さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

アラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と、自然の恵みに感謝。 転勤族で現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず様々な良い酒との出会いを求めて邁進します。 それにしても飲みたいお酒が多くて肝臓が足りない…。 500文字じゃ足りないので、Instagramもやってるから良ければお願いします! @nao_aladdin
登録日
チェックイン
266
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
風の森
12(9.3%)
鍋島
10(7.75%)
信州亀齢
8(6.2%)
而今
7(5.43%)
光栄菊
6(4.65%)
お酒マップ達成度: 47 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

長野県
24(9.02%)
福島県
19(7.14%)
奈良県
19(7.14%)
佐賀県
16(6.02%)
秋田県
11(4.14%)
チェックインの多いお店
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
61(36.09%)
浅野日本酒店
24(14.2%)
山中酒の店
19(11.24%)
阪堺電車 車内
13(7.69%)
虎連坊 HILTON PLAZA WEST店
12(7.1%)

チェックイン

房島屋
  • 房島屋
  • 房島屋
  • 房島屋
  • 房島屋
Dec 3, 2023 9:01 AM
17
  • アラジンジャイヴさんとのchuin新町店での突発立ち飲み🍶 最後の4杯目は、chuinの川田さんの「これ好きなんです!」から、房島屋純米超辛口おりがらみです。 岐阜県揖斐川町の所酒造さんが醸す房島屋。 明治初頭創業の所酒造は、「日本酒は食中酒である」をテーマに、米の旨味と酸味をしっかりと感じられるキレのよい純米酒を造る蔵です。 2000年に立ち上げた「房島屋(ぼうじまや)」が現在の代表銘柄になっています。 外観はきれいに滓が絡むミストホワイト。 香りは、グレフル的な爽やかな香りに、麹香が混じる具合。 口当たりはシルキーで、酸味が滓の米感がある風味と共にドライに広がります。 余韻はショートで、苦渋味がふんわり残る。 香りは爽やかで味わいは全体にドライなので、食中酒として飲めるおりがらみ酒ですね! ジャイヴさんは滞在時間が限られていたので慌ただしかったと思いますが、chuinさんでのひと時、楽しんでいただけていると良いなと思います。 お土産までいただいてしまって、本当にありがとうございました😊 ご馳走様でした🍶
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
Dec 3, 2023 8:50 AM
25
  • アラジンジャイヴさんとのchuin新町店での突発立ち飲み。 3杯目も長野酒、岡崎酒造さんの信州亀齢山恵錦純米吟醸です。 信州亀齢に関してはもう細かいことは良いですね。 美味しいお酒です。 ジャイヴさんはこれからいってたような🤔 香りはいつものフルーティーで良い香り☺️ 味わいはジュワッとする濃い甘味と、すっきりしつつ酸の軽い刺激もある酸味が相まって、至福の時を過ごせました。 私にとってはこれを飲むために初めてchuinさんに行って、とても良い酒縁をいただいたという意味でも大切なお酒です。 いつか蔵元に行ってみたい、そんな気にさせられるお酒の1つです。
中乗さん
  • 中乗さん
  • 中乗さん
  • 中乗さん
Dec 3, 2023 8:31 AM
21
  • アラジンジャイヴさんとのchuin新町さんでのスポット呑み。 2杯目は、同じく信州地酒頒布会2023シークレットコースから、中善酒造店さんの「NAKANORISAN」です。 中善(なかぜん)酒造店は木曽の酒蔵で、1865年創業。 御嶽山系の天然水で、地元向けには「中乗さん」などを、全国向けには「善吉」を醸しています。 こちらのNAKANORISAN、本当に情報がないのでアルコール度数15度の純米系のお酒、としか分かりません。 まぁややこしいことを言わず飲んでみましょう。 りんご🍎系のフルーティーな良い香り☺️ 口当たりはやはり滑らかで、濃いジューシーな甘味のアタック! そこから酸味が出てきて、濃い味わいが広がりバランスします。 最後はスッとキレて軽い渋味の余韻。 濃い!こういうのも好き😊 飲み重ねると甘味が引いて酸味が強めのバランスに感じますが、それもまたよし! 善吉や中乗さんは、大阪だとかどや酒店さんが推してるお酒の1つですが、何故か飲んだことなかったので、これも今後追いかけようと思いました!
本金
  • 本金
  • 本金
  • 本金
  • 本金
Dec 3, 2023 8:13 AM
21
  • アラジン先日、ジャイヴさんが一人旅の最後にchuinさんに寄られるとの情報に接し、これはお会いせねばと思って時間を合わせて伺い、暫し一緒に立ち飲みしました🍶 ジャイヴさん、一人旅の最後にお邪魔してしまって済みませんでした🙇 短い時間でしたが私は楽しかったです😄 というわけでその時飲んだお酒を。 まずは本金の信州地酒頒布会2023シークレットコースの無濾過生原酒です。 信州地酒頒布会は、長野県の酒屋さん(酒の生坂屋さん他)が何軒かタッグを組んで毎年行われている頒布会で、4月から11月までの8か月と結構長期間に及び、シークレットコースが一升瓶、ゴールドコースが四合瓶だそうです。 もちろんchuinの川田さんに教わりました😅 信州地酒頒布会のお酒は特定名称や酒米などを一切明らかにしないので、考えずに感じる方向で楽しめます☺️ 長野酒らしいフルーティーな香り。 口当たりは滑らかで、ほんのりとした甘味旨味から酸味主体で切れていきます。 余韻に結構渋みが残って締まる。 うん、長野酒らしくて美味しいですね☺️ 大阪だとハタ酒店さんで扱ってるから、また他にも飲んでみたくなりました🤔
風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
Nov 28, 2023 9:48 PM
53
  • アラジン今年の変なお酒部門ブッチギリNo.1🍶 風の森ALPHA7一期一会2023です! 内容はお酒1本とビーカーと…薬剤😳ではなく「酒直し薬」🧪 江戸時代の書物にある変質したお酒を直す秘伝の「酒直し薬」にインスパイアされて、酒の香りや味わいに深みをもたらす魔法の薬🪄を作りました。 酒直し薬は、橘花GINを造る大和蒸溜所謹製。 お酒🍶は、醸造過程で意図せず野生の酵母が働き過ぎてオフフレーバーが出たもの。 お酒単体は、香りはいつものシルキーなライチや洋梨の他に、ほんの僅か糠や漬物感のある香りで、味わいはALPHA1DRYに漬物感を加えた感じ。 酒直し薬は、香りはシナモンとスパイスや山椒の刺激、柑橘系の爽やかな香りが入り混じり、味わいは苦味、甘味に舌を刺激するスパイス感。 酒に数滴ブレンドすると、香りは上立香にシナモンやスパイスが仄かに感じられ、洋梨やライチと相まってなかなか良い感じ。 味わい的にも後半に来る漬物感をシナモンや柑橘、スパイスのニュアンスが打ち消している😳 アフターフレーバーにスパイスの苦味が加わるのも良き。 非常に面白い体験でした😊 ご馳走様でした🍶
  • ポンちゃんアラジンさん、こんばんは🌙 これ面白いですね!キットが付いてるんですね😳そして漬物感が無くなるなんて😆この変化体験したいです!
  • アラジンポンちゃん、おはようございます😄 お酒を飲むのにスポイト使ったのは初めてでした😅ラン酒vs酒直し薬とか、色々やってみたいところです☺️
  • さけランも、ものスゴイやつ呑んでますねアラジンさん!? 酒直し薬と言う物が江戸時代に存在していたとはまた驚きです😇
  • アラジンさけランさん、こんばんは😄 酒に失礼にならない範囲で、色々してみたいと思います。むすひに酒直し薬を何滴入れたら味が変わるのか、それとも何滴入れても別に変わらないのか、とかやってみたいです😄
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Nov 28, 2023 10:55 AM
49
  • アラジン昨日の帰宅後、こちらを開けました。 栃木・せんきんの仙禽オーガニックナチュールです。 精米歩合はほぼ飯米と同じ90%😳。完全生酛・木桶仕込みのお酒です🍶 外観は僅かにイエローを含むクリスタル。 香りは、特に開栓直後に糠のような香りを感じ、しばらくすると酸を含む甘酸っぱい梅のような香りに。 口当たりは滑らかで、口内に流れ込んでガス感のような微細な酸の刺激と共に透明感のある甘酸っぱさが広がって、強めの苦味と舌上にしっかり渋みを余韻に残して消えます。 糠香や余韻の苦渋みに低精米を感じますが、全体に綺麗でそこまで嫌な感じはしません。 杯を重ねると舌が慣れ苦渋味は和らぎますが、過度な複雑味を好まない方には冷酒は厳しいかも(私は大丈夫😄)。 温度が常温に近づくと口当たりは柔らかくなり透明感が増しますが、甘酸味の輪郭がボヤけて、含み香にセメダイン香を感じたり、渋みが戻って来たり。 冷酒ならよく冷やして雪冷えでワイングラスで飲むのがオススメ😊 Rafa papaさんオススメの燗も後日試します🍶 低精米でここまで綺麗に醸せるのは高い醸造技術の証。良いお酒でした😄 ご馳走様でした🍶
  • ポンちゃんアラジンさん、こんばんは🌙 温度でだいぶ味わい変わるんですね😳冷酒も常温も面白そう😊お燗も楽しみですね😁👍
  • アラジンポンちゃん、こんばんは☺️今まさに燗につけてますが、爆上がりです😊これは燗酒でした! 50℃の熱燗でも甘味が残りつつ酸味が入りから切れ上がりまでを纏める素晴らしいバランスです🥰燗冷ましも甘旨🥰
  • ジェイ&ノビィアラジンさん、おはようございます😃 Rafa papaさんとアラジンさんお墨付きの燗🍶‼️我々やった事が無いので、次回は試してみたいと思います🤗
  • アラジンジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 私は基本冷酒派なので燗はしませんが、これは燗が激旨でした😊55℃の飛び切り燗につけて燗冷ましにしつつ飲んであっという間に完飲しました☺️ 栃木愛🥰
  • ポンちゃんおはようございます☀ お燗リポートもありがとうございます😊🙏やっぱり美味しいんですね😳‼️このお酒は外飲みって決めてましたが、これは家飲みしないとですね!
  • Rafa papaアラジンさん おはようございます😃 ナチュールの燗凄いでしょ〜っ🤣‼️これは驚きの味変ですよね😆アラジンさんのお墨付きがもらえて良かった😌
  • アラジンポンちゃん、おはようございます😄このお酒はすみの酒店の頒布会のお酒でした。私も普段なら自分から買わないお酒なので、新たな出会いがある頒布会もいいもんだなと思いました!おこたでお燗を楽しみましょう🍶
  • アラジンRafa papaさん、おはようございます😃 いやー、確かに燗が凄かったです☺️燗につけた時の味わいの厚みが何しろ凄くて、低精米の特徴が良さとして際立つ感じでした🥰
舞美人
  • 舞美人
  • 舞美人
  • 舞美人
Nov 28, 2023 1:22 AM
42
  • アラジンラン酒(変態酒)きました😳 舞美人STRONGです! 美川(みかわ)酒造場は、全量福井米で昔ながらの仕込みを大事にしており、搾りも木槽搾り! 不老泉インスパイヤで、蔵付き酵母で山廃仕込みを行う酒蔵です。 目指すは「酸度があって美味しいお酒」。 蔵付き酵母が多酸性らしく、醸造当初、酸度が高すぎて蔵元が検査機関に出し腐造でないか確認してから販売したほど😅 例えば舞美人sanQの酸度は約4〜7😳普通1〜2位なので次元が違います😁 人の良さそうな6代目蔵元ご夫婦がこんな変態酒を醸すなんて、世の中分からんもんです🤔 ストロングは山田錦、精米歩合40%、純大吟の無濾過生原酒と至って正統派で、5年熟成も楽しみ🧐 でも酸度は驚異の9.6です😇 外観はトパーズを含むクリスタルに滓の塊様の剥片が混じる。 棘のない酢のような香り😄 口当たりは滑らかな中にとろみを感じるテクスチャー。 味わいは…酢の酸味のアタック😅 ほんのりとした甘みや旨みも感じます😄 じんわり酢の余韻🤣 確かにパンチの効いた酸味の楽しいお酒でした😁 私の中の日本酒の定義が拡がりました😊 ご馳走様でした🍶
  • boukenアラジンさん こんにちは😃 気になってましたが扱ってる酒屋さんのSNSで常温熟成と書かれてたのでビビって購入躊躇ってます💦酢みたいって面白そうですけどね🤣
  • まつちよアラジンさんこんにちは✨ やっぱりお酢なんですね🤣 変態酒過ぎてboukenさんみたいに自分で買おうと思えない未熟者なんですが、行きつけの飲み屋さんが仕入れる予定なので飲んでみたいと思います😆
  • アラジンboukenさん、こんにちは😄必飲だと思いますが、流石に一升瓶はやめておいた方が良いと思います😅酢のようでいてそれだけではない奥深い味わいで、沢山飲めないし酒かはともかく決して不味くはないです☺️
  • アラジンまつちよさん、こんにちは😃 変態酒を極めし上級者以外は、購入時に試飲して孰考しないとすぐ料理酢行きになりそうです😅しかしこれを仕入れる飲み屋さんがどんな料理を合わせるのか、凄く興味あります🤩
  • ねむちアラジンさん、こんばんは🌛この変態酒も興味あって飲みたいと思ってました😆酢みたいなお酒って聞いて、さらに飲んでみたくなりました😋酸度9.6を体験してみたい🤣
  • アラジンねむちさん、おはようございます😄 流石です😳chuinさんにまだありますよ😁客から注文があると「インパクトがある」旨説明し、Mサイズ頼まれてもSサイズにしてるらしいのでまだしばらくあるかと🤣
彩來
  • 彩來
  • 彩來
  • 彩來
  • 彩來
Nov 27, 2023 11:54 PM
49
  • アラジンR5BYにごりんピックの2本目。 埼玉・北西酒造の彩來うす霧です。 ちなみににごりんピックの参加資格、にごり酒以外のうすにごりやおりがらみをどこまで許容するかが難しすぎるので、よっぽど澄んでない限り🆗とします😎 あと、順位付けは好きじゃないので、にごりんピックといいつつ順位の発表はしない予定😅 ただにごり系のお酒を楽しく飲む、それが私のにごりんピックです🏅 さて、文楽やBunraku Rebornを醸す北西酒造の彩來、好きですがうすにごりは初めてで楽しみ😄 外観はうすにごりのミストホワイト。 香りはほんのり麹香、吟醸香はさほど感じません。 口当たりは滑らか。 旨味と酸味でキュッとキレる、ドライな中にキリッとした酸味強めの味わいです。 余韻はミディアムで、ほんのり苦味を感じます。 飲むほどに苦味にも慣れ、ドライな中の旨味や甘味も感じられる気がします。 うっすら雪化粧をしたちょっと大人っぽい彩來、といった印象。 甘酸っぱい乳酸菌飲料テイストを想像してました😅 先に飲んだ而今にごりざけの印象が鮮烈すぎて、私の飲む順番が悪かったです。 美味しかった!ご馳走様でした🍶
而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
Nov 27, 2023 10:35 PM
55
  • アラジン酒活を開始してからこの時期を過ごすのは初めてですが、楽しい😄けど大変🤣 新酒ラッシュで買いたいお酒だらけなのに我が家は日本酒を飲む口も肝臓も1つ、追いつきません😅 常にオーバーフローしている日本酒セラーに、自分の煩悩の深さを思い知らされます😌 でも…新鮮な日本酒が次々リリースされて最高ですね😎 さて、遅ればせながら私もにごりんピックR5BYを開始したいと思います🫡 口火を切るのはこちら。 而今特別純米にごりざけ生です🍶 外観はシルキーなにごりの霞の中に細かな滓も浮くミストホワイト。 グレープフルーツが弾けるような酸のピチピチを感じる中に心地良いフルーティーな甘さと仄かな麹香。 口当たりはシルキーな中に滓も感じる。 まず綺麗で上質な甘味から、その甘みが酸味と出会ってフルーティーになり、きめ細やかなガス感と共にシュワーっと爽やかに口いっぱいに広がる。 旨味が下支えしつつフィニッシュは爽やかな苦味が抜けていきキレる☺️ 流石は日本三大にごり酒の一角😳 これはもう一献が止まらない奴🥰 甘味やトロみで誤魔化さない本物のにごり酒、圧巻の美味しさでした。 ご馳走様でした🍶
  • ジャイヴアラジンさん、おはようございます☀ 自分もセラーパンパンなのに掘り出し物見つけると買ってしまい消費が追いついてません🤣「而今」の[にごり酒]と[おりがらみ]を呑み比べてみたいです😋
  • ジャイヴP.S.アラジンさん 実は今日(28)、明日(29)に大阪に立ち寄るので[Chuin]さん覗いてくる予定です😁
  • ゆーへーアラジンさん おはようございます☀ あっ!先にもう飲んでますやん笑 僕は年末年始にじっくり飲みたいと思っています💡 にしても、うちもこの季節バンバン買ってしまうので、ストックが減りません💧
  • アラジンジャイヴさん、おはようございます😃 酒呑みの性ですかね🤣私はこの時期のお酒は初めて見るものばかりでほぼ掘り出し物なので大変です😅而今のおりがらみも飲んでみたいなぁ🤤
  • アラジンゆーへーさん、おはようございます😄 R5BYのにごりんピックの開幕は而今にしたかったのでchuinさんで味見しちゃいました🤣 世の酒呑みの方々が美味いという訳だ、と変に納得する位美味かったです🤤
  • ポンちゃんアラジンさん、こんにちは☀ 而今でにごりんピック開催、最高のスタートですね!味が本当に美味しそう❣️この後も楽しみにしてます🎶
  • ジェイ&ノビィアラジンさん、こんにちは😃 年初のJ&N家にごり祭りでもゲット出来ていなかった而今のにごり‼️遂に初ゲットしました🤗やっぱ旨いんですね🥹たーのーしーみー😁
  • アラジンポンちゃん、こんばんは😄 これだけにごり薄にごり滓絡みがリリースされていると、にごリスト的にはテンション⤴️です😤少ない経験ですがこれまで経験したにごり系の中でも而今は出色の1本だと感じました☺️
  • アラジンジェイ&ノビィさん、こんばんは☺️ J&N家にごり祭り、参加したい🤤 而今にごり初get、おめでとうございます㊗️恐らくその御期待を超えることはあっても裏切ることはない美味しさだと思います😊
黒牛
  • 黒牛
  • 黒牛
  • 黒牛
  • 黒牛
Nov 26, 2023 1:11 PM
50
  • アラジン先日、義両親を高野山・熊野三社の世界遺産巡りの旅へお連れしました。 その際のお土産の黒牛純米酒です。 私は運転手だったので旅行中は酒を控えており、お土産に色々和歌山酒を買いたかったのですが、冷蔵庫が酒で満員なのでカップ酒1つ連れ帰りました🥲 黒牛🐃は、和歌山・海南市の名手(なて)酒造店のお酒で、牛に纏わるお酒と思いきや、1200年前、名手酒造のある海南市の入江に多数の岩が波に見え隠れする中、黒く大きな岩が黒い牛のように見えたことから黒牛潟と呼ばれていたことに由来するとのこと😅 万葉の昔を偲べる酒を目指す純米醸造特化蔵のお酒です。 まずは冷酒で。 外観はゴールドを帯びるクリスタル。 香りは控えめで、餅の香りと米の甘みや酸味を連想させるアルコール香。 味わいは舌触り滑らかで、優しい米の甘旨味が感じられた後しっかりした酸味がキリッと広がってキレます。 燗に付けて。 香りは炊きたての米のような香ばしさもある香りがフンワリ漂います。 味わいは口当たりが更に滑らかで、甘旨味に膨らみが出て、燗冷ましでは酸味も優しく感じます。 写真4枚目は那智の滝🌈です😊 ご馳走様でした🍶
  • ジェイ&ノビィアラジンさん、こんにちは😃 世界遺産巡りの旅‼️義両親への素晴らしいプレゼント🥹虹🌈がかかった滝もキレイですね🤗黒牛は飲んだ事なくて強そうってイメージがあります😅でも旨そうなコメですね😄
  • アラジンジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 旅酒やお土産酒は、日頃の好みと違っても新たな発見が嬉しかったりして、楽しいですよね☺️ 黒牛は旨味と酸味が主体のお酒で、力強さより優しさを多めに感じました🐃😊
飛露喜
  • 飛露喜
  • 飛露喜
  • 飛露喜
Nov 22, 2023 11:55 AM
47
  • アラジンお義父さんお義母さんが来阪されているので早めに帰宅してお義父さんとの晩酌🍶 辛口好きなお義父さんに合わせて、福島・廣木酒造本店の飛露喜純米吟醸です。 というかうちの日本酒セラーに辛口系のお酒は飛露喜しかありませんでした😅 特純は飲んだことがありますが純米吟醸はお初😄 国産米(山田錦や五百万石)100%を麹米40%、掛米50%と大吟醸規格まで磨いて醸されたお酒🍶 キリッと冷酒でいただきました。 外観はクリアクリスタル。 香りは穏やかながら透明感のあるフルーティーな吟醸香が気品良く漂います☺️ 口当たりは極めて滑らかなテクスチャー。 スッと馴染んで口内に広がり、綺麗な酸味がキレ上がるフィニッシュ。 温度が上がり常温に近づくと綺麗で優しい米の甘味旨味も程良く感じられ、酸味とのバランスが絶妙😊 全体に美しい透明感を保ちつつ、しっかりめの酸味のキレが日本酒らしい飲み応えを醸し出して物足りなさがありません😄 とても良いお酒で美味しい😋 お義父さんにも大変気に入っていただきましたが、お義母さんと妻の冷たい視線で四合瓶完飲に至らず😅 燗も試してみます! ご馳走様でした🍶
  • ポンちゃんアラジンさん、こんにちは☀ 辛口といって飛露喜が出て来るところが凄い😳‼️冷たい視線はさておき、喜んで頂いて振舞われた甲斐がありましたね😊 お燗も美味しそうですね😉感想雄町して〼
  • マルアラジンさん、こんばんは🌆 お義父さんとの晩酌、憧れのシチュエーションです😆 しかも飛露喜!美味しいですもんね😊
  • アラジンポンちゃん、こんにちは😃 飛露喜の純米吟醸を一度飲んでみたくてずっと保管して、開栓の機会を失ってたので良かったです🍶最近モダンな酒ばかり飲むことが多かったのですが、やはり正統派もグッと来ますね☺️
  • アラジンマルさん、こんにちは😃 お義父さんが「もう一杯だけ」を連発して、妻の視線で私がボトルを下げる空気になってなければ完飲でした🍶とても気に入って喜んでもらえたし、酒好き冥利に尽きる愉しい夜でした😊
今代司
  • 今代司
  • 今代司
  • 今代司
  • 今代司
Nov 22, 2023 3:05 AM
49
  • アラジンお義父さんお義母さんが来られたので、折角だから大阪の冬の味覚・フグを食べに行きました🐡 フグとくれば日本酒🍶 最初に飲んだ秀鳳大吟醸原酒も滅茶苦茶美味しかった☺️けれどボトルを撮影し損ねました😅 2杯目が、こちらの新潟・今代司酒造さんのブラック今代司極辛口純米酒です。 五百万石100%を精米歩合65%で仕上げた純米酒。 今代司酒造さんは、「今の時代を司る」という屋号を「今の時代に合った酒の楽しみ方を創造する」と解釈して、今の時代に即した地酒の魅力や楽しみ方を表現しています。 SNSの情報発信も積極的で、親しみの湧く蔵元さんです。 新潟の淡麗辛口系は日頃あまり飲まないから楽しみ😄 外観は透明感溢れるクリアクリスタル。 香りはお酒がよく冷えていたこともあり、ほぼ印象にありません。 口にすると、極めて滑らかに流れ込んで広がり、口内をスッと通りすぎてキレていく。 舌の上に僅かに米の旨味の残照の煌めきが感じられるが、一切の雑味もなくひたすら綺麗に流れていきます。 これが本物の淡麗辛口😳冷酒だとまるで岩清水のようです☺️ 最後にひれ酒もいただいて、幸せになれました🐡
  • ポンちゃんアラジンさん、こんにちは☀ 最後のひれ酒まで!ふぐ尽くし素敵な贅沢ですね〰😍淡麗辛口たまに飲みたくなります😁スッキリキレの良さはさすが新潟酒ですね❣️
  • アラジンポンちゃん、こんばんは😄 枚数制限でお酒の写真しかupしてませんが、皮の湯引き、てっさ、唐揚げ、てっちりと一通り堪能しました🐡☺️淡麗辛口も好きだと分かったので🍶今後飲まないといけません😅
  • ジャイヴアラジンさん、こんばんは🌛 写真だけで[ヒレ酒]の香ばしい匂いがしてきそうです😁 日本酒の取り揃えも良さそうですし、コースでフグ食べたこと無いのでお店チェックしておきます😋
  • アラジンジャイヴさん、こんにちは😃最初に炙りながらお酒に浸して蒸らし香りと味を閉じ込めたヒレ酒、最高でした☺️大阪ですが福島あじ平福島本店、オススメですよ!お酒も他に吉乃川、農口尚彦、龍力がありました🍶
  • Rafa papaアラジンさん おはようございます😃 親孝行でふぐ料理とは素敵ですね😌良いことすると来年は福が訪れるんやないでしょか😊鍋には淡麗辛口が会いますよね〜😋
  • アラジンRafa papaさん、こんにちは😃 全て妻が手配してくれて、私は御相伴に預かったようなものですが🐡酒神様に来年の福を予告していただくとは😁どんな酒縁をいただけるのか今から楽しみです🍶😊
鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
Nov 14, 2023 11:09 AM
49
  • アラジン「熟成生酒を味わう会」はラスト7酒目、約4年熟成の2019BYの鍋島New Moonでフィニッシュ! と思ったのに、目の前で2021BYの鍋島New Moonが開栓! それは飲み比べねばということで泣きのラス1🍶 4年熟成と2年熟成の違いは如何に🤔 こちらは四合瓶で、福岡の酒屋さんが2年熟成してから売り出したものだそうです😳 外観はクリアクリスタル。 香りは、4年熟成で感じたような浅めの軽い熟成香よりも更に浅く軽い熟成香を遠くに感じ、キレイめのフレッシュフルーティーな吟醸香はあまり変わらず。 口当たりや味わいも基本的に同じですが、4年熟成と比べると、甘味や酸味、旨味の要素がそれぞれ独立して感じやすいかな🤔 4年熟成で強く感じた後味と含み香のナッツ感は影を潜めて、後味の渋みのニュアンスとともに、僅かに遠くにナッツの存在を感じるかなという程度。 やはり2年熟成の方が全体的に熟成感が浅く元々の香りや味わいを感じやすかったです。 折角4年熟成、2年熟成と飲んだので、R5BYの鍋島ニュームーンも飲んでみたくなりました😄 買えるといいなぁ😅 今度こそ本当にご馳走様でした🍶
鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
Nov 14, 2023 10:37 AM
47
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 ラストの7酒目も2019BYの約4年熟成🍶 「鍋島New Moon しぼりたて生酒 純米吟醸原酒」です。 鍋島の四季毎の季節限定酒の中でダントツ人気のNew Moon🌑 初めて飲むのに4年熟成、我ながらマニアックです😅 外観は微かに温かみを感じる色合いのクリスタル。 香りは、控えめな浅めの焦げや軽いウッドのような熟成香の後からキレイめのフレッシュフルーティーな吟醸香がきます。 口当たりはスムースで、味わいもキレイめな甘味と旨味、酸味が広がります。 そこからの後味と含み香がかなりナッツ😳 口に残るすりつぶしたナッツのような香りとテイストが印象的! 今日一番熟成感のある後味の余韻😳 店主も今回の中では鍋島が一番熟成による変化が味に出ているとのことでした。 いやー、面白かった😄 生熟の世界も奥が深そうです🤔 Sサイズのセット全7酒で280mlでした🍶 こういう変態的な企画が毎月第二土曜日にあるので、またご紹介します😁 どれも美味しくて良い舌の経験でした☺️ 本当にご馳走様でした🍶
  • さけランおやぁ? 同じナベナベのタイムラインですね! しかしそちらは全くの別物。 chuinさんの企画ってマニアック寄りで毎回ソソられるんですよね〜🤤
  • アラジンさけランさん、おはようございます😄「生熟」がテーマの今回は特にマニアックでしたね😁 次回のsake部は「愛山」がテーマなので、比較的ノーマルかと🤔ラインナップからしたら安定の高コスパですが😎
而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
Nov 14, 2023 10:09 AM
47
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 6酒目も2019BY、約4年熟成のお酒🍶 「而今純米吟醸千本錦」です。 今回のラインナップはどれも自宅にあったら飲むのを何年も我慢できる気がしないものばかりです😁 ベリー系の甘酸っぱさがメチャクチャ好みだった而今の千本錦。 而今は結構味わいが硬いなどと言われてプチ熟成されることも多いですが、長期熟成でどうなるか🤔 外観は仄かにイエローを帯びるクリスタル。 香りは今回の中では中庸なナッツやウッドの様な熟成香が漂いますが、後から而今千本錦らしい透明感のあるフルーティーな香りも感じます。 口当たりは滑らか。 味わいは熟したベリー感のあるじゅんわりした甘旨味があり、そこからまたじゅわーっと酸味が広がってキレる。 こんなに熟成しても甘酸っぱ美味くて最高です😊 無濾過生のフレッシュさはなくなり柔らかくまとまったかなという印象☺️ 香りに若干熟成感がありましたが、味わいに大きな変化は感じ取れませんでした😳 而今は熟成時の味わいの変化が緩やかなのかも🤔 さぁ、次がラストの7酒目です🍶
金雀
  • 金雀
  • 金雀
  • 金雀
Nov 14, 2023 9:32 AM
42
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 5酒目以降はいずれも2019BY、約4年熟成のお酒になります。 5酒目は「金雀 純米吟醸 生」です。 フルーティーでジューシーな金雀ですが、さて熟成を経てどうなるのか🤔 外観は僅かにイエローを帯びるクリスタル。 香りにはフルーティーな感じはなく、ナッツやウッドのような熟成香に至る手前の軽ーい焦げのような香りです。 口当たりはトロッとして滑らか。 味わいは濃くジューシーな甘味に爽やかながら丸みのある酸味がバランスしてスッとキレる。 美味しいです☺️ キレた後の余韻に僅かに熟成感のある苦味のニュアンスがあります。 生酒の熟成酒全体を通じて、香りは変化が大きく好みが分かれそうですが、味わいの深まりは高評価が得られそう🤔 金雀も香りは変化が大きく、味わいは、元々柔らかさのあるテイストなのでそこまで熟成感はないものの、約4年の歳月を経て、全ての角が取れて更に丸みを帯びて奥行きを増したような円熟した味わいになりました。 次は6酒目です🍶
菊鷹
  • 菊鷹
  • 菊鷹
  • 菊鷹
  • 菊鷹
Nov 14, 2023 3:59 AM
47
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 4酒目は、今回最古の2018BY😳 約5年熟成のお酒になります。 「菊鷹〜Hummingbird〜純米無濾過生酒」です。 現・光栄菊の山本克明杜氏が菊鷹としては最後に醸したお酒です。 菊鷹はどっしりした旨味のフルボディのお酒で、山本杜氏自身が開栓後の変化を含めて楽しんでほしいから一升瓶のみの販売とするなど、元々熟成酒向き。 ここまで熟成させるのは想定外かもしれませんが、本望なのでは😄 外観は所々に雪のような滓の塊が舞う淡いイエロークリスタル。 香りは、かなり熟成した感じのある、いわゆる老香かな🤔と思う独特の香り。 しかし、口当たりは非常にまろやかで、舌に乗ってくる酸味の刺激から入り、どしっとした分厚い甘味と旨味を感じて、嫌な雑味などもなくキレます。 約5年も熟成しているのに味わいは全くヘタっておらず、むしろ厚みや丸さが出ているのではと感じます😳 私は山本杜氏の菊鷹は飲んだことなかったですが、元のお酒の良さ、酒質の芯の強さが分かる美味しさでした😊 これで折り返し。次は5酒目です🍶
  • boukenアラジンさん こんにちは😃 ねむちさんと和酒フェス行った後にchuin行こうと思ったのですが20時まで満席との事で断念しました😥菊鷹一度も飲んだことないので光栄菊との比較してみたいです😋
  • アラジンboukenさん、こんばんは😄和酒フェス後でまだ飲む気でしたか😳残れば翌日以降も飲めるので狙い目です😎個人的に菊鷹は濃厚フルボディ、光栄菊はより酸味を効かせてモダン寄りに 、という印象でした🤔
光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
Nov 14, 2023 3:03 AM
55
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 2021BYの約2年熟成のお酒から3酒目。 「光栄菊幾望無濾過生原酒」です。 この後出てくる菊鷹を醸していた山本克明杜氏が、元NHKディレクターの日下氏と新たに立ち上げた佐賀・光栄菊酒造で醸したお酒。 エチケットに記載はないですが、酒米はきたしずくで、酒母は天然乳酸菌仕込み、いわゆる生酛で醸しているようです。 外観は温かみを感じるクリアクリスタル。 香りは、これまでの2酒よりウッド感のある熟成香が強めです。 口当たりは円やか。 濃厚な甘味のアタックから、ふくらみのある甘旨味と、熟成感のある複雑味が入り混じり、しっかりした特徴的な酸味でキレていきます。 味わいは光栄菊らしい特徴的な酸味のニュアンスはそのままに、味の厚みを増して複層化したような熟成酒らしさが感じられました。 生酛は熟成向きとはよく言われますが、確かにこちらも美味しいですね😊 次は4酒目です🍶
十四代
  • 十四代
  • 十四代
  • 十四代
Nov 14, 2023 2:30 AM
48
  • アラジン日本酒とおつまみchuin新町店さんの11月のsake部「熟成生酒を味わう会」。 2021BYの約2年熟成のお酒から2酒目。 「十四代角新本丸生酒」です。 秘伝玉返し(アル添)の本丸に、季節限定で「角新」と銘打った生酒があるのを初めて知りました。 特別本醸造酒になります。 外観はクリアクリスタル。 香りはウッド感のある熟成香を柔らかに感じて、その奥からいつもの十四代本丸らしいフルーティーな香りが漂います。 私は不快には感じませんが、こういうのも昔は生老香としてオフフレーバーに分類して切り捨てていたのかな🤔 口当たりにはトロミがあり、ジューシーでフルーティーな甘旨味から、アル添ならではのフッとキレる感じが、全体に丸みを帯びて感じられます。 こちらも後味に僅かな苦みのスパイス感を感じますね🤔 こちらもいつものジューシーフルーティー感は穏やかになっていますが、熟成による味わいの膨らみや丸みが出ていて凄く美味しい😊 次は3酒目です🍶
飛露喜
  • 飛露喜
  • 飛露喜
  • 飛露喜
  • 飛露喜
Nov 14, 2023 2:10 AM
46
  • アラジン大阪の「日本酒とおつまみchuin新町店」で毎週第二土曜日に開催されるsake部。 実験的な内容を含めた様々な企画の日本酒会です。 11/12は「熟成生酒を味わう会」。 店主の好きなお酒7酒を2年から5年自家氷温熟成させたものを楽しむ会でした。 相変わらずラインナップもコスパも凄い😳 私は当日は参加できませんでしたが、まだお酒があったので、昨日いただくことができました🍶 まずは2021BYの約2年熟成のお酒から。 1酒目は、「飛露喜特別純米無濾過生原酒」です。 外観は僅かにイエローを感じさせるクリスタル。 香りは非常に穏やかで、少しだけスパイシーなウッド感のある熟成香が漂います。 これがいわゆる生熟のイソバレルアルデヒドの香り?🤔 口当たりは柔らか、すごく綺麗で厚みのある旨みを円やかに感じてから、程良く酸味も伴いつつ美しくキレます。 後味にほんの僅かですがピリピリするような苦渋みのスパイス感を感じるので、それも熟成効果かも🤔 特徴的な生酒の熟成香も少なく、味わいは円やかさがより一層増している感じがして、とても美味しい😊 他のお酒との違いも楽しみ。 次は2酒目です。
  • ポンちゃんアラジンさん、こんばんは🌙 これは素敵な会ですね〰💕近くに住みたい😆そして流石アラジンさん、当日行けなくても飲めるという👍✨ そして綺麗に熟成されてますね😳この後も楽しみに読ませて頂きます!
  • アラジンポンちゃん、こんばんは😄 お酒さえ残れば翌日以降に誰でも飲めるから狙い目です😎 料理はありませんが、店主の川田さんとのディープな酒談義を肴に呑む旨酒達は個人的には最高なので🥰ポンちゃんも是非🍶