Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りゅうせんやえざくら龍泉八重桜
175 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

龍泉八重桜 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

龍泉八重桜のラベルと瓶 1龍泉八重桜のラベルと瓶 2龍泉八重桜のラベルと瓶 3龍泉八重桜のラベルと瓶 4龍泉八重桜のラベルと瓶 5

みんなの感想

泉金酒造の銘柄

龍泉八重桜火の鳥

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉太田30Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
ねむち
阪急百貨店催事試飲③ 龍泉八重桜のブース。 蔵元祭りで来てたなと思って、蔵人さんと話をしてたら、洞窟貯蔵の蔵で鍾乳洞を一般向けに場所レンタルしてる蔵だと思い出した。 蔵元祭り以外に通常の催事には初参加とのこと。 【純米吟醸 無濾過生原酒 中汲み(酒こまち)】 以前は蔵元祭りで飲んでなかったから蔵人さんに聞いたら、早いうちに売り切れたのかもってことで、試飲。 フレッシュ感と濃いめの甘旨フルーティ。なんかほんのりナッツやカラメルっぽさある。 【純米吟醸 無濾過生原 中汲み(吟ぎんが)】 スペックは同じで、こちらは酒米違いで吟ぎんが使用。少しとトロリとしていて甘味ある。 【純米吟醸 酒こまち 吟味献上】 酒こまちの無濾過生原酒を夏用に加水して飲みやすくしたモノ。 【龍泉洞1年貯蔵】 以前に飲んだ時よりも、濃厚さは控えめかな。変な熟成感もないし、旨味がまろやか。 【岩泉松茸酒森の宝】 インスタントの松茸のお吸い物を思い出させる。蔵元祭りで飲んだ時もザワザワしてたと思う。これはこれであり。
alt 1
alt 2alt 3
52
のぶのぶ
呑み鉄前にもう一つ カップ酒の八重桜🍶 少し酸味と苦味を感じ、独特な飲み口 こういうのもまた、美味しいんですよね アンモニア臭の全くないホヤ刺し+柳の舞の煮付けと合わせて、贅沢しました♪
龍泉八重桜純米 しぼりたて生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
羅賀荘
外飲み部
146
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日、厳しい寒さが続きますねぇ~🥶 風が吹くとさらに体感温度が下がって、なかなか辛いです。😱 先週末に集まりがあって、差し入れに泉金酒造さんの「純米しぼりたて生」を持って行きました。😁 辛口系ではありますが、米の旨味がしっかり感じられて美味しく、きれいな造り方だなぁ〜と思いました。 本日、泉金酒造さんのところでは、利き酒大会をやってるはずです。 私も誘われましたが、仕事が立て込んていて無理だなぁと思ったので、今回も諦めました😅 それに、ただの酒好きの呑兵衛ですから、たぶん全然当たる気がしません。😅 2月って、新年度に向けていろいろあるので、なかなかゆっくりという訳にもいかず、飲み会用に仕込んだお酒が、まだ廊下の影に隠してあります。😁 たぶん3月に取引先の送別会あたりが出番かな? それでは、お休みなさい。(つ∀-) 追記 漁港の写真は、ホテル羅賀荘からの景色。 風もなくて、きれいに青色です。 暖かくなると、トレッキングでしたか、海岸線を歩く人たちが出てくるそうです。😅
龍泉八重桜純米酒 「龍と盃」純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ももどり駅前食堂
37
しんしんSY
お店に向かう前に盛岡で有名な酒屋さん坂本酒店のショーウィンドウに見慣れないラベルのお酒、RYUTOSAKAZUKI 気になってました そしたらお店の店員さんが隠し酒が本日3つありますと 一升瓶をテーブルに3本持って来てくれた中に何とこれがありました ご縁があるみたいなのでこれをお願い🤲 飲んでみるとこれがまたうまい😋 選んで良かった 純米なのでキレ良し、香り良し、フルーティー感も兼ね備えてます 店員さんに聞くとやっぱり坂本酒店さんがオリジナルで龍泉八重桜さんとコラボして作られてました 春にできたこの銘柄のお酒はラベルが茶色でこのイラスト🟤 覚えておきたい銘柄と出会えました🤭 蘊蓄 原料米 山田錦100% 精米歩合 麹米 55% 、掛米60% アルコール分 16% 使用酵母 K701 酸度 1.6 アミノ酸度 1.2 日本酒度 ±0 ラベルは岩手出身作家柳沢あゆみさん。
alt 1
22
Sh_Shuji
盛岡市内の居酒屋さんでオススメされた龍泉八重桜酒造さんの限定純米吟醸酒  ほんのりと甘みがありゆったりと味わえる美味なお酒でした
alt 1
12
ochi
イベント4杯目。 七福神の超辛口の次は、他の辛口純米酒も飲んでみたいということでこちらをチョイス。 これは初め水みたいだが、後からアルコール感を強く感じた。辛口ながらもまろやかな米の甘さやしっかり旨味を感じた七福神に比べると、薄いような。好みではなかった。
alt 1alt 2
32
Haste
春に生酒をいただいたやつの秋あがりversion。今回の方が落ち着いた感じなのは分かります。辛みが増して、全体の特徴は弱くなった印象。生酒の方が好みだ。
1

泉金酒造の銘柄

龍泉八重桜火の鳥

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。