Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こくりゅう黒龍
9,604 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒龍のラベルと瓶 1黒龍のラベルと瓶 2黒龍のラベルと瓶 3黒龍のラベルと瓶 4黒龍のラベルと瓶 5

みんなの感想

黒龍を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

黒龍を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

黒龍を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目38Google Mapsで開く

関連記事

大切な人と心でつながる!福井県・黒龍酒造が「KOKURYU つながるセット」を8月から数量限定で発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「黒龍」「九頭龍」を醸す黒龍酒造株式会社(福井県吉田郡)が「KOKURYU つながるセット」を8月から数量限定SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

日本酒のヴィンテージ文化を構築する。福井県「黒龍」の低温熟成 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

近年、酒蔵や酒販店などで日本酒を低温熟成する取り組みが増えてきています。常温熟成のように味わいを大きく変化させることなく、時間をかけて風味やテクスチャーに変化を加えることで、ワインのように時間経過による価値を高めていく試みです。 これまでSAKE Streetでは、千葉県の酒販店「IMADEYA」や石川県の酒蔵・菊姫のインタビューをお届けしました。 今回の記事では、世界市場を見つめ、1975年から50年にわたり低温熟成に取り組む福井県の黒龍酒造のこれまでとこれからについて、黒龍酒造企画営業課の高松雄平さんにお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

黒龍酒造・清水清三郎商店とコラボ!日本酒ブランド「éks」が、「éks KAISEKI」「éks SUSHI」を、11/10(日)まで応援購入サービス「Makuake」にて先行販売中 | 日本酒専門W

株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY(東京都港区)は、料理との相性を追求した日本酒ブランドSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

黒龍純米大吟醸 山田錦
alt 1alt 2
家飲み部
20
りょうすけ
そうは見えないけど黒龍の秋酒、らしい。 安定したバランスですが、黒龍は開栓してからが個人的に美味しい。 しばらく置いて、味の変化を楽しんでいきます!
alt 1alt 2
26
津田佑介(つだゆうすけ)|日本酒から地域
黒龍酒造(福井) 黒龍 大吟醸 (こくりゅう) 日本酒度: +4 精米歩合: 50%(山田錦100%) アルコール度数: 16% ■酒屋の息子・津田佑介(つだゆうすけ)の所感 創業1804年の黒龍酒造が手がける「黒龍 大吟醸」🍶 やや辛口で、すっきりとした味わいが特徴。 冷やして飲むと、さわやかな飲み心地が引き立ちます❄️ 刺身や焼き魚などの繊細な料理と相性抜群🐟 日本酒初心者にもおすすめの一本です✨
黒龍山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
47
ましらのやまさん
純米大吟醸⭐️⭐️⭐️⭐️ 山田錦100% 精米歩合50% ALC16度 フルーティーな香りをほのかに感じます。口に含むと,更にまろやかな香りが広がって、酸味の後に辛口の主張がしっかりと感じられるお酒だと思います。 茅ヶ崎チロリ:20250911
ma-ki-
ましらのやまさん、こんばんわ こちら気になってたのですが、酒屋さんで売り切れてました💦 辛口ながら色んな味覚を感じられそうで美味しそうです~🤤
ましらのやまさん
ma-ki-さん、こわばんは😃 酒屋さんや居酒屋さんでの売り切れは、結構,心が折れますね😅 先日も【山川光男の2025秋】入荷の連絡を居酒屋から頂き、2日後に行ったら既に無く、次回の入荷も無し😭折れてます😱
黒龍山田錦 純米大吟醸
alt 1alt 2
67
てるてるオヤジ
- 開栓すると梨のようなフルーティな香り❣️ 口に含むと上品で深みのある甘味が広がり、最後はキレ良し✨ 凄く旨いっ⤴️
ma-ki-
てるてるオヤジさん、こんばんわ こちら何やら黒龍さんの新しいお酒だと酒屋さんのHPで拝見して凄く興味津々なんです~美味しそうですね~🤤
黒龍いっちょらい吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
tomoさん歓迎会2025④ 黒龍あるよーと言うと、昔は地酒と言えば黒龍って時代もあったねって誰かが話してた 過去に何度か飲んでるいっちょらい。 前飲んだ時は少し苦手なイメージだったんだけど、淡麗だけどスッキリやや甘辛という印象 少しメロンっぽいフルーティーさもあって以前より美味しく飲めた
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 自分も[さけのわ]始める前は福井には「黒龍」あるからと他の県のお酒に興味を持たない時期もありました😅 今となっては浅はかだったと痛感してます✨️
bouken
ジャイヴさん こんにちは😃 自分も初めの頃は福井と言うと黒龍か梵のイメージが強くて他を知りませんでした💦 今は越前岬と関西推しになってますが🤣
alt 1alt 2
63
yumekagami
、 呑んだ瞬間ピリッと辛口が広がり、後味で甘味と旨味が追いかけてきました。
ma-ki-
yumekagamiさん、こちら気になってるお酒なんです~🤤辛味だけでない黒龍さん興味津々です😋
yumekagami
ma-ki-さんコメありがとう^o^初めて見たので新酒ですかね?値段は高めでしたけど呑みごたえありました^o^
黒龍えしとこ 五百万石 純米大吟醸
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
34
ペンギンブルー
ボトルの硝子の色に惹かれて。 香ってラムネのような、洋梨のような華やか。 含んで柔らかなタッチから爽やかな酸味、苦味。 甘さはほんのりでピュア甘。 ライチに、緑のハーブを彷彿とする。 瑞々しく滑らかで軽やかな飲み口。 美しい淡麗辛口。 好み度☆4/5
1

黒龍酒造の銘柄

九頭龍黒龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。