さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

WOM
お米に関心があります。全国の色々なお米で醸したお酒を飲んでみたい。石川県産の酒米百万石乃白にちなみWhite of Million →WOM。50にして、日本酒沼に、分からないことばかりですがよろしくお願いします。金沢→名古屋→仙台→金沢。石川と東北のお酒が多め。以前飲んだものも、徐々に追加します。最近、長野とご縁が出来ました。
登録日
チェックイン
586
お気に入り銘柄
35一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
新政
16(7.92%)
手取川
16(7.92%)
仙禽
12(5.94%)
信州亀齢
9(4.46%)
赤武
9(4.46%)
お酒マップ達成度: 46 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

石川県
94(16.04%)
宮城県
58(9.9%)
長野県
39(6.66%)
秋田県
38(6.48%)
福島県
30(5.12%)
チェックインの多いお店
酒酔 醍醐
13(19.12%)
金澤主計鮨処あいじ
6(8.82%)
魚園
4(5.88%)
そば処 大藪
4(5.88%)
日本酒と旬肴 つくば好坊
4(5.88%)

チェックイン

王祿
  • 王祿
  • 王祿
  • 王祿
Dec 2, 2023 12:59 PM
21
  • WOMまだまだ、ひやおろし。どっしり、キレキレの本格派。呑みつけると米の旨みを感じる。クラッシックの王道。
國権
  • 國権
  • 國権
Nov 30, 2023 11:10 AM
62
  • WOM五百万石、福島オリジナル酵母とくれば楽しみしかない。控えめなフルーティー感は五百万石?秋酒らしくまろやかなんですよ。でも、キレる。
山本
  • 山本
  • 山本
Nov 28, 2023 12:07 PM
77
  • WOM大好きな山本。今年の夏は例年以上に猛暑、、7月は観測史上最大の豪雨。いつか黄昏が戻ることを祈って献杯。オレンジ的な酸と旨み。いつも通り美味しい山本です。酒米も大好きな美山錦。
鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
Nov 12, 2023 12:24 AM
84
  • WOM世間様は新酒の季節ですが、まだまだ秋酒。この前美田を投稿したときは栃木1位だったのに、また、仙禽に。ランキングにはあまり関心ないけど、どっちもレベルが高いですね。 さて、限定品の冷卸。私のほぼ地元南砺産五百万石。香りは穏やかで、むしろ旨切な感じは五百万石だからかな?確かに秋の肴に合いそう。
  • ジェイ&ノビィWOMさん、おはようございます😃 青空に黒い美田さんが映えますねー😊 我々も未だ新酒に辿り着いてません😅栃木が誇るツートップ‼️仙禽と美田はどれも美味しいですよねー😋
  • WOMジェイ&ノビィさん。ありがとうございます。気分はゆきだるまの寒さ!栃木はツートップに加え魅力的な蔵が続々ですね。
栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
Nov 8, 2023 9:28 PM
81
  • WOM秋酒!山形のひやおろしが手に入らなかったので栄光冨士。無濾過生原酒なのでひやおろしとは違うけど、グラビティ(重力)引きつけられる。に香り高く甘やかですが、キレていきますね。酒米は出羽の里、山形酵母。
れいざん
  • れいざん
  • れいざん
  • れいざん
Nov 2, 2023 10:06 AM
67
  • WOM九州ツアー。中ではおススメ。米の旨みからキレます。食事に合います。
一白水成
  • 一白水成
  • 一白水成
  • 一白水成
Nov 1, 2023 2:31 PM
65
  • WOM九州で秋田。こだわっている。常温で米旨。サラサラです。
大盃
  • 大盃
  • 大盃
  • 大盃
Oct 31, 2023 3:02 PM
63
  • WOM最後の締めは?なんとおススメは大盃。マッチョシリーズ。前回愛山だったので、今回はオカマッチョ、雄町60の愛山40というフージョン。80%精米という米うま前面に出る感じ。きっと昔は20%削ることも大変だったのだろう。先人の苦労に頭が下がる。次回はキング山田錦に挑みたい。
吉田蔵u
  • 吉田蔵u
  • 吉田蔵u
Oct 31, 2023 2:46 PM
63
  • WOMそろそろいい感じ。というところで地元代表はこれ。間違いないやつ。ジュワッと五感を刺激する。山廃貴醸酒のためか複雑な味わいがまたいい感じ。米は吉田さん得意の石川門。
町田酒造
  • 町田酒造
  • 町田酒造
Oct 31, 2023 2:25 PM
64
  • WOM醍醐撃沈4。この辺りからメモもいい加減な感じ、ウワサのカタカナマチダ。甘って感じは僅かだったように思う。先入観なしで呑むため全ては非公開。美味しいのは間違いないです。続く。
鳳凰美田
Oct 31, 2023 1:26 PM
62
  • WOM撃沈その3。こう来たか、まさかの鳳凰美田、しかも特A 愛山。美味いしかない。逸品でしかない。やはり愛山と言えば鳳凰美田ですね。華やか甘いでもすっとキレる。そんな感じかな。栃木の1位、美田でしたね。仙禽だと思い込んでいた。栃木も激戦ですね。どちらも美味しいですが。
彩來
  • 彩來
  • 彩來
Oct 31, 2023 12:37 PM
60
  • WOM醍醐、撃沈その2。秋酒の次は夏酒。お任せでお願いしたら意表な登場!これもあり。甘旨酸。大好きな銘柄なので勝手に思ってるかも。
鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
Oct 31, 2023 12:18 PM
58
  • WOM県外から醍醐に来るために仕事を作ると言っても過言ではない方の来沢。きっと私より通っている。記憶のあるうちにメモを取るよう気をつけているのだが、今回は撃沈。確か甘くてドライって。詳しくはナベさま部で。続く。
立山
  • 立山
  • 立山
  • 立山
Oct 28, 2023 1:57 PM
51
  • WOM同僚と、今日のテーマはスッキリ辛口。いつもスーパーなどでも見かけるので手が出なかった。控えめなフルーティー香。飲み口はクリア、スッキリ綺麗でした。
勝駒
  • 勝駒
  • 勝駒
Oct 28, 2023 1:50 PM
51
  • WOM同僚と。外飲み醍醐味、このお酒が普通に飲める。これまで飲んだ勝駒に比べ、華やかフルーティー香とスッキリ感。外飲みの醍醐味です。ありがたい
宗玄
  • 宗玄
  • 宗玄
  • 宗玄
Oct 28, 2023 1:43 PM
51
  • WOM同僚と。すっかりコロナ前というから平成感たっぷりの飲み会。こんなに宗玄スッキリだった?兵庫県産山田錦と最高の能登杜氏の技、さすがです。
手取川
  • 手取川
  • 手取川
Oct 28, 2023 1:36 PM
49
  • WOM同僚と。手取川のあらばしり、出来たてはフレッシュ感、秋以降は落ち着いた甘さと滑らかな口当たりが特徴。まるでひやおろし。このキレイさはまさに手取川。
まんさくの花
Oct 28, 2023 1:28 PM
45
  • WOM上越、季楽の締めの締め。まさに責め。大将、サービスで締めの後出てきたのがこれ。そこそこ熟成?と思ったけど、香り華やかに美味しい逸品でした。秋田酒すごい。
角右衛門
  • 角右衛門
  • 角右衛門
Oct 26, 2023 2:49 PM
59
  • WOM秋酒、東北シリーズ。月を欲しい。それは無理。という英語の慣用句。名月をとってくれと泣くみたいな俳句があったような。和洋を問わずよく似た表現ってあるんですね。ひやおろしと呼ばず、オシャレ。熟成とフレッシュ感。理想を追い求めるお酒。美味しい。秋酒の枠を超えて美味しい!米は秋田県産吟の精、ぎんさん。
宮寒梅
  • 宮寒梅
  • 宮寒梅
  • 宮寒梅
Oct 24, 2023 12:01 PM
58
  • WOM秋酒は南下して宮城宮寒梅のAUTUMN TIME 。開栓とともに香るフルーティー!モダンなようで落ち着いた感じ。秋酒の落ち着きを感じる。しかし、初めの一杯の美味しさは流石宮寒梅。マスカットだー。米は美山錦!最後のキレがまた良し。