Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
熊谷 朋之熊谷 朋之
新政の酸っぱさを味わってから、日本酒の沼にはまる。 地元岩手では、きぶね、福來屋、山田酒店あたりから購入するが、矢島酒店やはせがわ酒店のオンラインにてまとめ買い。 盛岡のGin蔵で、大勢でいろんな日本酒をまわし飲みするのが趣味なのだが、武漢肺炎のせいでやや自粛。 日本酒の美味しさを知ってもらいたくて、ひたすら買って配る日々。 現在、家には50本くらい在庫がある。息子たちと飲めるのはいつになるか。

登録日

チェックイン

893

お気に入り銘柄

68

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

酉与右衛門純米吟醸 夏ぎんが純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
南部ビストロ うんめのす
外飲み部
131
熊谷 朋之
盛岡駅ナカのうんめのす。 飲み比べの3杯目は、岩手の銘酒・酉与右衛門の純米吟醸。 キレイな酸味で、よく冷えているのでスッと飲んでしまった!😱 しまった! もっとゆっくり味わうべきだったのに! 気がつくともう新幹線に乗る時刻。 仕方ない、と席を立つ。 まだ、この時は夏に入りたての東京でしたので、何とか外を歩けましたが、今は絶対ムリだなぁ~😱 岩手の気温30℃以上もキツイけど、東京以西の連日35℃超えは寒冷地仕様の私にはとてもムリ! そして、こんな夏みたいな気候でも、まもなく秋の味覚が採れる予定なんですよねぇ~。 昨年も猛暑と言われながら、松茸大豊作でしたし。 今年も期待大です!🎉
恵信純米大吟醸 よいのなつ純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
熊谷 朋之
盛岡駅ナカの居酒屋 うんめのす。 出張前にちょっと1杯😁 飲み比べの2本目は、恵信(えしん)純米大吟醸。 初めての銘柄。 アルコール度14度のやや低め。 それでも、アタックは少し強め。 油淋鶏に合わせるととても美味しい。👍 いろんな銘柄があるのね。 これだから、飲み比べは楽しい。😁
秀鳳夏吟醸 生原酒 超辛口純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
南部ビストロ うんめのす
外飲み部
112
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 台風🌀が来て、少しは雨雲がかかるらしいと期待してましたが、残念ながらお湿り程度でした。 被害が出ている地域もあるので、表現としては不謹慎ではあるかと思いますが、日本全国均等に雨が降らないので、こちらはこちらで大変なんです。🙇 うんめのすの写真をアップしていなかったので、今回はそれを!🙋 飲み比べセットの1本目は、秀鳳という銘柄。 超辛口らしく、どんな感じかと思いましたが、すーっと入って行く感じで、とても飲みやすい味わい。 だし巻きと合わせていただきました。 美味しゅうございました!🙋
町田酒造特別純米 美山錦 にごり特別純米生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
125
熊谷 朋之
続いては、町田酒造の特別純米 美山錦 にごり。 これは、たまたま盛岡市肴町商店街に用事があって、ちょっと鍵屋に寄ってみた。 いろいろあって、どうしようか?と冷蔵庫を見ていたら、町田酒造と目が合った。😁 町田酒造のシュワシュワ系は、絶対に美味いはず!と購入。 開封は、さほど手間は掛からないでいけた。 甘めでほんのり酸味。 あ、これ、スイスイ行くやつ!😅 あっという間にほぼ飲みきり。 大変美味しゅうございました。 追伸 余計な一言だけど、一見さんだと思ったのか、店主兄弟?の表情が固くて、なんか次に入りづらい感じを受けてしまった。🤔 別に愛想良くしてね、とはいわないけれど、ガタイの良い人に厳しい顔されると、なんだかなぁ~と思われて、ちょっと勿体ないかも。 そんなにめんどくさい客に見えたかな?😓
ごぉにぃごぉ
こんにちは。私もたまに鍵屋行きますがほどんど話した事は無いですよ。 無愛想って言うか、とっつき難い。 お酒の事を聴きたいですけどね。 さっさと選んで気に入ったお酒を買って来ます。
熊谷 朋之
ごぉにぃごぉさん、こんにちは!🙋 そうですかぁ~😁 誰にでもあんな感じなんですねぇ~(苦笑) 愛想よくしなくても売れるんでしょうけど、たかがお酒でも気持ちよく買い物したいですねぇ~😅
あさ開特別純米酒 WHITE STYLE特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
118
熊谷 朋之
続いては、地元岩手県の老舗、あさ開のWHITE STYLEという特別純米酒。 白麹を使って仕込んたということで、酸味を期待しての購入。 一口含むと・・・あれ? そんなに酸味を感じないかな? もう少し強めに出しても良いかと思ったけど、期待したほどではない。 まあ、甘めの多い岩手のお酒の中で、昔は酸味主体の酉与右衛門か嫌われてた時代背景があるから、杜氏さんがブレーキかけるのも分からないではないが、なんか白麹を活かせてないのが残念。 酸っぱいから痛んでる、という見方があっての偏見なのですが、それ故に川村酒造さんは県外に活路を見いだし、岩手県には逆輸入の形で売り上げが伸びた経緯があるそうです。 まあ、私も最初に新政を飲んだ時に「酸っぱいお酒って何?」と思いましたから。😅 でも、意味を持たせて造ったお酒は、やはりキチンと評価されたのだと思います。👍 これに関しては、普通に美味しゅうございました。
まつちよ
熊谷さんこんばんは🍶 酔右衛門嫌われてるんですね😂 燗すると旨いんですけどねえ😌
熊谷 朋之
まつちよさん、こんばんは!🙋 それは昔の話で、今は高い評価を受けてます。 酸味のあるお酒って県内でなかなか評価されなくて、県外主体に売ってたのが、時代と共にやっと評価されてきたというところです!👍
AKABURED EMBLEM(レッドエンブレム)純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
114
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 9月に入ってなお、日本各地で猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 線状降水帯もあちこちで発生して、隣の秋田県ではかなりの被害が出ています。 逆に、岩手県沿岸部と南部は雨が降らず、水不足が深刻です。😱 最近、程良くということがありませんね。 さて、家飲みが溜まっておりますので、少しずつアップします。 まずは、赤武のレッドエンブレム。 季節限定品ということで、購入させていただきまして、しばらく冷蔵庫で寝かしておりました。😅 岩手県の酒米・結の香を40%まで削り、岩手酵母で仕上げたもの。 とにかく、綺麗な味わいが口の中に広がり、もう幸せな気持ちになる美味しさ。 1杯、あと1杯、と飲んでるうちに、あっという間に残り僅か(笑) 大変美味しゅうございました!🙋 ちなみに、4枚目の写真は昨日2週間ぶりに降った雨の様子。 雨粒がしっかり見えるほどの強い雨は、被害に遭われている方には申し訳ないですが、本当に有り難かったです。 水源がかなり厳しい状態だったので、いくらかでも回復していれば、と思います。🤔
角右衛門純米吟醸酒 夏酒 荒責混和純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
148
熊谷 朋之
最後は、角右衛門の夏酒。 これだけは一升瓶にて。 荒ばしりと責めを混ぜて、サラサラと飲みやすい味わいに仕上げたという銘柄。 一口含むと、おお!確かに飲みやすい、爽やかな味わい。 暑い夏にピッタリの味わい。 頑張っているスタッフさん達に振る舞うと、皆さん歓喜の声!👍 ね、日本酒って美味しいでしょ? と一人ずつ沼に沈めました(笑) 楽しい納涼ビアパーティー?でした(笑)
alt 1alt 2
外飲み部
133
熊谷 朋之
4本目は、山形正宗の夏酒。 アルコール度13度と、口当たりがとても柔らかく、華やかな味わいが口の中にパァ〜っと広がって幸せ。 テーブルのメンバーは、皆さん目を丸くされてました。😁 夏酒ではありますが、年中飲みたい味わいでした(笑) 大変美味しゅうございました!🙋
悦凱陣純米吟醸興(こう)うすにごり生純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
122
熊谷 朋之
3本目は、悦凱陣の興(こう) 製造責任者と表記されている丸尾忠興さんの名前から取ったと思います。😅 味わいは、複雑系ながらも絶妙なバランスで整えられた、とても面白く美味しい感じ。 日本酒度が12度と辛口なのに、口の中に豊穣感が広がって面白い。 今回のチョイスは、全て吟の酒きぶねの村井社長さんのもの。 私だったら、まず選ばない銘柄を「これ、絶対美味しいから飲んでみてね」と送ってくれるので、本当に有り難いです。🙇 大変美味しゅうございました!👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
124
熊谷 朋之
2本目は、手取川のスパークリング。 スパークリングの連チャン!👍 こちらは、スッキリ感のスイスイ入る銘柄。 口の中に広がる爽快感が、夏の夕方の蒸し暑い中で幸せ感で満たされる!😁 大変美味しゅうございました!🎉
さしゅー
熊谷 朋之さん こんばんは😊私もこれ飲みましたが確かにスイスイ入っていき美味しいですよね😊
熊谷 朋之
さしゅーさん、こんばんは!🙋 はい、スッキリ系スパークリングということで、ラムネ系の千代むすびとは違った美味しさがありました。 皆さんからも賞賛されてました。😁
千代むすび微発泡純米吟醸 しゅわっと空純米吟醸発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
121
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 夜中の1時半頃に、雷鳴と共にバケツをひっくり返したような豪雨となりました。⚡️ あっという間に上がったので、このところの水不足は全く解消されていませんが、それでも少しは湿り気が出てきたかな?というところです。 さて、一度目が覚めて、4時半過ぎにもう一度目が覚めてしまったので、溜めていたのをアップします。 今回は、お盆前に参加した取引先の納涼ビアパーティーのもの。 生ビールのジョッキ🍻で乾杯した後、うちらのメンバーはさっさと日本酒を開けました(笑) 1本目は、千代むすびのしゅわっと空。 口に含むと、大人のラムネジュース!😁 テーブルの日本酒大好きメンバーは、おお!美味しい!と歓声を上げる。🎉 いやぁ~、夏はスパークリングですねぇ~👍 大変美味しゅうございました!
風の森風の森 露葉風807
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
137
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 続いては、風の森。 吟の酒きぶねさんでもおなじみの銘柄ですが、いつもあるのでつい後回し。 相当回っているので、能書きの味わいを感じることができない(ToT) 一旦、ここで終了。 翌日は、二日酔いではないものの、しっかり水を飲んで体調を整えてからの始動となりました。😅
ちえびじんNouveau(ヌーヴォー)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
124
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 徐々にピッチは落ちてくる。 でも、知り合いはマイペースながらも、しっかり飲んでる。😅 やはり、若いというのは凄いねぇ~😄 続いては、ちえびじんのヌーヴォー。 まあ、初しぼりという範疇かな? ふくよかな広がり、は判別がつかず(笑)
白笹鼓初しぼり 純米 無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
115
熊谷 朋之
Gin蔵にて。 続いては、白笹鼓の純米。 初しぼりの無濾過生。 美味しいとは思ったけれど、もう既に来てます!感でヤバい。😱
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
119
熊谷 朋之
Gin蔵の続き。 群馬の大盃。 初めて飲む銘柄。 おおさかずきと読むとのこと。 マッチョシリーズの酒蔵さんとして有名。 でも、マッチョシリーズは見たことも飲んだこともない。(苦笑) 既に酔いが回ってきて、味わいの感覚は能書きの通りに感じられなくなってきた。😅
冩楽純米吟醸愛山 一回火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
119
熊谷 朋之
Gin蔵の2本目。 選んだのは、写楽。 実は、そんなに思い入れがない。 オンラインサイトで、時々抽選とかの案内が来たりしますが、そこまでかなぁ〜というのが個人的感想。 まあ、あくまで個人的にそう思うだけです。😅 普通に美味しゅうございました。🙇
雨降DEWA・SAN・SAN純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
116
熊谷 朋之
続いて、懇親会の後に知り合いと久しぶりに行ったGin蔵。 なかなか行くタイミングなくて、本当に久しぶりでしたが、店長さんは温かく迎えてくれました。🙋 まずは、初めて飲む雨降。 雨降と書いて「あふり」と読むのだそうで、さけのわでもちょくちょく登場している銘柄。 出羽燦々を使い、水は硬度150。 これって辛口のお酒? 飲むと、えぇ〜!😱 むっちゃ華やかじゃないですか!🎉 バランスもとても良い! これは美味しい! なるほど、人気が高い理由が良く分かりました! 大変美味しゅうございました!🎉
あさ開本醸造本醸造
alt 1alt 2
外飲み部
119
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 お盆が始まりました。 今年は、晴れて水不足。 昨年・一昨年は大雨でお墓参りもままならない状態でしたから、お盆らしい気候かと思います。 このところの朝イチの気温は、20℃を下回りますので、眠りやすくなっています。😁 さて、今回は少し前に飲んでいたものをアップします。 まずは、会合の後の懇親会で飲んだ、地元あさ開の本醸造。 飲み放題の日本酒として出されていますが、エグみとかはなくて、キレイで飲みやすい。 実は、昔からある本醸造生貯蔵酒とは全く別物で、駅前の焼肉屋・盛楼閣で飲んだ時は、エグみが強くて美味しく無かった。 あくまで個人的感想ですが、飲み放題ならこちらを選びます。
小左衛門夏吟 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
135
熊谷 朋之
最後は、小左衛門の夏吟。 アルコール度14.5度に仕上げた、とても飲みやすい感じになっています。👍 いや、本当に夏酒のレベルが高い。 昔は、夏は日本酒の売り上げは落ちる、ということでしたが、ハイレベルの夏酒が出てきたおかげで、通年でお酒の売り上げが維持できるのは有り難い、ときぶねの奥さまもおっしゃっていました。😁 実は、昨日は別のところで納涼ビアパーティー🍻があったのですが、私のところだけ持ち込みの日本酒が並んでいて、乾杯すら日本酒のスパークリング!(笑) 焼き鳥焼いてたり、ビールサーバーに張り付いていた若手社員さんを次々と日本酒の沼に沈めました。👍 低アルコールで飲みやすく仕上げたお酒が多かったのも幸いして、皆さんムチャクチャ喜んでくれました。😁 転任してきたばかりの支店長さんから「次はいつやってくれるんでしょうか?」と催促されました(笑) 10月かな?と返事したら、露骨にえぇ〜って顔されたので、じゃあ9月には何とかしますから、と答えたらえびす顔😁 その分、便宜図ってくださいね!と念押ししました。 楽しい飲み会でした!🎉
1