さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
石川県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
石川県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した石川県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
石川県のランキング
1位
4.16ポイント
天狗舞
車多酒造
石川県
1607 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
濃厚
酸味
常温
紹興酒
辛口
しっかり
甘味
結構前に飲んだの!笑 串カツの鮭と相性🤦♀️🙆♀️🙆♀️
今回は2017年に新しく石川県で開発された酒造好適米【百万石の白】の飲み比べをしてみました。 まずは天狗舞✨ 天狗舞も老舗ブランドで食中酒として安定の美味しさが定評のお酒です。 石川県では寒冷で山田錦が栽培されにくいことから山田錦に代わる高精白ができる酒米として開発されたのが【百万石の白】 と言うことで、今回はどちらも純米大吟醸です。 精米歩合50%でAlc15.5 上立香からして大吟醸らしい上品な香りで期待が高まります✨ 口に含むとフルーティーだけど甘すぎず上品な旨味がスーッと染み込んでくるようです。 それでいて余韻のキレが良いのでどんどん飲んでしまいそう😅 大吟醸だけどフレンチにも合いそうで食中酒にしても美味しいです。 4枚目の写真は今月開催の阪急蔵元まつりのお知らせです。私は28日に行きます🐰🎶
ライチのような香り、味わい。スッキリとしていて、飲みやすい。後味なく美味しいですねぇ🎵
2位
4.16ポイント
手取川
吉田酒造店
石川県
2426 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
甘味
酸味
辛口
さわやか
フルーティ
旨味
スッキリ
石川「手取川」 純米吟醸 人生2回目の手取川 純米吟醸。 ふわりとした甘酸っぱい香りが広がり、香ってまず美味しい。 味わいは、全体的にほのかに甘めでありながら喉越しはスッキリとして、非常に飲みやすい。後味に甘みが残る感じが心地よい!食事中に何杯でも、ごきゅっと飲みたいお酒。 ★4.5
穏やかな乳酸系のような香。スッとした口当たりからバランスと良い旨味と酸味、軽いガス感もあり意外と味がしっかり残る感じで広がる。後味には辛い苦味があり濃い料理とも相性が良さそう。低アルも良いけど個人的にはこういうのが好き。
香りよし飲み口よし、でも私には甘みが強すぎるかな。 チョビチョビ飲めば美味しいです(笑)
3位
4.13ポイント
菊姫
菊姫
石川県
1516 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
濃厚
酸味
カラメル
甘味
しっかり
常温
熱燗
純米おぶ純米といった香り
にごり大っ嫌い!なのだけど…なんじゃーぁーこれは美味しい💕
香りは甘い乳酸菌のようなミルク系。スルッとした舌触りと共に優しい米の旨味が広がると同時に強い酸味も広がる。味に荒さも感じるが後味はピリピリとした感覚も残しつつスッとしてる。未完の美味しさがまた良いと思う。