Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きんすずめ金雀
1,076 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

金雀 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

金雀秋あがり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
184
ma-ki-
【季節料理彩さい】さんでの2杯目は、あったら呑むしかありません!初めての蔵になります、堀江酒場さんの金雀 今回は秋あがり やりました~蔵で別ラベルの購入もしましたが、いよいよ念願のゴールデンチュンチュンです では早速いただきます まずは香り。爽やかな香りがするような? 口に含むとトロッとした呑み口ですね 甘味とほんのり酸味で爽やかやさもあって既に美味しいです~ 苦味と旨味の余韻でこれまた至福です~ 濃厚よりな印象でそりゃこれは美味しいですって感じのお酒でした 妻も美味しいと喜んでおりました
Nao888
ma-ki-さん、おはようございます🌞山口旅行を満喫してますね〜☺️念願叶ってよかった🤗金雀さんは噂しか聞かない謎のお酒なんですが、やっぱりめっちゃ美味いんですね🤤呑んでみたい🤤🤤
ヤスベェ
ma-ki-さん、こんにちは😀 やはり山口旅行の締めは岩国ですね😀 山口酒は素敵なお酒がいっぱいで目移りしちゃいますが、やはりなんといってもゴールデンチュンチュンさんですね😇
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 山口旅行、満喫してますね🚗 ルート的に県をほぼ横断ですね😄 金雀にも出会えておめでとうございます🎉 取扱ってた酒屋が閉店したので私も蔵に行かなくては💦
つぶちゃん
ma-ki-さん、こんばんは😊 奥様と山口旅、良いですね〜♪ そして初金雀✨おめでとうございます🎉 まだ飲んでないですが秋あがり入手済みなので飲むのが楽しみです😋蔵訪問羨ましいです🥹
Kano
ma-ki-さん、こんばんは😊 私も、金雀は滅多に飲めません😅 良いお酒…飲まれてますね☝️
ジェイ&ノビィ
ma-ki-さん、おはようございます😃 彩さんって以前我々が、岩国に泊まった際の宴候補地だったと思います🤔良さそうなお店ですね😊コチラのチュンx2もその時に飲みたかった一本‼️旨そうですねー😋
ma-ki-
Nao888さん、ありがとうございます 謎のベールに包まれていた金雀さん、ようやくのご対面でしたが、濃い目の甘旨でかなり美味しかったです😋 これは是非とも呑んでいただきたいです🤗
ma-ki-
ヤスベェさん、ありがとうございます 山口の酒蔵巡りではヤスベェさんの過去投稿と見比べたりしながら何とも楽しい旅になりました🎵 そしてついにのゴールデンチュンチュン😍 本当に美味しかったです😋
ma-ki-
soumachoさん、ありがとうございます 中々な車移動でしたが天気も良い時間が多くて楽しいドライブになりました🚗 金雀さんの取扱店の閉店は寂しいですね💦 これを機に蔵訪問楽しんでみてください🤗
ma-ki-
つぶちゃん、ありがとうございます 山口旅行楽しかったです🎵 初チュンチュンさんもテンション上がりました⤴️ 秋あがりゲット済なのですねぇ😲 レビュー楽しみにしていますね🤗 蔵訪問楽しいですね😊
ma-ki-
Kanoさん、ありがとうございます 金雀さんは今回の旅行がなければどこで呑めるのやらでしたが、さけのわさんのお陰で最高に酒活が楽しめました😁✨✨ Kanoさんも山口旅行いかがですか~🤗
ma-ki-
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます お2人も2年前の今頃に中国地方の旅をされてたのですね🚆 お店の人と気軽に話したりはできませんでしたが、どの料理も本当に美味しくて良いお店でした😋
ゴマぶり
ma-kiさんこんばんは!ようこそ山口へ。ゴールデンチュンチュン良かったですね~ またのお越しを
ma-ki-
ゴマぶりさん、ありがとうございます 山口旅行楽しくて、美味しくて最高でした🎵 次は更に西の方も探索したいです🤗 ゴールデンチュンチュンとの出会いはテンション上がりました⤴️ 家呑み楽しみです😋
金雀飛翔〜美味しさの彼方へ〜
alt 1alt 2
28
ちょろ
金雀 飛翔 こちらも本当に貴重な一本で、いただけて嬉しい限りです☺️ 【蔵元コメント】 最高峰の山田錦を丹念に磨き上げ、清流・錦川源流の澄みきった湧き水で仕込んだ純米大吟醸。低温でじっくり醗酵させ、華やかな香りを放ち始めた醪を酒袋で吊るし、自然に滴り落ちる雫だけを集めた贅沢な雫酒です。 自分で飲んでみても、雑味のないクリアさと華やかさが際立ち、金雀らしい甘旨の上品さがしっかり感じられる一本でした。特別な時間にふさわしい、まさに“飛翔”の名に相応しい味わいでした🍶✨
ma-ki-
ちょろさん、こんばんわ 色々希少なお酒楽しまれて羨ましいです~🤤 そして金雀さん美味しそうなレビューです~🤤 今、山口旅行に来てるのですが金雀さんをいただくのが1つの目標です🎵なんちゃって🤗
ちょろ
ma-ki-さん こんばんは😊 コメントありがとうございます。 お酒のイベントでいろいろと貴重なお酒を飲ませていただきました! ma-ki-さんもご旅行で金雀を飲むことができたようでよかった✨
金雀秘伝隠生酛純米吟醸生酛
alt 1alt 2
家飲み部
98
勉強中
夏の季節に手に入れていたゴールデンチュンチュン🐤です。 安定のパインの香りと味わい☺️軽快で飲みやすくて美味しいです😊夏に飲めば良かったです😅甘味は秋上がりより弱く、生酛らしい酸味がします。日が経過するごとに苦味はしっかりくるようになりました。
ma-ki-
勉強中さん、こんばんわ またもやゴールデンチュンチュン行かれましたしね🎵 私もついつい温存してしまいがちですが季節のお酒はその季節にやっぱり合うのですかね😁✨ 俄然チュンチュン呑んでみたいです😋
勉強中
ma-ki-さん、おはようございます☀季節に合わせて飲むのも大人の嗜みとして必要ですよね。もったいないお化けと戦っておりますけど、極力早いうちに飲みたいと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
けいけい
薄い黄色の色調。香りは熟したパイナップルのような綺麗なもの。含むと、するりと染み込む飲み口に、酸味、苦味は控えめなこともあって、山廃っぽさはあまり感じませんでした。果実様の綺麗な濃醇な甘味を堪能できるお酒です。燗よりも冷食、冷やで飲む方が好みでした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗にて購入。 おめでたいことがあり、シャンパン等の良いお酒もなかったので開栓。自宅セラーで2年半0度で保存していたこともあり、参考までに。 金雀の魅力としては純吟やしぼりたての方がわかりやすいかと思いましたが、SNSで話題になる以前から純吟はあまり出会えなかった印象です。大吟醸と飛翔は酒屋以外でも定価で売っていることがあります。 私の地域だと、飛露喜が、純大>>黒ラベル純吟>>(飲食店、店頭販売の壁)>>特純といった感じで、末端の個人消費者には銘柄の中でも入手難易度に差がありすぎます😪
金雀純米吟醸 秋上がり
alt 1
41
みつた24
ゴールデンチュンチュン🐧 純米吟醸生は「甘いっ!」って感じでしたが、秋上がりは酸味が出てきて好みです😁
金雀秋上がりひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
112
勉強中
さけのわのレビューでうまいのは分かってるけど、期待が膨らみます。初日は、甘さ先行で、キレ弱い 熟成生酒みたいな感じ。香りはメロン系で含み香はパイン。じわっとくるけど、軽快な甘旨味。若干甘味が強いかな。最後に喉を通ってから余韻で苦味を感じる。2日目以降キレが出てきてバランス良くなる。本当に美味しい😋
ma-ki-
勉強中さん、こんばんわ ゴールデンチュンチュン良きですね~😋 美味しそうなレビューですね~🤤 今、山口旅行計画しているので買えないかなぁと期待を膨らませてます🤗
ichiro18
勉強中さん、こんばんは😃 ついに金雀開栓しましたね👍軽快な甘旨味というのが一番私は印象に残ってます♪バランス良くて美味しいですよね✨他の金雀さんも家飲みしたくなりましたよ。
勉強中
ma-ki-さん、こんばんは☺️山口は銘酒揃いだと思いますが、今一番のお気に入りがゴールデンチュンチュンです。ぜひ計画してもらいたいです。ヤスベェさんみたいにお願いすれば買えたりすればいいですね😁
勉強中
ichiro18さん、こんばんは😃同じ酒屋さんで購入していたようですね😅同じ感想で安心しました😮‍💨とにかく飲みやすくて美味しくて人気に納得です😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
japanese sake stand 85
外飲み部
110
まつちよ
最後は金雀の大吟醸(左側2枚)と純米大吟醸(右側2枚)の飲み比べ🐦️ 上立ち香は両方ともふんわり甘い香り。 この辺になると酔っ払って微妙な違いがよく分かりません笑 口に含むと大吟醸はまろやか甘旨で後口すっきり。 純米大吟醸は超々まろやか甘旨。 さすが40%磨きの純米大吟醸という感じ。 大吟醸の方がアル添してあるせいなのか後口すっきりに感じました。 裏ラベル見ないとアル添って分からないですけどね。 美味しかったです🍶✨️
金雀秋上がり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
japanese sake stand 85
外飲み部
102
まつちよ
5杯目(左側2枚)6杯目(右側2枚)は金雀の秋上がり2024年と2025年の飲み比べ🐦️ 上立ち香は両方とも酸を感じる甘い香り。 酔っ払っているからかもしれませんが香りはあまり違いを感じませんね。 口に含むとこちらも両方とも秋上がりらしいまろやかな甘旨なんですが、2024年の方が深みがあって美味しいですね。 金雀飲んだ事ある方は分かると思いますが、飲み応えはしっかりありつつ軽快な味わいなので秋上がりでもクドさは感じないんですよね。 美味しかったです🍶✨️
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんにちは😃 金雀さんの秋上がり!飲んでみたいんですよねー🥹飲み比べ羨ましいですー
まつちよ
J&Nさんこんにちは🌞 私も金雀🐦️飲んだ事無くて一気に全部飲むことができてラッキーでした😊
金雀伝承山廃造純米吟醸
alt 1alt 2
japanese sake stand 85
外飲み部
121
まつちよ
4杯目は金雀の伝承山廃造。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かに酸を感じるまろやかな甘味。 他の金雀と比べても濃醇な味わいで甘味を一番感じましたね。 飲み比べ会に来ていた方の中ではこの山廃の評価が高かったです。 美味しかったです✨️🐦️
金雀秘伝隠生酛純米吟醸
alt 1alt 2
japanese sake stand 85
外飲み部
108
まつちよ
3杯目は金雀の秘伝隠生酛。 上立ち香は微かにパイン飴の甘い香り。 口に含むとふんわりとした生酛の酸にパイン飴の甘味。 金雀の中では次に飲む山廃と並んで濃醇な味わいですかね。 美味しかったです🍶✨️
金雀純米吟醸生酒
alt 1alt 2
japanese sake stand 85
外飲み部
110
まつちよ
順番前後しちゃってますが、先々週末に金雀8種類飲み比べの会に参加してきました😊 まずは金雀唯一の生酒から。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かなガス感。 淡いパイン飴のような仄かな甘味と酸味。 さっぱりした甘味と酸味のバランスが絶妙ですね。 人気出る理由が良く分かりました。 8種類全部飲んでから最後にこのお酒だけおかわりして確かめたのですが一番美味しかったですね🍶✨️😊
1

堀江酒場の銘柄

金雀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。