さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

たっつう
大阪在住、20代、奈良酒推しです🍶 日本酒にハマってまだ1年も経ってないですが、いろんな銘柄を知ることができました。 これからも美味しい日本酒に出会えたらと思ってます。 2023上半期美味しかった酒5選 ①風の森 秋津穂 507 ②総乃寒菊 OCEAN99 青海 -summer sea- ③亀泉 純米吟醸 CEL-24 ④日日 山田錦 ⑤紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風
登録日
チェックイン
168
お気に入り銘柄
10一覧表示
チェックインの多い銘柄
5(7.94%)
みむろ杉
5(7.94%)
風の森
5(7.94%)
新政
3(4.76%)
紀土
3(4.76%)
お酒マップ達成度: 42 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

奈良県
20(11.9%)
三重県
15(8.93%)
新潟県
14(8.33%)
兵庫県
11(6.55%)
秋田県
10(5.95%)
チェックインの多いお店
日本酒 うなぎだに
3(30%)
他所酒
3(30%)
あかし亭
2(20%)
秋田港
2(20%)

チェックイン

九頭龍
Dec 3, 2023 5:00 AM
12
  • たっつう九頭龍の季節限定の垂れ口。 九頭龍はクラシックなお酒が多いなかでこの垂れ口は唯一モダンなお酒🍶 メロンのような濃厚なフルーティーさと甘みで飲みやすいです🍈
加茂錦
Dec 3, 2023 4:51 AM
13
  • たっつう1度は飲んでみたかった荷札酒。 甘くて優しく、雑味もなくチリチリっとガス感も感じます。 初心者でも飲めそう。 単体でも食中酒でも美味しくいただけるような素晴らしいお酒でした🙆‍♂️
久保田
Nov 26, 2023 9:27 AM
11
  • たっつうラスト6杯目は久保田の千壽。 純米吟醸と吟醸でどちらを飲むか迷いましたがスタッフさんのおすすめで吟醸を選択。 クラシカルで若干の酸味がありますが、飲みやすい1杯。 いつかは萬壽も飲んでみたいですね😊
春鹿
Nov 26, 2023 9:23 AM
13
  • たっつう5杯目は春鹿の新酒。 春鹿といえば超辛口、飲みにくいのかなってイメージもありましたが、意外とアルコール臭もなくキレ味抜群でフレッシュで飲みやすい1杯。 奈良はそれほど遠くないので1度は蔵にも訪れてみたいですね😌
義左衛門
Nov 26, 2023 9:17 AM
10
  • たっつう4杯目は義左衛門。 今日飲んだなかでは米の旨味を1番感じたお酒🍶 義左衛門の名前の由来は創業者の名前からで複数の酵母からできている銘柄みたいです。
紀土
Nov 26, 2023 9:11 AM
13
  • たっつう3杯目は紀土の無量山。 今日飲んだなかでは1番丸みがあって優しいお酒で飲みやすかったです。 カレーといただきましたが、辛さを包み込んでくれる大らかさを感じました🙆‍♂️
都美人
Nov 26, 2023 9:08 AM
10
  • たっつう2杯目。 兵庫県は淡路島のお酒、都美人。 探偵ナイトスクープで話題になったお蔵ですが、そちらのおりがらみをいただきました。 フルーティーでどっしりな一杯。 単体でも美味しくいただけます🙆‍♂️
  • ひるぺこたっつうさん、こんばんは。私も同じイベントにいましたよ🤗都美人と燗酒狙いでしたが、春鹿や若戎も美味しくてのんびり楽しかったですね😊
  • たっつうひるぺこさん、こんばんは。 そうだったんですね!お疲れさまでした😊 蔵の方ともお話できたり楽しかったですね! 来年4月にも開催されるみたいなので日が合えば行こうと思います😆
鳳凰美田
Nov 26, 2023 9:01 AM
12
  • たっつうあべので日本酒イベント。 1杯目は初の鳳凰美田。 フレッシュで派手な味わいながらも飲みやすい1杯。 肉まんと一緒にいただきました! ザ・モダンなお酒です🙆‍♂️笑
越前岬
Nov 24, 2023 1:33 PM
14
  • たっつう百貨店の催事にて。 本当は同じ蔵の優勝という銘柄が気になってたんですが、一升瓶しかなく泣く泣くこちらを購入。 こちらも越前岬のなかではレア酒みたいです。 ほのかなフルーティーさと柔らかさ、優しさを感じるお酒です🍶 名前のような日本海の荒々しい波を想像するよりかは瀬戸内海ぐらいの穏やかな波を想像しながら飲んだ方がイメージに合いそうです笑
光栄菊
Nov 24, 2023 1:26 PM
15
  • たっつう普段行かない酒店にて。 光栄菊はなかなか大阪で見かけないので特約店を見つけたときはうれしかったです! てことで今回はSNOW CRESCENTを購入しました。 柑橘系のようなフルーティーさとガス感、後から苦味が心地よくきます🙆‍♂️ ガス感は今まで飲んできたなかでもトップクラスだと思いますね🤔笑 大人の炭酸飲料って感じです!美味しかった😙
亀泉
Nov 23, 2023 11:47 PM
18
  • たっつうご存じ亀泉の飲みやすいアレです🤣 甘くてパインのようにフルーティーでスルスル飲めるお酒。 一緒に飲んでた日本酒ビギナーもハマっていました! 個人的ビギナーに薦める1本は間違いなくコレです!笑
十石
Nov 16, 2023 6:06 PM
18
  • たっつう2本目はこちらも気になってた伏見のニューフェイス銘柄🍶 まったりと優しい味わいからほのかに苦渋みで締める1本となっています。 ラベルもオシャレですね! 名前の由来は酒、米、旅客を乗せ大阪まで輸送を行っていた十石舟から来ているそうです。
大嶺
Nov 16, 2023 5:58 PM
24
  • たっつう気になってた新酒にごり酒。 マスカットのようなフルーティーさと微炭酸でめっちゃ美味しいです🙆‍♂️ さすがは大嶺。 この飲みやすさ美味しさでアルコール14.5度は反則です🤣 日本酒のなかではやさしい方ですが笑
醸す森
Nov 14, 2023 3:54 PM
19
  • たっつうこちらも新潟のアンテナショップで購入。 甘酸味のバランスのよさを感じとても飲みやすいです🙆‍♂️ 以前醸す森の純米吟醸も飲んだことがありますが、複雑味がない分こっちの方が好みです!
笹祝
Nov 14, 2023 3:37 PM
14
  • たっつう新潟県のアンテナショップで購入、地元消費9割の銘柄だそうです。 キャンディクラシコという名前の通り貴醸酒ぐらいの甘さ、フルーティーさというよりかはキャラメルっぽさを感じさせますが、意外に飲み疲れはしないです🙆‍♂️ 米、米こうじに清酒を加えてこの味になったとのこと。デザート酒ですね🍰
朝日鷹
Nov 12, 2023 9:14 AM
14
  • たっつう3杯目。 十四代を醸す高木酒造のもう1つの銘柄、朝日鷹。 十四代とは違い朝日鷹は酒未来以外でのお米で作られてるとのこと。 フルーティーさ、これまでもかと思うぐらいの柔らかさを感じ、すごくレベルの高さを感じる1杯でした。
森嶋
Nov 12, 2023 9:05 AM
14
  • たっつう2杯目は初の茨城県のお酒。 森嶋は気になってた銘柄でした! 今日飲んだ3杯のなかでは1番クセと苦味を感じたかな?笑 また今度飲んでみようと思います。
冩楽
Nov 12, 2023 8:56 AM
19
  • たっつう天王寺の立ち飲み屋にて。 まず1杯目、冩楽は実は飲んだことのない銘柄。 メロンを感じる繊細な甘み、フルーティーさで料理を引き立ててくれるこれぞ銘酒って感じです🙆‍♂️ 酒店でもよく見かけますが、もっといろんなスペックを味わってみたいです。
松竹梅
Nov 10, 2023 10:31 AM
12
  • たっつう職場の飲み会にて🍶 居酒屋に行けばだいたいある松竹梅 豪快。 初めて飲みました。 ほんのり酸味のある辛口で、キレを感じます。 燗酒にしたり鍋のお供にアリな気がしますね!
獺祭
Nov 10, 2023 12:27 AM
23
  • たっつう宅飲み、獺祭のスパークリングは初めてです。 普通のスパークリングだとただ炭酸を加えたように思えますが、この獺祭スパークリングは瓶内二次発酵ということで自然にできたきめ細やかな炭酸を楽しむことができます🙆‍♂️ 味は炭酸も入ってる分従来の獺祭の繊細な甘旨味に少し苦味もプラスされたような気がしました。