました。 祝ってもらったのだか、なんだかよく分からない展開のままに終了致しました。 ありがとうございました!😁
R5BY秘蔵酒 山田錦 純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
122
熊谷 朋之
2本目は、群馬の聖。 さけのわでもよく取り上げられている一品。 今回は、なかなかきぶねさんに寄る時間を取れなかったことと、甲子春酒香んばしがアップされてたので、横内酒店のオンラインを使ってのお配り!😁 本当は聖の別の銘柄を注文しましたが、リアル店舗の在庫がなくなったということで、お店の方からオススメされたのがこちらの秘蔵酒。 氷点下冷蔵を1年間。 そのせいか、味わいに奥深さを感じる。 って、そんなの私の舌で判断できる訳がない!😁 でも、皆様の反応は大絶賛!🎉 バランスの良さ、味の深みを感じる。 とても美味しい! 次も取り寄せよう!👍
甲子春酒香んばし純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
117
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は、風はありましたが、お日様の光はだいぶ暖かくなりました。 日中は5度から8度くらいあったかな? 午前中は仕事をして、午後からはある集まりに出かけました。 週末に集まりの予定が入ると、あっという間に一日が終わる感じです。😅 さて、先日の銀行さんの集まりで持ち込んでの「私の誕生日を祝ってください」企画!🎉🎉🎉 一番目は、飯沼本家・甲子春酒香んばし 純米大吟醸。 昨年も、北上のモール内の酒屋さんでたまたま見つけて、絶対旨いヤツ!と確信を持って息子夫婦と飲んで、全員が納得した銘柄。 まずは一口。 微炭酸の口当たり。 全体的に柔らかく、スイスイ入る。 時間の経過と共に、吟醸香が出てきて酸味が立ち上がる。 甘旨の春酒らしい感じが皆様にも高評価でした。 大変美味しゅうございました!🙋 それにしても、酒々井の夜明けもそうだけど、透明ボトルは写真を撮りにくい。😅 あと、4枚目の写真は泉金酒造さんで新しく出したクラフトビール🍺 濃い目のフルーティな感じが美味しい。 龍泉洞の横にある「わっか」という売店にて発売予定。👍
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ 持ち込み誕生会始まりましたね😁✨ 香んばしは日にち経過の味変の楽しさを知った思いでのお酒です⤴️ でも確かに写真取りにくいですよね😥
熊谷 朋之
ma-ki- さん、おはようございます!🙋 甲子春酒香んばしは、2-3日かけて飲むお酒なんですか?😅 瞬殺ではなかったですが、酸味が立つくらいのところで空いてしますました!😁
浜千鳥大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
120
熊谷 朋之
こんにちは!🙋 今日は、暴風雪警報などが出ていて、実際に猛烈な風が吹きまくっている岩手県沿岸部です。😅 おかげ様で、本日誕生日を迎えることができました。🙇 よくもまあこんな・・歳まで生きていられたなぁーと思います😁 年齢の上昇と共に、飲む量をセーブするように意識しております。 あねさんとかの投稿を見るたびに、若い頃はこんな感じでガンガンいけたなぁ~と思いますが、確実に翌日に響く飲み方をして良いことは何もない昨今の体調です😅 そんなことを言いつつ、今日は誕生日なのに取引先の銀行の懇親会に参加します。 しかも、大量に持ち込んで、私の誕生日を皆様に祝ってもらうという、訳の分からない展開に持って行きます!😁 さっきもある方からSNSで「期待してます!」と連絡がありました(笑) 期待に違わぬように頑張って行きます!👍 で、写真は、この前メトロポリタン盛岡ニューウイングの「対い鶴」さんでプレ誕生日会をやった時に飲んだ浜千鳥の大吟醸。 飲み比べセットは、以前に取り上げたのと同じだったので、追加で飲んだのをアップ! 少し辛口でしたけど、スッキリしつつ、米の旨味を感じました。
マナチー
熊谷さん、お誕生日おめでとうございます🎂私も徐々に吐くほど飲むと言うのができなくなりつつあります🤣吐くほど飲むなよって感じですが🤣
アラジン
熊谷朋之さん、お誕生日おめでとうございます🎂🎉㊗️ 取引先の懇親会にお酒を大量に持ち込んでのお祝い、楽しみですね🍶 どんなお酒を持ち込まれたのか(写真撮る余裕があるようでしたら😁)楽しみにしております😊
熊谷 朋之
マナチーさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 そうですね。 吐くほどに飲んではいけません。😁 年齢に相応しい飲み方しましょう!😅
熊谷 朋之
アラジンさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 しっかり一本ずつ撮って、思いっきりお振る舞いしますよ!👍 自分自身が楽しみにしています!😁
ひなはなママ
熊谷朋之さん、こんにちは😃 お誕生日おめでとうございます🎁🎂🎉 お仕事とはいえ、お祝いをしてもらえるなんて嬉しいですね🥹きっと思い出の誕生日になるのではないかと思います💐 素敵な一年になりますように✨
ma-ki-
熊谷 朋之さん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 ご自身で大量持ち込みの懇親会で祝い酒✨ 楽しい時間になりそうですね🎵 どんなお酒を持ち込まれるのか興味津々です😊
chika
朋之さん 誕生日おめでとう🎂 🤣👍✨✨ 共に酒活🍶頑張りましょう✨✨
@水橋
熊谷 朋之さん、お誕生日おめでとう御座います🎊🍰🎂 来週火曜日からさらに10年に一度の寒波の予報がありますが😭 ところで、皆さん、美味しいお酒を期待されてるようですね😃
Kab
熊谷朋之さん、お誕生日おめでとうございます🎊🎂 浜千鳥は安定した酔い酒ですねー 素敵な一年になることを祈念申し上げます🙇‍♂️
ジェイ&ノビィ
熊谷さん、おはようございます😃 誕生日🎂おめでとうございます🎉我々も旨いお酒をゆったりと嗜む😌って感じにシフトしていきたいと思ってまーす
ジャイヴ
熊谷朋之さん、こんにちは☀ 誕生日おめでとうございます🎉 誕生日にお仕事の懇親会→分かる 懇親会にお酒を持ち込んで祝ってもらう→??? これは激しい宴になること間違いなしですね🤣
熊谷 朋之
ひなはなママさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 まあ、お仕事なんですけど、美味しいお酒を少しずついろいろ飲む楽しさを「教え込み」ながら、半強制的におめでとうを言わせてました😁
熊谷 朋之
ma-ki-さん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 毎回、手を変え品を変えての持ち込みなので、中には手ぐすね引いて待ち構えてる人もチラホラ(笑) むっちゃ楽しかったです!😁
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🌟 これからも多品種少量消費で頑張って行きます!(笑)
熊谷 朋之
@水橋さん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 こちらはあまり暖かくならないので、寒波は勘弁です。😅 毎回、何を持って来るの?と期待されてます(笑) 期待を裏切らないよう👍ます。
熊谷 朋之
Kabさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🎉 意外に飲まない地元の銘柄の一つです😅 いつでも飲めると思うので、いつまでも飲まない、の典型です、ハイ。🙇
熊谷 朋之
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます!🥳 旨い酒をゆったり飲むには、それなりの人数がいるので、今回のような集まりは最適です(笑) 皆様に喜ばれて、自分も喜んでます!😁
熊谷 朋之
ジャイヴさん、こんばんは!🙋 お言葉、ありがとうございます! 私の中では、お酒を持ち込んで祝ってもらうのが最適解なんです(笑) えぇ~、いいんですかぁ~、と言われながらもお猪口がバンバン出てきます!
alt 1alt 2
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
129
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 世間的には暖かくなるらしいのですが、うちの外にある温度計は氷点下9度になってました🥶 火の気のない部屋は、氷点下2度になってました🥶🥶 高断熱・高気密の今の家とはかなり格差がありますので、まあ毎年こんな感じです。😅 写真は、〆張鶴の大吟醸。 この前アップした中に、会長さん(八重樫義一郎社長とは別の方)からの差し入れがありました。 辛口の、それでいて米の旨味を感じる美味しいお酒でした。 ちなみに、〆張鶴さんは蔵の見学会はしていないそうです。 八重樫社長さんが、お友達と蔵見学をしにアチコチ行かれた際に、〆張鶴さんだけは断られたとおっしゃってました。 まあ、いろいろ蔵の方針があるのでしょうね。😅
東鶴MOVIN'純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
123
熊谷 朋之
最後に出したのが、東鶴のMOVIN'という銘柄。 蔵として前向きに行動すること 躍動感あふれる味わい の二つの意味を持っているそうです。 しぼりたてをすぐに瓶詰めして、フレッシュ感を出しているそうですが、すでにベロベロの私には、ちょっと甘めだなぁくらいしか、あまりよく分からない😅 でも、隣の方はこの銘柄を凄く気に入ってくれて、九州のお酒ですよ、と紹介するとビックリしてました。😁 いえいえ、九州の日本酒も旨いのが多くて、すっごく楽しいですよ! 次回、一緒になる時は、九州シリーズでかためますからお楽しみに!と言ったら、ムチャクチャ喜んでました!👍 今回も楽しい飲み会でした! というか、一番楽しんでました。😁
真澄純米吟醸 うすにごり純米吟醸発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
118
熊谷 朋之
続いて、お口直し?に出したのが、長野県諏訪の名酒「真澄」のうすにごり。 真澄は記憶がないので、たぶん初めてかと思います😅 うすにごりで吹き出し注意の発泡酒と書いてありましたが、さほど暴れることはなく、意外にすんなり開封。👍 グラスに注ぐと、薄く白濁してプチプチが付く。 口当たりはスッキリで、飲みやすい泡が口の中に広がって幸せ!😁 義一郎社長! 今度、こんなの作ってください! おめー、しつけぇーぞ! という顔をされながらも、美味しそうに飲む社長!😁 皆様にも大好評! 大変美味しゅうございました! 追記 仙禽の瓶を洗ったあとに、真澄の瓶を洗ったら意外に重くてびっくり!😅 やはり発泡酒ということで、瓶のガラスが厚めになってました。 単品だと分からないものです。
仙禽初槽 直汲み せめ生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
122
熊谷 朋之
続いては、せめ。 落ち着きがあって、ジューシー感が強いそうですが、やはりこれもクーラーボックスから出した後すぐだと、ちょっとあらばしりと区別がつかない。 いろいろ注ぎながら移動しているうちに、ちょっとずつ温度が上がって、酸味が強めに出てくると美味しさがます感じ。 まあ、あくまでも個人的感想です(笑) 全体的に旨甘感がよくでていて、しかも低アルコールなので、スイスイ入るヤバいやつでした。😁
仙禽初槽 直汲み あらばしり生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
122
熊谷 朋之
続いては、同じ初槽でのあらばしり。 おりはあまり見えませんでしたけど、先ほどのきれいな「なかどり」と比べると、少しアタックが強めかな?という感じ。 甘旨感が出てきて、とても美味しい!と高評価!😁 これも、少し温度が上がると、酸味がしっかりしてきて、冷やしすぎない方が良かったかな?と思いつつ、あっという間に空になりました!😅 大変美味しゅうございました!
仙禽初槽 直汲み なかどり生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
家飲み部
123
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 寒波のピークは越えたらしいのですが、相変わらず寒い日々ですねぇ~🥶 日本海側のようなドカ雪はありませんし、天候には恵まれていますが、ガッチリ冷え込んだ朝は起きるのが辛いですねぇ~😅 さて、先週も飲み会でした。 この会も泉金酒造の八重樫義一郎社長と一緒なのは分かってましたので、再び「仙禽」で挑みます(笑) まずは、きれいな味わいからと思って、なかどりからスタート。 生酛なのに、アルコール度数を13度で仕上げたということで、一口含むと透明感溢れる美味しさ。 少し温度が上がると、酸味が浮き上がってきて、さらにサラサラと喉奥に入って行く感じが素敵!😁 義一郎社長も嬉しそうに味わってくれました。 大変美味しゅうございました!🙋
chika
雪ですよねー 寒いですよねー 私も次回は、この仙禽を開栓しようかなと🤔 やはり酸か🤔🍶
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 本当に寒いですよねぇ~🥶 仙禽は、最初冷えたのをスイスイ飲んだら、徐々に温度を上げると酸味が立ってきて、それも美味しゅうございました! やはり日本酒は面白い!
千代むすびSORA JAPAN'S PREMIUM SPARKLING SAKE発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
152
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 いつもだと、今日が立春になるのでしょうが、今年は普通の日。😅 まあ、少しずつ日が延びてきたのは嬉しいです。 帯広では、一日で1メートルも雪が積もったそうですが、とてもじゃないけど除雪も追いつかない、遭難レベルですねぇ~😱 こっちは全然少ない、というか降ってないのですが、どこかで帳尻合わせにくるかも知れない、と思ってます。 さて、今週も来週も新年会があるので、身体の調子を整えるために、というのと、節分ということで小瓶のシュワシュワを開封。😁 きぶねさんに置いてあった千代むすびのスパークリング!👍 とてもきれいなボトル。 封印もシャンパンコルク。 静かに開けると、華やかな「ボン!」という音。 グラスに注ぐと、本当にシャンパンのようなきれいでとても細かな泡。 口に含むと、ほんのり米の旨味と甘味。 でも、スッキリした口当たりなので、シャンパンです!と言われて、そうですね!と反応したくなる。😄 大変美味しゅうございました!🎉 さて、明日の持ち込みの日本酒を揃える準備しないとね!😁
稲とアガベ稲とコウジLAST―全量米麹
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
153
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 今日は、午前中は風がありましたが、午後からは落ち着いて、比較的穏やかな一日でした。 まだ、あっという間に日が沈むので、あっという間に一日が終わる感覚はしばらく続きそうですねぇ~😅 今日は、久しぶりに家にいるので、玄関のお掃除。 玄関の敷いているタイルが白いので、来客のたびに結構汚れるので、しっかり水洗い。 誕生日のお祝いとして息子達にオネダリしたケルヒャーが、とても役に立ちます(笑) ケルヒャーを誕生日のお祝い品に欲しがる親も親ですが😁 さて、今日アップするのは、稲とアガベさんの「稲とコウジ」 一口含むと、サラサラとしたきれいな酸味からスタートして、全体的に穏やかにまとまった味わい。 ああ、新政のNO.6みたいな感じ。 何か、DNAって受け継がれるものなのかなぁ~と思いました。😀 米とコウジは、これがラストなのだそうです。 これからもいろんなバリエーションで楽しませてくれるのでしょうね。 大変美味しゅうございました。👍
ことり
熊谷さん、こんばんは🐥 少し前にコチラいただきました。これがラストなんて残念と思えるほど美味しかったです。今月は誕生日月間ですね!私、誕生日一緒かも🤭
熊谷 朋之
ことりさん、こんばんは!🙋 本当に美味しかったですねぇ~。 いろいろトライしたいことがあるのでしょうね。 誕生日が一緒なんですか? 今年は、取引先の新年会がビンゴなので、持ち込みでお祝いします!😁
東鶴冬のうたかた 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
136
熊谷 朋之
泉金さんの新年会。 最後のお酒は、東鶴の冬のうたかた。 東鶴さんは、以前に飲んだSpring Sun という銘柄がとても美味しかったので、今回スパークリングとして何かないかと探して購入したもの。 先ほどの仙禽クラシックが、もろにスパークリングだったので、これはどうかなぁ~と開封。 意外に暴れることなく、うまく開封できました。👍 さて、グラスに注ぐとややにごりのシュワシュワ。 口にいれると、きれいな甘味が広がって、これも美味しい。 これも選んで正解だった!と自画自賛(笑) 八重樫社長さんにも飲んでもらう。 でもって、こんな感じのスパークリングでもよろしいのでは? 何とか作ってみてください! 絶対、ファンが増えますから! と猛アピールする(笑) そんなにプレッシャーかけないで!と怒られながらも、美味しいお酒には顔がニヤけてる(笑) あと、今回私の左ななめに座られた林業の社長さんが、八重樫社長さんとよく蔵周りをされる方で、しかも奥様が鳥取出身。 この前飲んだ稲田姫の話をしたら、大盛りあがり!😁 呑兵衛の波長があって、ひたすら喋りまくりました!👍
ワカ太
熊谷 朋之さん、おはようございます😃新年会のお料理、さすがホテル✨と思っていたら、持ち込まれたお酒も素晴らしいものばかりですね💕東鶴はシーズンごとに出るものがめっちゃ好きで、見かけるたびに買っちゃいます😊
熊谷 朋之
ワカ太さん、おはようございます!🙋 東鶴は、Spring Sunを飲んだ時にとても美味しいと思ったので、白麴を使ったスパークリングなら酸味が良いのでは?と思って買いました。 あと2種類あります!😁
仙禽クラシック 零式 生酒生酛生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
141
熊谷 朋之
続いては、同じ仙禽のクラシック。 先ほどのレトロは、雄町と山田錦。 これは亀の尾と山田錦。 何が違うのだろう?と開封。 すると、いきなり瓶の中から泡!😱 慌てて締めて、様子を見る。 え? スパークリングって書いてないよね? 戸惑いながら、少しずつガスを抜く。 一分くらいでおさまったので、さっそくグラスに注ぐとシュワシュワと気泡!👍 ややうすにごりの感じが期待感を高める。 口にいれると、シュワシュワが広がって、スッキリした味わい! えーっ、クラシックって書いてるけど、最新のスパークリングのスッキリ系じゃないですか!🎉 慌てて八重樫社長にも飲んでもらう。 え、このボトルの感じでこんな泡の出るお酒が作れるの?と驚きの表情。😱 イメージとしては、産土に近いかな? 皆様、異口同音に驚嘆の声を上げる。 これもあっという間に空になりました!😁 大変美味しゅうございました!👍
仙禽レトロ 零式生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ホテル龍泉洞愛山
外飲み部
132
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 日中の日差しは、少しずつ暖かい感じになって来ましたが、まだまだ朝晩の冷え込みは厳しい岩手県沿岸部です。 インフルエンザに武漢肺炎に溶連菌と、いろんな感染症が流行っているので、安心して飲めません! というのは嘘で、昨日はお取引先の泉金物産・泉金商事とプラスアルファで泉金酒造さんの新年会でした。 昨日は旧暦の正月ということで、毎年このタイミングでの新年会です。 まあ、飲み放題で泉金酒造さんの本醸造あたりがでてくる訳ですが、私は持ち込みをして、毎回社長さんにいろんな銘柄を飲んでもらって、できることならスパークリングを出してください!という勝手なお願いをしております(笑) で、今回は同じ読み方をする「仙禽(せんきん)」を選びました! まずは「レトロ 零式 生酒」から。 いつも「酸味が大事」と仰る八重樫社長さんに一口飲んでもらう。 で、私も飲む。 お、柔らかくきれいな酸味。 後から甘味が広がって、バランスの良い旨さがすーっと口の中で展開する。 八重樫社長も美味しいね、と。 他の方にも飲んでもらって高評価。👍 あっという間に空になりました!😁
羽根屋純米吟醸プリズム 究極しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
147
熊谷 朋之
最後は、羽根屋の純米吟醸プリズム 究極しぼりたて! 赤武のスノウから一転して、ややしっかりした甘旨のアタックが、口の中で華やかさを演じる!👍 強めに来るのに、口の中でほどけて、幸せ感満載の切れ味。 これも良いねぇ~!😁 と皆様。 とても嬉しそうに飲まれる顔をみて、こちらも幸せになれる。👍 とても気持ち良い懇親会でした!🙋
AKABUSNOW XMAS 2024純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
137
熊谷 朋之
続いて取り上げますのは、赤武 SNOW XMAS 2024。 今日は、とある業界団体の新年会での持ち込み。😁 基本的に、自分が飲みたいお酒を持ち込んで、皆に飲ませながら自分も楽しく飲むのが最高なんです(笑) なんせ、60も半ば近くになれば、そんなに昔のようにガンガン飲めなくなりますので、このパターンがよろしいかと(笑) もっとシュワシュワ感があるかと思いましたが、意外に大人しい。 一白水成のX-factorも、残っていたのを開封したら、すっかり炭酸感が抜けて甘いジュースになってたから、あまり日を置かずにさっさと飲んだ方が良いみたい。😅 一口含むと、かすかに微炭酸。 柔らかく甘い風味が、口の中に広がって美味しい。 皆様、幸せな顔をして飲んでくださる。👍 大変美味しゅうございました!🙋
上川大雪特別純米 彗星100%特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
132
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 寒暖差の大きい日々ですが、いかがお過ごしでしょうか? 先週は、1週間の間にうちの地区で3名の方がお亡くなりになって、一体何が起こってるんだ?とザワザワした毎日を送っておりました。😱 年齢的には仕方ない感じなのですが、環境の整った病院や施設にいても体調不良から一気に・・・ということがあるので、本当に気をつけないといけないですね。🤔 で、お疲れ様ということで、何かちょっと飲みたいと開けたのが「上川大雪 特別純米」でした。😁 全体的に大人しめではありましたが、品の良い感じがして、とても飲みやすい味わい。 どんな食材にも素直についていく感じがとても良いです。 気がつくと、あっという間に3合開けてしまい、またもや妻にかくれてコソコソ冷蔵庫にしまいました。😅 美味しゅうございました!👍
chika
これは美味しいな😊🍶✨✨
熊谷 朋之
chikaさん、こんにちは!🙋 本当にきれいな味わいでした。 最初、純米大吟醸かと勘違いするくらい😅 上川大雪の白麴が飲みたい!といつも思うのですが、なかなか巡り合いません。😓
田酒50周年記念ボトル 古城錦純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
146
熊谷 朋之
さて、週末となりました。 今週は、とにかく寒い! 今日は、久しぶりに氷点下二桁に突入しました!🥶 それと、同じ地区の方が続いて亡くなるということもあり、仕事の合間に火葬・葬儀に出席。 体力の弱ったところで帯状疱疹のワクチン接種をしたら、見事に副反応が出て倦怠感満載・・・😱 そこから若干復活したので、いただきものの田酒に手をつけました!😁 これはネットでしか手に入りそうになかったのに、案内のメールを見落としていて残念がっていたら、知り合いに分けてもらえて有り難く、七賢スパークリングと交換させていただきました! さて、一口。 おお、きれいな酸味。 飛び出す訳ではないけれど、甘味も旨味もバランスが良くて、妻からは「少しだけにしなさいよ!」と釘を刺されていたのに、気がついたら3合近くなくなっていた・・・😅 気づかれないように、こそっと冷蔵庫にしまいました。😅 冬の土用にも入ったので気をつけないと。 それでは、お休みなさい!🙋
1