Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"カラメル"な日本酒ランキング
"カラメル"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.49ポイント
揖斐川
杉原酒造
岐阜県
37 チェックイン
ちょっと氣になるやつがあったので一杯。 本醸造とは思えぬすっきりとした口当たりの良さ。美味い。
揖斐川! kino.さんから頂きました✨ kino.さん、いつもありがとうございます🙇♂️ まずは冷酒で 甘く旨い! 本醸造らしいアルコール感 続いて熱燗で アルコール感がまろやかに そして甘味と旨味が増幅🥰 めちゃめちゃ旨いです❣️ 新潟本社の原信で買った鰤刺身と共に めっちゃ合いました😋
初日はモダンとクラッシックにトロッと蜜のような甘さが、それぞれ主張した味。次の日からバランス良く混ざり合って美味しい味に。家飲み用。
32位
3.48ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
32 チェックイン
芳醇な香りで日本酒感満載。 呑み口は割とさわやか。 やや辛口か。 ほのかな酸味と濃厚な旨味。 ★2.5/5
生酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 さらっと。甘口でもベタつかない。ちょいフルーティ。桃系🍑カツ丼で酸も感じられてうまい😋なんか落ち着くお店で猛暑でダウンしていた体を休ませてもらえました👍また訪ねたいお店です✨ 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
芳醇清酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 上田から上田電鉄別所線🚃で別所温泉へ♨️男はつらいよ第18作の舞台で映り込んでいた食堂でランチ。 ツンとくる香り。でも甘めでガツンではなく優しい。適度な熟成感。野沢菜と合う。野沢菜の塩辛さを和らげる。とりもつ(砂肝)、煮豚も旨い😋なんか隠れた名店を見つけたみたいで嬉しい😆 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
33位
3.48ポイント
死神
加茂福酒造
島根県
257 チェックイン
紹興酒
カラメル
濃厚
スモーキー
香ばしい
コク
酸味
旨味
7.5点(妻6.5点) 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:15度 精米歩合 : 非公開 日本酒度 : 非公開 購入店 鯔背な和顔(札幌市豊平区) やや琥珀色の入った色 微かにコクのある米麹の上立ち 上立ちと同じ香りの奥に醤油のような香り、しっかりした米の旨みと控えめな甘さが、柔らかい酸味とともにジンワリ広がり、米系の香りの余韻を残しつつ控えめなほろ苦でスーッとキレる 芳醇で独特な香り、味わい深いが重さを感じない不思議な印象で、味の濃い食事に良く合う。単品でもその不思議な感じがクセになる。 鰹の藁焼き、花小エビ入りだし巻き卵、ひこま豚のホルモン鉄板焼、モツ煮豆腐に良く合った。
. 加茂福酒造さんのお酒 酸味がめっちゃ強い! 辛口で旨口。 色は金色 ✩3.5
甘みは殆ど無く健康に良さそうな薬膳酒を感じるお酒…燗酒にすると甘みが現れ別の味を醸します。
34位
3.47ポイント
白笹鼓
金井酒造店
神奈川県
145 チェックイン
旨味
カラメル
. 精米歩合:55% 旨味よりもスッキリが勝った風味 ✩4.0
こちらも頂き物 神奈川県のお酒。 思ったより飲みやすく 食中酒としてはいいかな
雪が降ったのでまた丹沢大山へ。降りてきて阿夫利神社下社そばの茶屋、さくらやさんで一杯いただきます。日向の席で居心地良し。 金井酒造店は名水で知られる地元、秦野市の蔵。ラベルを見ると音楽醸造蔵を名乗っていますが、これは麹菌にモーツァルト聞かせてるらしい😅どちらかというと、菌に聞かせるというよりは、楽しい職場環境を作るという事なのかな?冷や酒専用とある通り、すっきりした辛口でした。
35位
3.46ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
81 チェックイン
上品
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
【備忘用】 朝日酒造 呼友 純米大吟醸を冷酒で。 串八本舗@八王子にて。 八王子花街日本酒めぐり 2杯目/全6杯。
栞菜の手土産
36位
3.44ポイント
鳳凰聖徳
聖徳銘醸
群馬県
64 チェックイン
ガス
口当たりがよく、飲み始めに甘みを感じます。 他の清酒に比べ、味は大きいが、バランスが良い。 麻婆豆腐のような味の濃い食べ物によく合う。
英語
>
日本語
この酒は、最初に甘みがあり、口当たりが良い。 アルコールが口の中をすっきりさせると、杉の香りがする。焼肉のような味の濃い食べ物にとても合う。 聖徳は私の好きな日本酒をたくさん持っています。
英語
>
日本語
このお酒は、軽くて爽やかで飲みやすいお酒です。最後に飲んでからしばらく経ってしまったので、この日本酒を再確認しています。 リンゴとメロンの穏やかな味わいと、すっきりとした短い後味を楽しんでいます。 爽やかでバランスの良い日本酒です。
英語
>
日本語
37位
3.44ポイント
老松
老松酒造
兵庫県
63 チェックイン
伊丹が清酒発祥の云々が書いてあります
今夜はこのお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。 少し老ねてて、ねっとりとした甘みがあるんですが、口当たりが柔らかいので呑みやすくて美味しいです。 いや、美味しいお酒です。゚(゚´ω`゚)゚ ということで、普通酒部作りませんか? 楽しいよ普通酒部。 きっと。
お正月からしっかり日本酒いただきました。 関東圏ではまず見ないお酒で飲めてうれしかったです。 原酒ということもあってのみごたえもあるんですが、後口が超スッキリ! おせちとあいました。
38位
3.43ポイント
空の鶴
西海酒造
兵庫県
15 チェックイン
ラム
播磨は明石、魚住のお酒を賞味。 清涼な呑み口にほどよい旨み。クラシックにバランスよいです。 滑らかに盃の進む、まことに美味しいお酒でした。
兵庫県産山田錦100 % 使用、ワイン酵母使用. “空”に舞う美しい“鶴”に乗り,大空を翔る夢を見て「空の鶴」と命名したんだそうな. ワイン酵母はお米も甘酸っぱく仕上げてくれるので最高だわ! 上立ち香はグラッパやラムレーズン.スワリングすると梅の香り湧き立つ.風味はとても甘酸っぱく,梅酒のよう.色はレモン果肉のような薄い黄色味を帯びている,レッグスは少なく短くて弱い.
兵庫県明石市の酒です。 市内でも直売位でしか手に入らず、飲める店も限られるよう。 三宮·神戸阪急の兵庫県産品を扱う店に取り扱いがあり、買ってきました。 さあお味やいかに。 原酒らしいきつさは感じない。 チョコレート様の香ばしさ。 コックリぽっくりした甘みに、追っかける辛さや渋さ。鼻に抜けるチョコレートやカラメルみたいな香ばしさが愉しい。少し空気含ませるとより鮮やかに甘く香ばしく。 素朴ながらなかなか華がある。 温めるとどうか。 ホクッとした栗みたいな味わいと呑み口! 揮発的に湧いてくる辛味に、スッと入ってくる爽やかな甘み。 カラッ、ホクッ、呑み口の表情豊かでいい。実にいい。後口も爽やかでシャープな甘みが良い。 燗酒が特にうまいかな。 これで兵庫県70余りある兵庫県の蔵元、一周しました(そして300レポ達成)! 2年かけて達成。 長くも楽しい道のりでした。 これからも兵庫の酒(と、福井の酒も)をゆっくりじっくり楽しみつつ、いつか兵庫のうまい酒の伝道師になれますよう···。
39位
3.41ポイント
山吹極
朝日川酒造
山形県
121 チェックイン
紹興酒
常温
燗酒
カラメル
生酛感は少なくて飲みやすいです。
好み度★★★★☆
中野 青ニ才 さんにて 亀の尾 17度 スッキリ
40位
3.41ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
71 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
旨味
カラメル
メモメモ_φ(・_・
一瞬スッキリ淡麗に感じるけど直後にガツンと来る。単体で飲むと結構甘味感じるけど食事と合わせるとメッチャ辛く感じた😳 まぁ単体でも後半かなりスパッと辛味でキレるけど😅 蜜っぽいというか砂糖菓子みたいな甘味 ハルカスで買ったサンデシの加水した生酒のほうが飲みやすかったかな🤔 冷蔵庫から出して少し置いたほうが飲みやすい😋 トータル的にはサンデシの生酒は加水してるしコチラのほうが旨味あるし好みかな?
うまー。味が濃い!
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
大分県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング