Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"昔ながら"ランキング

さけのわのコメントを解析して“昔ながら”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

福井県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

東洋美人醇道一途 限定 純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
4
アラジン
私の行きつけ、Chuinさんの営業再開後の4/10に、店主の川田さんへの見舞いがてら、お店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その②は、東洋美人の限定純米吟醸おりがらみ生です🍶 こちらは本当に瓶底のラスト1杯でした。 香りは、遠くにフルーティーさが霞んで見える位の穏やかな具合。 味わいは、思いのほか辛口寄り。 ドライにスーッと、うっすら絡んだ滓が口中に馴染んで広がるような感覚。 きちんと米の旨味が下支えしていて、柔らかな旨口のお酒でしたが、こんなにフルーティーさを抑えた東洋美人は初めての体験でした。 口開けはとてもフルーティーという評価も沢山見たので、家飲みで開栓変化を追ってみたくなりました🍶
alt 1
1
ゆうとみいのぱぱ
今年の年度末に飲むことのできた男山酒造の今朝丿酒。大手メーカーの酒なんてくどくて甘くて旨くない酒ばかりと決めつけていた頭をフルスイングで粉々にかち割ってくれたパワフルなお酒。男山酒造の搾りたての生酒を詰めて直ぐに飲ませるこの酒は度数も高く辛口。肉でも魚でも全てに合わせられる。あっという間になくなってしまうのと男山酒造でしか買うことができないのが玉に瑕。また飲みたいものです
天山純米吟醸生桃色うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
11
アラジン
私の行きつけの「日本酒とおつまみChuin新町店」さん。 年度替わりのバタバタや、私の勤務環境の変化もあり、なかなか伺えなくなりました😔 そんな中、私の日本酒の師匠である店主の川田さんが、体調を崩されてしばらくお店をお休みされていました。 とりあえず現在は営業を再開されています。 フードは持ち込みのみ(持ち込み自由)となり、営業日と時間も若干不定期なので、来店予定の方はInstagramのストーリー等を確認してから行くことをオススメします! 営業再開後の4/10に、見舞いがてらお店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その①は、天山純米吟醸生桃色にごり。 イチゴスムージー系の甘酸っぱいシュワシュワなピンクにごり。 尾瀬雪やはるこいなど、様々な桃色にごりがありますが、正直全部好き😊 天山のこちらは、トロッとしたテクスチャで、ベリー系の爽やかな甘酸っぱさに、シュワシュワっとした軽快なガス感がまさに期待通りのど真ん中! ただ甘いだけではなく、日本酒らしいドライさが垣間見えるところもあり、甘酒っぽい麹感もあったりして面白い。 キレは良くベタつかずゴクゴク飲める。 やはり好き🥰
金雀純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
5
勉強中
評判の良いコチラ、一度飲んでみたかったのですが、近くの酒屋さんで運良く購入✨ 上立香は、パイナップル🍍未成年の娘に香りだけ確認してもらうと、何のヒントも無しにパイナップル!と言っていたので間違いない😑 口に含むと、棘がなく嫌なアルコール感もなく、口の中で甘さと旨みでジューシーさが爆発。細かな気泡でガス感もほんのり気持ち程度。最後は苦味とともにキレていく感じ😊 魚より、肉の方が合う😁時間経過し、ほんのり酔うと、さらに甘旨になり、苦味も感じなくなり、非常に飲みやすいし、美味しい🤤中々入手できない理由も分かりました。今度いつ会えるかなぁ😭 4枚目は、人気のみそラーメン屋味噌っこふっくです。1時間並んで週末食べました。 この週末は、お酒とラーメンと贅沢してしまいました☺️
鳩正宗佐藤企×長谷川浩一生酒
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
9
まつちよ
鳩正宗のはせがわ酒店コラボ🍶 鳩正宗の蔵人兼営業の方が来て特製シールをくれると言うので行ってまいりました😂 こちらは華吹雪🌾のお酒🍶 上立ち香はふんわりと酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸にすっきりとさした甘味。 さらりとキレ良し。 豊盃大好きうぴょんさんが「杏仁豆腐のよう」と言われてましたが、わたしも杏仁霜のような独特の香りとシロップにレモンを搾ったようなすっきりとした甘味と酸味を感じました。 生酒という事もあるかもしれませんが、去年の火入れの袋吊りより香りが華やかで美味しく感じましたね😊🕊️✨ 3枚目は鳩正宗の蔵人兼営業の方に頂いた鳩正宗特製シール。
alt 1alt 2
11
sei-chang
みちのく夢プラザにて先月開催されてました秋田県産の日本酒試飲販売会にて購入致しました。 幾つかの春酒を試飲させて頂いたのですが、一番フルーティーで甘旨✨ そしてスッキリとした飲み口が私好みでしたので、お買い上げ!お迎えしました😄 他にも九州ではあまり流通していないお酒も幾つかあったようで、あー😭、大人買いしておけば良かったかも〰️!と少し後悔しています。 北関東に住んでいた頃は、雪と温泉を楽しみに毎年のように秋田へ赴いておりましたが、その頃は全くお酒に興味がなくて…。 いま振り返ると、本当に勿体なかったですねぇ〰️😭😭