Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
WOMWOM
がんばろう石川。 がんばろう能登。 ひろげよう、さけのわ。 飲めない体質。お米に関心がある。全国の色々なお米で醸したお酒を飲んでみたい。石川県産の酒米百万石乃白にちなみWhite of Million →WOM。50にして、日本酒沼に、還暦なのに分からないことばかり、 よろしくお願いします。 金沢→名古屋→仙台→金沢。最近、長野とご縁ができ、信州推しに。

登録日

チェックイン

883

お気に入り銘柄

79

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

栗駒山奥鶴 無加圧中取り特別純米ひやおろし中取り
alt 1alt 2
酒米色々サロン
90
WOM
【鶴を求めて】真鶴、御湖鶴と偶然鶴酒が続いたのですが、ここにも鶴が。去年、蔵元を訪ね大好き銘柄の一つ栗駒山。千田酒造さんのかつての銘柄は奥鶴。名残がラベルに。 こちらのひやおろし、ササニシキを使っているからか、甘やか軽い感じです。とても17度とは思えない。スッーと入ります。ヤバイ、ヤバイ。鶴追いはこれでしばらくお休み。次は亀?
ワカ太
WOMさん、おはようございます😃おー、千田酒造さんに行かれましたか✨我が地元と言っても過言ではない、宮城の北端へ😁おいでませ県北の町へ👏栗駒山、宮城のお酒の感じがきちんとあって美味しいですよね😋
WOM
ワカ太さん、ありがとう。栗駒には親戚もいて、滅多に行けないけど身近なところ。日本酒は福島、秋田。芋煮は山形に隠れているかもですが、宮城良いですよね!
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
100
WOM
【ご縁】金紋錦は数奇なお米である。誕生は60年位前なのに、本格的に長野で使われ出したのはここ20年くらい。それまでは石川県の福光屋さんが保護して全量買取で使用していたらしい。詳しくはSAKE streetなどネットで。ということで、見かけるとつい買ってしまう金紋錦のお酒。 今回は御湖鶴。アッここにも鶴が。安定の美味しさの御湖鶴。正直米の良さがそこまで分かる舌ではないのですが、マスカットのような心地良い香りから、極上の甘みを感じます。肴によっては苦味も。美味しい!
笹の川ふ 福乃香純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
96
WOM
【ふっと お土産】9月の東北ツアーにて、福島市大笹生の道の駅「ふくしま」にて、レジェンドひしめく金賞王国福島の未飲銘柄。さすが地酒王国です。金賞日本一のポスターと所狭しと未飲の方々。ジャケ買いでこちらに。 福島県開発の福乃香使用。高精白向けに作られただけある。穏やかな吟醸香。柔らかい甘みと米旨。美味しい。飲みやすい。
真鶴秋あがり特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
藤崎 和洋酒売場
101
WOM
【名前】日本人は生き物が好きである。お酒の名前にも龍、虎、更にはトンボ、セミ、蝶などが使われている。余談だが虫を愛でるのは日本だけらしい。加えて、菊や桜などの植物もお酒の名前に使わせている。中でも鶴と亀はめでたさの象徴でよく使われるように思うが、鶴の方が圧倒的に多いよう思う。しかも個別名の真鶴。これは素晴らしい。 名前だけでも素晴らしいのに、お酒もガッチリ本格派。まろやかな口当たりで旨旨秋あがり。燗ならなおよし。甘さも増して旨みも増して。秋の美味しいものたちとピッタリ。美山錦らしいキレ感もあり言うことなにです。 ところで、鶴は王者、白鶴をはじめ賀茂鶴、加賀鶴、、、とどんどん浮かびますが、亀は亀齢、亀泉、亀の海、ほかにあるのかなぁ、ご存知の方教えて下さい。
ポンちゃん
WOMさん、こんにちは🐦 亀も多そうに思いましたが、そう言われると鶴のほうが出てきますね😆 亀、亀… 新亀と初亀!
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんばんは😃 そう!昆虫飼うのは日本くらいみたいですね! そして、確かにそう言われると🤔亀の付く日本酒🍶って…ポンちゃんの追加以外思いつかないです🧐
WOM
ポンちゃん、ありがとう😊チャッピーに聞いたところ、鶴は122件と、亀は10以上はあるという回答。この差の理由は物語での立ち位置、例:鶴の恩返し、浦島太郎の亀などか?沼が深くなりそう。川鶴も川亀もあった
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとう!栃木のエース仙禽も鶴ですしね。鶴VS亀は数では鶴かな?白鶴、沢の鶴もあり、量も鶴?虫も含め日本酒の楽しみ方色々でまた、沼を見つけた気分です。あっ、レジェンド神亀がある。
二兎二兎とKTとあいちのおこめ2025純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
酒米色々サロン
111
WOM
【二兎は追える】名古屋の息子からの贈り物。愛知の酒米、夢吟香を77%しか磨かない純米酒。農家KTさんと愛知3蔵岡崎の丸石尾張の義侠、知多の敷島のコラボ企画。愛知って面白い。二兎らしく、純米なのに香りはフルーティーでまず甘みを強く感じて美味しい〜んですが、肴によっては苦味が顔を出す。スッキリ美味しい。素晴らしいお酒でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
いばらき地酒バー つくば
外飲み部
104
WOM
【出張&0次会】つくば出張で懇親会までの少しの時間。沼にハマる前はコーヒーだった。前々から気になっていた地酒バー。茨城の地酒が色々飲めるとのこと。人気の結や浦里は品切れで、茨城といば明利小川酵母なわけだが、名前に惹かれてこちらに。大吟醸らしく華やかな感じで、ガツンときてに苦味で締める。大人のおさけ。金賞受賞と同じらしい。飲兵衛になった気分。 茨城産山田錦、杜氏箭内和広。
ma-ki-
WOMさん、こんばんわ 出張お疲れ様です🍀 懇親会までの0次回に地酒バー,,,健全な呑兵衛ですね~😁✨✨ 地酒バーって何かウキウキしてしまって最高ですね🤤
WOM
ma-ki-さん、ありがとう😊全く同感ウキウキです。缶詰めの鰯の梅煮も器に持ってもらうと一層美味しく、ザ飲兵衛でした。
alt 1alt 2
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
113
WOM
【限定には弱い】漢字の高千代はなかなか出会えなかったのですが、新潟駅のぽんしゅ館でばったり、去年の秋でした。火入れということで、床下で保存。夏に飲んだもの。メモによると。香りは穏やか、ひらがなたかちよにはない、淡麗系。米の旨みも感じられ、食中酒ですね。
紫宙3.0純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
110
WOM
【ほんとうのさいわい】SAKEクラファンから誕生したお酒。お米、酵母、製法などファン投票で決めるというオールスターとか有馬記念みたいなお酒、岩手なのでお米は吟ぎんが、酵母はジョバンニの調べは順当、酸基醴酛製法(さんきあまざけもと)は初めて聞いた。いずれにせよ、南部杜氏の小野さんのお酒は美味しいので、購入。 香りは華やかりんご系かなぁ。口に含むと甘さがじわり。優しい感じで、キレイなお酒でした。
総乃寒菊剣愛山 50 Chronicle純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒米色々サロン
118
WOM
町内の気の合う仲間たちとのコミュニケーション飲み会!ここには時々あるんです、寒菊。ザ・飲兵衛達の集いなので、生中からの芋ロックの流れが普通なので、日本酒好きを誘って、寒菊どう⁈って感じで、普及促進活動を開始。一口飲むと、こりゃうまい!と、それにつられて、では飲んでみるかなって感じで、どんどん広がる寒菊の輪、さらに広がる日本酒の輪。 愛山の中でも珍しい徳島剣地区の愛山。とはいえ、愛山的な甘やかさよりは穏やかで米の味わい。香りはバナナ?刺身とピッタリ。無限の組み合わせでした!
田酒古城錦特別純米
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
102
WOM
美味しいお酒は冷蔵庫の奥に。ということでなかなか登場出来なかった。古城錦の特純。田酒は特別純米が一番!ということではないけど、田酒の王道的な感じで、華吹雪も山田錦も美味しい。そして、古城錦。青森県開発の酒造好適米第一号。いまでは西田酒造さんが独占して栽培しているそうな。開栓するととても良い香。バナナかなぁ。フレッシュ、ソリッドな感じで輪郭が際立つ。美味です。
alt 1
alt 2alt 3
102
WOM
湯涌温泉限定の白鷺には、しぼりたてと火入れがある。冷蔵庫等の事情で300mlボトルに。夏に買ってのですが、小瓶のため奥に。ようやく、石川に戻ったので飲むことに。地元酒はついつい後回しになります。 やちやさんは、金沢のお酒って感じで、加賀鶴とか前田利家とか、金沢を感じる銘柄がおおい。こちらは金沢の奥座敷と言われる湯涌温泉とタイアップした感じですね。割と華やかな吟醸香と旨旨の米感。ガッつんとアルコールでピリッと締める。美味しいです。
まんさくの花MK-X koubo project純米吟醸
alt 1alt 2
御影蔵池袋東武店
酒米色々サロン
80
WOM
秋田の先輩からこちら。MK-Xって酵母プロジェクトのことだってのね。日の丸さんオリジナルの酒米、日の丸もお初!蒙が開かれました。そして、今年はいつもの白麹ではなく黄麹。米甘からの豊かな酸とはこのこと。流石、酒呑みの先輩方、チョイスが違いました。参った。これは杯が進みますね。美味しい!
alt 1
alt 2alt 3
御影蔵池袋東武店
酒米色々サロン
75
WOM
福島の大先輩からの2本目。実は最近の推しはこちらだそう。みんなでよると一歩己イイよね。ということらしい。焦らす、急がず、そして緩まず、素晴らしい。我々リタイア世代には良い言葉です。フルーティーな甘み、そして酸?これは美味しいです。もっと飲みたい。福島の酒米、夢の香を使用。
alt 1
alt 2alt 3
御影蔵池袋東武店
81
WOM
日本酒会ではなく、大学のOB会で、福島の先輩が2本差し入れてくれた。いつもは大七なんですが今回は、まずは廣戸川の出品酒。安定の美味しさと福島でも評価が高いそう。こちらでは廣戸川部長さんが推しているので先刻承知なんですが、普通のイヤ、酒呑みの方々から直接聞くと一層価値を感じます。大吟醸らしい華やかな香りからフルーティーな味わいは美味いって感じ、大人気の一本。
alt 1
alt 2alt 3
御影蔵池袋東武店
75
WOM
宮城愛が止まらない。研修旅行に引き続き池袋東武で開催のとある飲み会に参加。飲み放題なのに各自がお酒を持ち寄った。私が持ち込んだのは、こちら。宮城酒で未飲銘柄。夢幻さんには旨口と辛口があるのですが、ん?確かにスッキリ系か⁈米旨感もあるぞー。骨太な感じです。米は蔵の華らしい。なるほどって感じですね。
気仙沼男山恵比寿 かつお酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サンマリン気仙沼ホテル観洋
100
WOM
背伸びしてみる海峡の・・宮古、釜石、気仙沼🎵で2日目はこちら気仙沼。38年振りのご当地。昼は東日本震災遺構の気仙沼海洋高校跡に感動と夜は三陸の海の幸に生きていることに感謝。充実の宮城旅2日目、ホテルの特別メニュー、男山の鰹酒。普段はこの手の一つの肴に絞ったやつは買わないのだけど一緒になった一関のお姉さんが絶品とおススメだったので。 かつおでなくても旨みをスッキリ洗い流す感じで、油の乗った刺身よく合う。冷やだと冷酒のときより酸がよく感じられこれも良し。恵比寿も海の酒らしく縁起良し。水鳥紀のひやおろし売り切れだったのが残念。
蒼天伝ホヤ坊やラベル特別純米
alt 1
alt 2alt 3
松島センチュリーホテル
104
WOM
3杯目はこちら!気仙沼は男山酒造の蒼天伝。お店の方のご厚意でこちらホヤ坊やラベルを開栓していただいた!口開け! 宮城県のオリジナル蔵の華使用で宮城酒らしい、キリッとスッキリ。控えめな香り、微かな甘みもいいぞう。肴の定義山の三角揚げもいい感じ。松島、雄島もパチリ
alt 1
alt 2alt 3
松島センチュリーホテル
96
WOM
松島の夜は更けて、ホテル内の食べ処楽楽にて。期待せずに入ったが予想を上回る味と雰囲気!お酒も良いものがたくさん!ということで、松島酒祭りです。まずは戦勝政宗。伊達政宗公の金地に朱丸の軍扇をモチーフにしたラベルは素敵です。一口含むと華やか、凛とした香り、こりゃ美味い!仙台産山田錦を使用。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
むとう屋
94
WOM
今どき、珍しい会社の旅行。またまた、東北宮城の旅。初日は青葉城址からの松島という鉄板コース。雨の松島もまた良し!なんとむとう酒店さんがホテルの目の前に。覗いてみると宮城の猛者たちがずらり。悩んだ挙句のこの一本。綿屋の秋綿、綿屋の秋は川口納豆かと思えば、山田錦もあるんだ!松島なのに山間部の栗原のお酒を選んでけど大正解。ホテルの宴会に持ち込み皆さんと楽しみました。牡蠣の文化焼きや目光の天ぷらにピッタリ。宮城の王道、スッーと入る、食中酒系です。
ジェイ&ノビィ
WOMさん、こんばんは😃 東北社員旅行!良いですね‼️息子の会社も先週仙台まで社員旅行だったようです🤗 ホテルの前が酒屋さんは運命でしたね😊綿屋さん旨いですよねー😋
WOM
ジェイ&ノビィさん、ありがとう!まさに運命でした。綿屋さんはハズレなく、美味しいですね。南部杜氏の技が光ってる
1