Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たっつうたっつう
大阪在住のアラサー。 嫁と宅飲みしたり居酒屋行ったりしてます。 夫婦共にみむろ杉推しです🍶 よろしくお願いします🙇

登録日

チェックイン

725

お気に入り銘柄

10

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

松の司純米吟醸 みずき
alt 1
43
たっつう
今夜のお酒は初めて飲む滋賀県竜王の松の司。 透明感のあるスルスル飲める優しさも感じる1本🍶 13度と低アルなところもありがたいです🙆‍♂️ ラベルは琵琶湖をイメージしているのかな?素敵なイラストですね!
桃の里純米酒 本格辛口
alt 1
39
たっつう
岡山に立ち寄った際に購入した桃の里3種の1つ。 本格辛口と書いていますが、飲んでみたら全然そんなことなくて桃のようなフルーティー感しっかりめの美味しい酒でした🍶 甘口好きにはもってこいの銘柄ですね笑
alt 1
35
たっつう
本日3本目は敦賀で購入した越の鷹の低アル酒。 低アル酒といっても度数はなんと3%😳 酒感は全くと言っていいほどなく味は黒酢のような酸味が特徴。 低アル酒は何度も飲んできましたがこんな味もあるとは笑 ある意味衝撃を受けたお酒でした🤣
alt 1
35
たっつう
本日2本目はこちらも岡山で購入した個人的に気になってた桃の里。 クラシック要素もありつつ甘酸味あるフルーティーなお酒で美味しかったです🍶
御前酒菩提酛にごり酒 雄町 火入
alt 1
35
たっつう
先日、岡山で買ったカップ酒。 白ワインのような軽快な酸味が特徴👏👏 こういうお酒がカップで手軽に楽しめるのはありがたいです🙆‍♂️
獺祭磨き二割三分 久杉橋竣工記念ラベル
alt 1
44
たっつう
引き継ぎ嫁の実家にて。 獺祭本社蔵での限定発売みたいで、2018年の西日本豪雨で被害を受けた久杉橋の復旧工事に携わった隈研吾氏のデッサンがそのままラベルになっております。 飲んでみると米の甘み広がる上品な味わい、さすが二割三分だなと思いました👏👏
alt 1
43
たっつう
2杯目は越後鶴亀。 ワイン酵母仕込みのイメージが強いですが、こちらの酒は米の旨味も感じる割とクラシックめな1杯🍶 美味しかったです🙆‍♂️
獺祭磨き三割九分 にごりスパークリング
alt 1
40
たっつう
嫁の実家にて。 ひさびさ飲む獺祭のスパークリング。 獺祭らしい甘みとしっかりとしたガス感で美味しかったです🙆‍♂️
alt 1
40
たっつう
今日はカップ酒デーですね笑 カップ酒2つ目は若鹿。 さっきの聖乃御代に比べると甘味があり、アルコール感もほどほどにある1杯。 こちらも飲みやすくて美味しかったです🙆‍♂️ カップのラベルが秋鹿のバンビカップに似てます笑
ma-ki-
たっつうさん、こんばんわ カップ酒デー良きですね⤴️ 私は秋鹿のバンビカップいただきましたが美味しかったです😋 若鹿のバンビカップもいつか呑んでみたいです🤗
たっつう
ma-ki-さん、こんばんは! たまにはカップ酒もアリですね🍶 秋鹿のバンビカップも美味しいですよね🦌 福井に行かないと見かけないと思いますが、ぜひ買ってみてください!!
alt 1
37
たっつう
福井に行った際の土産、北陸道の宿場町、今庄の地酒。 ほのかに甘みもありスイスイと進む穏やかな酒🍶 こういう旅行先でしか買えないカップ酒、大好きです🙆‍♂️
鳳凰美田純米吟醸酒 無濾過本生
alt 1
39
たっつう
近くの居酒屋にて。 華やかな甘味溢れる1杯✨ 寿司といただきました🍣 鳳凰美田は何飲んでも間違いないですね🙆‍♂️ ホンマに美味しかったです!!
alt 1
40
たっつう
昨日、福井に行った際のお土産。 越前町にある女性蔵元の蔵🍶 冷蔵庫に入れた時間が短く、常温に近い温度で飲むことになりましたが落ち着いた味わいで美味しかったです🙆‍♂️
1