Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.94ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
2位
4.55ポイント
魚沼
白瀧酒造
新潟県
256 チェックイン
辛口
スッキリ
さらり
旨味
まったり
甘味
常温
しっかり
仕事仲間から、頂いた物 ありがとうございます😊 残念ながら、(販売店の)保管状態が著しく悪かったと思われ、完全に『老ね』ておりました。 お米感が強くて、濃醇辛口の片鱗は感じられましたが、後口の違和感が半端なくて、一杯で断念。 今後は、料理酒として活躍していただく事になりました。
妻が買って来たシリーズです💕 📌720ml ¥ないしょらしいです 早速コメです🍶 香りはあまりしないが穏やかな感じ💕 色味は綺麗💕 呑み口は淡麗らしくスッキリしています💕 スルスル入って来ます💕 切れがあり感じです💕少し遅れて辛味がきますが嫌な感じはないです👍 食中酒だと思います 本日のペアリングは豚の生姜焼きです👍 合いますね💕邪魔しません💕 旨いっす✌️ アルコール度数は15〜16度ですがもっと高いような感じがしますね😓回りますね🥵 本日も妻に感謝です💕 ありがたや✌️ありがたや👍
#浜松# ゴールデンウィークは実家の浜松に帰省。 午後の15時頃都内を出発しましたが 東名高速は渋滞ゼロ😯 ビックリです😆 行楽地で過ごす時間帯の移動が良かったんですね🤔 地元に到着し餃子を購入、お酒🍶も実家で "花の舞"が待ってる事を分かりつつも こちらのお酒を購入し帰宅しました。 いや〜これはどっ辛🤯、最初は苦みも感じました。 なかなかですね~😅
魚沼を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
白瀧酒造
淡麗辛口魚沼 純米
180ml
日本酒
超辛口
魚沼
淡麗 燗酒 純米酒 通好み 銘柄 お祝い コスパ 冷やす 冷酒 熱燗 お燗 お酒日本酒 日本酒冷酒 お取り寄せ
地酒
熱燗に合う
新潟県
魚沼産 飲みやすい ギフト プレゼント 新潟名産 新潟土産 美味しい日本酒
330円
白瀧酒造
淡麗辛口魚沼 純米
300ml
日本酒
超辛口
魚沼
淡麗 燗酒 純米酒 通好み 銘柄 お祝い コスパ 冷やす 冷酒 熱燗 お燗 お酒日本酒 日本酒冷酒 お取り寄せ
地酒
熱燗に合う
新潟県
魚沼産 飲みやすい ギフト プレゼント 新潟名産 新潟土産 美味しい日本酒
544円
3位
4.47ポイント
越の初梅
高の井酒造
新潟県
114 チェックイン
ラムネ
淡い
さらり
まろやか
蜜
#浜松有玉台# ラベル見た先入観は、フレッシュ! 呑んた感じは・・・ 意外としっかりした味です。 因みに開封後の香りは微かな甘みでした🤔 甘めで、どんな肴にも合うと思います😅
日本で初めて雪の中に酒を埋める 雪中貯蔵酒です
新潟県小千谷市。 高の井酒造さん。
4位
4.40ポイント
四万十川
菊水酒造
高知県
327 チェックイン
スッキリ
辛口
さらり
ラムネ
キリリ
旨味
さわやか
さっぱり
2023年8月21日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに立ち寄ったスーパーで メバルの刺身を見つけたので、日本 酒とともに連れ帰る。チョイスした 酒はお久しぶりの四万十川。優しい 甘味と、キレ良くすっきりした味わ いが刺身にベストマッチ。派手さは 無いが、スマートに食事に寄り添う 優秀な酒だ。
こちらも、リーズナブルにゲット😋 純米吟醸酒ですが、米麹の香りと旨味をガッツリ味わえました。 酒粕感というか… ワイルドな部分に惹かれてしまう、わたし😅
#有楽町# w川/内 今宵は季節より早いですが 無性に鰹のタタキを食べたくなり🏮お邪魔しました。 初っ端、お願いしたのはこちら。 柔らかな辛味あり、好きな深みあります、 まずは、上々の出足です。
5位
4.33ポイント
天明
曙酒造
福島県
4,815 チェックイン
酸味
旨味
さらり
苦味
バランス
甘味
フレッシュ
グレープフルーツ
まるで白ワインのような味わい。 甘さとしっかりした酸のバランスが絶妙です。 アルコール分14度の低アル酒で、 いわゆる飲み過ぎ注意酒です。
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶🍶 天明のちょいリッチシリーズです。 飲み口爽やか旨みもあって美味しい。さすがリッチシリーズなのかなと思います。
開けるのがもったいなくて冷蔵庫で一年寝かせてしまった。 美味しいので大切にいただきます。
天明を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
天明
天明
bangeyamada おりがらみ 一火 蔵桜
720ml
曙酒造
福島県
会津若松市
日本酒
1,923円
天明
天明
bangeyamada おりがらみ 一火 蔵桜
1800ml
曙酒造
福島県
会津若松市
日本酒
3,801円
6位
4.15ポイント
三十六人衆
菊勇
山形県
356 チェックイン
辛口
苦味
スッキリ
さらり
甘味
ほのか
旨味
常温
36Guardians⚔️ テイストがいい感じに変わったから、 と酒屋からお薦めされたこちら✨ 以前はガツンと昔ながらの〜らしいが、 スッキリ&キリッとしたテイスト。 お値段も500円⤴️らしいけど、 まぁ納得のお味です😋 ただ開栓初日がピークかな? 以降は御燗がいいのかも🍶
使用米は、美山錦 三十六人衆懐かしいですね。 20年程前にお気に入りの酒屋さんで良く買っていました。 仄かな吟醸香で、喉越しスッキリ、 酸味と苦味は、白ワインのテイストを感じます。 少し時間を置いて温度が上がると、甘味が増してきますね。 食中酒としてもGOODですね‼️
山形の酒。山田錦で醸されている。 大吟醸の華やかな香り。淡麗辛口の澄んだ味わい。口当たりが良くとても飲みやすい感じがした。 もっと呑みたい!と思う逸品。
7位
4.09ポイント
白滴
今西清兵衛商店
奈良県
119 チェックイン
甘味
仕事終わりの外呑み。 妻様仕事休みで、晩御飯を外で食べようとということになり、じゃあ呑めるところをリクエスト。 奈良駅近辺でこの店に辿り着きました〜‼️ 豊祝の立ち飲みは時間が合わず、こちらのお店で奈良地酒の白滴を頂きました〜‼️ 香りは華やかで、口に含むとサラッとしてて甘味を強く感じ、キレはスッキリしてました。
北海道から帰り、近所のスーパーで購入。久々の白滴。落ち着くなぁ😊
奈良旅行へ行ってきて、春鹿にて5種試飲をかましてきました。弱い旦那も試飲挑戦…途中で脱落しそうになってたけど。 これはお土産の一本。試飲では出なかったもの。初めて飲む。 甘い。飲んだ瞬間にそう思った。むわっと甘みが口に広がる、美味しい。
8位
4.08ポイント
井筒長
黒澤酒造
長野県
57 チェックイン
コーヒー
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍
また凄いお酒見つけちゃった♫ と言いたくなるなかなかの代物ですこれ。 生原酒とあり、爽やかかつフルーティー、そしてかなり甘め。微発泡直前のほのかなプチプチ感が飲み口をそそる。 そしてトドメのアルコール度数19%で飲んだ直後にガツン!! 「今日はみんなで楽しく酔っちゃおーぜ!」とこいつを開栓しみんなでグラス並々で乾杯!ゴクゴク行こう! ………と20代後半〜30代前半くらいにやれたら幸せな宴会確定だよな…と思いを馳せるのでした。 長野のお酒は話を聞くに結構たくさんあるようだし(ワインだけじゃないよ)、ポテンシャル高めだと思ってます。 なお南佐久郡内の川上町ののどかな景色は私の大切なものの一つです。 また飲みたいわ。
いづつちょう 炊いた米の香り。淡麗辛口。ほのかに吟醸香。うーん。 中込駅前の酒屋さんマルトオーツカにて購入。初代が黒澤酒造に丁稚奉公していた縁で暖簾分け、屋号の丸トを貰ったのだそうです。地元ならでは。 写真3は井筒長の酒粕入り家系ラーメン。豚骨と酒の香りが一体となり去年より美味しくなってる気がする。今年も佐久の酒蔵とラーメン屋のコラボ開催。今年はお菓子屋も参加。またまんまと佐久に通う日々。
9位
4.07ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
224 チェックイン
さらり
辛口
プルーン
酸味
旨味
ほのか
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
ほんのりした甘さとほどよい酸味と後味にキレのよい苦味が飲みやすくいろんな食事に合う美味しいお酒だと思いました。
先月のBBQにて🥩 見慣れないお酒を手に入れたのでといただきました❗初めて目にした女城主🏯 後日ちょろきさんに聞いたらどこかのお城の城主となり守っていたとか❗どこの人だっけなぁ🤔酔っていて覚えてないなぁ😅歴史歴史好きなんだけどなぁ😁 うっすらおりがらみですが、円やかさはなくクラシカルな味わい❗ちびちびやりたいときに良いですね✨燗つけても良いかも🎵 女城主は凛とした戦人のイメージでしょうか⚔️家臣になって女城主に仕えたい😍
10位
3.95ポイント
富士千歳
松井酒造
京都府
50 チェックイン
カルピス
とろみ
#京都烏丸蛸薬師# w川/黒/岸/長 やっぱ次は地酒ですね🍶 コメの香りが強く、とろみがあります。 さすが!割り水無しの原酒そのもの😆
アルコール度数高め、リンゴの甘み (C)
英語
>
日本語
松井酒造 「富士千歳 ふじちとせ ひやおろし 原酒」 京都市左京区の蔵。 京都府産「五百万石」70%精米。 優しい米の香り、柔らかい米の旨味、 しっかりと濃醇な味わい。 ロック~ひや~ぬる燗と幅広く。 #日本酒
1
2
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"透き通る"な日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング