Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ナッツ"な日本酒ランキング
"ナッツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
桜うづまき
桜うづまき酒造
愛媛県
87 チェックイン
桜
ナッツ
ハチミツ
アミノ酸
旨味
花
2023年12月31日 自宅にて晩酌。 2023年最後の酒は桜うづまき KANPAI 限定純米酒。行きつけの酒屋で見かけ て気になっていたヤツ。年末年始のシ チュエーションにはバッチリだろうと 思い購入、そして開栓。コシヒカリを 使用した限定300本の銘柄だそうで。 香りは穏やかで、控え目な甘さのすっ きりした飲み口。以前に飲んだ司牡丹 のなかま酒に近い、非常に綺麗な味わ い。食事との相性も良く、個人的には かなり好み。素敵な酒で2023年を締 め括ることが出来た。
2023年9月1日 自宅にて晩酌。 帰省した姉をもてなすべく酒を開ける。 1本目は桜うづまきのにごり酒 新酒。瓶 詰めの時期が愛媛県内で最も早いとされ ている新酒だ。少しとろりとした飲み口 は例年通り。昨年より甘さは控え目で、 さらに飲みやすくなっている。ソーダ割 りにすると美味いらしいが、今年もチャ レンジする間も無く飲み切ってしまった。 健康診断が終わったらまた買ってみよう かな(´・ω・`)
阪急百貨店を後にして阪神百貨店へ。 初めて見る桜うづまき酒造さん。 もう来ないかもしれないとの事で全種類試飲させてもらいました😊 まずは 桜風 純米 桜風 純米大吟醸 桜風 大吟醸 全体的に華やかで甘めなお酒でした。
2位
4.27ポイント
カネナカ
中島屋酒造場
山口県
242 チェックイン
ナッツ
キャラメル
辛口
旨味
酸味
熱燗
しっかり
コク
辛いだけでなく旨味もあり、コクと酸のバランスもよい、キレ味が素晴らしいお酒です。 肴はマカロニサラダ
たまに行くお店で見かけ、ずっと気になってたこちら。 山口県周南市の中島屋さんのお酒、カネナカにチャレンジしてみました。 ラベルシブくていいね😎 店長イチオシでパリのコンクールで受賞したお酒ということもあり、期待しながら開栓。 キンキン冷えでの一杯目は、ん?ちょっと独特の風味が強い…生酛だしクセはあるよなぁ、ちょっと合わないかな、お燗の方が合いそうやな…🤔とか思いながら少し飲んで冷蔵庫へ。 これが2日開けて飲んでみたら、ウマっ‼️ なんか甘みがついて、なんとも言えないコクが出て美味しいじゃないの😳 味が開くっていうのはこういうことか〜、この味変は驚いたな∑(゚Д゚) 決して万人向けではないですが、作り手のこだわりを感じる良いお酒だと思いました。ごちそうさまでした🙏
香ばしい甘さと辛口スッキリ。 ❤️❤️❤️❤️🤍
3位
4.07ポイント
鈿女
伊藤酒造
三重県
78 チェックイン
ナッツ
シャンパン
カラメル
コク
上品
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
4位
3.92ポイント
高津川
桑原酒場
島根県
48 チェックイン
硬い
ナッツ
香ばしい
熱燗
カラメル
典型的な日本酒の味ですね。 以下、解説です。 酒米本来の旨味を楽しめるよう、あえて70%で抑え、酒米の厚みのある落ち着いた味わいに仕上がっています。 手頃な毎日の晩酌酒として充分お楽しみいただけるかと思います。 冬ならお燗につけて、鍋料理とともに味わっていただきたい1本です。
今回はもう1本。 扶桑鶴の高津川です。 島根県のお酒です。 ヒラッチョさんが飲んでるのを見て憧れ、ようやくお迎えすることができました🙌 まずは常温で。 しっかり黄色く色付いた色調。 上立ち香は穏やかに香ばしい熟成を感じる香り。カラメル、醤油、クリームチーズ辺りかな。 優しい口当たり。熟成のかかった複雑味のあるお米の旨味にたぷんたぷん溺れつつ、程よくキレる酸味を持ち合わせている味わい。 燗酒にするとより滑らかに整い、とにかくゆるゆるといつまでも飲み続けられる味わい。 このほっと落ち着く味わい。 厚めの信楽焼のお猪口で味わうと 土の温もりもあってより柔らかに味わえて幸せ💕 会津娘と高津川で 晩冬の縮こまった心身を解す。 なんて良い晩酌😊
今季初のすき焼きに合わせ、ぬる燗でいただきました。
5位
3.68ポイント
竹雀
大塚酒造
岐阜県
499 チェックイン
辛口
酸味
ナッツ
旨味
ヨーグルト
紹興酒
しっかり
甘味
日本酒度+13の超辛口。 スッキリしたおりのこくに、 独特の力強さ。 肉料理にも負けない味わい。 アルコール度数は、 18度以上19度未満。 酔いが進みます。
正しい高アルコール酒、 という感じの力強い味わい。 しっかり切れるので、 濃厚な肉料理と合わせても、 全く力負けしない。 アルコール度数は、 17度以上18度未満。 日本酒度は+6。
今日から盆休み🤗 いや〜頑張ったwww とりあえず4本ほど確保してきた(*≧∀≦*) 今回の仕入れは、どれも楽しみ👍 んじゃ開栓‼️ 香りはフルーティー👍 味わいはアイスブレーカーによく似てる気がするwww 度数も割と高いからロックで楽しも🤣
6位
3.66ポイント
鬼剣舞
喜久盛酒造
岩手県
41 チェックイン
じわじわ
カラメル
ひとめぼれ。 店限定、かな。 この酒蔵らしく、旨味のコクがまったりとした甘味と調和しサラッと伸びる。
続いては、岩手から何と鬼剣舞のこけしボトル❤️
上げ忘れるところだった おりがらみらしさと、酸味をはらんだ果実香。 含んで、なんだか草餅やバニラを彷彿とした香味。 軽やかに、お米の甘旨さとミルキーなコクを感じる。 フルーティーなお米。 酸味がありつつさらりとしたテクスチャでキレる。 好み度☆3.5/5
7位
3.59ポイント
会津錦
福島県
41 チェックイン
栗
スモーキー
会津若松・植木屋頒布会限定商品 お米の甘さを感じつつ、骨太さもあるお酒。会津の郷土料理にしんの山椒漬けと合いそう。
コシヒカリ100% 香りあり 辛口だけど米の旨味あり 優しい味わい
これ凄いヤツ‼️ 店長がドヤ顔でお勧めしてきた幻の🍶
8位
3.54ポイント
雪紅梅
長谷川酒造
新潟県
207 チェックイン
ナッツ
柔らかい
優しい
旨味
スッキリ
ほのか
花
上品
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その1 甘うま酸味。ザラメ。優しい☺️。北海道産八角刺身で雑味が消えて良し👍さっぱりした白身より脂の乗ったのが良い😋50度燗、まろやかどすぇ。米感アップ、酸味が和らぐ。甘みも。 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
頂き物のお酒です。 自分では木箱入りのお酒は購入しません😅 開栓時はキリッとした味わいが尖ったように感じましたが、2日目以降は旨味が増して、凄く美味しく 頂きました。
9位
3.50ポイント
鳳鳴
鳳鳴酒造
兵庫県
182 チェックイン
どっしり
辛口
ナッツ
しっかり
甘味
ガス
旨味
苦味
義父母からお土産で頂いた、丹波篠山のお酒です。 全く未知の銘柄なので、ドキドキしながら開栓。 最近秋酒が続いていたせいか、驚くほどスッキリに感じる😳引っ掛かることなく、すいすい飲めます。 かすかな酸味と辛みが後からきて、スッとキレていく。 綺麗な水で作った、どんな料理にも寄り添うお酒という印象です。豚キムチと鯵の造りをあてに楽しみました。 大事に呑みたいですが、多分二日でなくなりそう☺️
家飲みです♬ 友達からの有馬温泉のお土産です! ありがとう👏 久々の淡麗な味わいです。 甘いの続きだったのでこれも良い!
いただきもの。 これはデカンショ節を聴かせたもの、らしい。 旨味がゆるりときて、後口まで穏やかに流れる。
10位
3.46ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
46 チェックイン
ハチミツ
味噌
熱燗
お燗で芳醇に!
今日は初物、白影泉。最初は酸がキツいかと思ったが二杯目から普通に。肉と合う感じで結局美味いな、コレ。
濃厚な味。冷酒でもらうも燗向き
1
2
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"カルピス"な日本酒ランキング