Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じこん而今
12,909 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

而今 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

而今のラベルと瓶 1而今のラベルと瓶 2而今のラベルと瓶 3而今のラベルと瓶 4而今のラベルと瓶 5

みんなの感想

木屋正酒造の銘柄

而今高砂

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

三重県名張市本町314−1Google Mapsで開く

タイムライン

而今雄町 生純米吟醸
alt 1alt 2
16
stst
ラストの9杯目は雄町タイプの「而今」に! 先の山田錦よりは米感あって芳醇で円やかで滑らかな味わい。 落ち着きのある味わいの中にリンゴ系のような淡い果実感。 このまま広がってくるかと思えば急転直下してスッと消えていくので、むしろ華やか過ぎない感じが食中でも締めでもバッチリな美味しさです✨ 今回はこれにて終幕。 Golden Workに備えて英気もしっかり養えました💪
而今三重山田錦 生純米吟醸
alt 1alt 2
17
stst
7杯目からは終盤戦。ボス達にお越しいただきました✨ まずは右の「而今」から ベリー系に近い香りと清廉な口当たり 少しペットリ感あるベリー系のような甘酸渋のジューシーな旨味。それでいてしつこ過ぎずにミネラル感が来てサッパリと消えていくので上品さと安定感を兼ね備えた美味しさです!
alt 1alt 2
34
ちょろ
「簗瀬(やなせ)」命名の意図 而今の「大吟醸 簗瀬」は、地域の歴史や風土を後世に伝える思いから命名されました。かつて蔵が所在する三重県名張は「簗瀬(やなせ)」とも呼ばれ、名張川では鮎漁が盛んで、簗(やな)と呼ばれる鮎捕りの柵が多く設置されていたことから、「簗瀬」と名づけられた由来があります。簗瀬村は明治時代に行政上「名張村」に改称されましたが、簗瀬という名は長く受け継がれ、この地域の歴史や風土を語る上で欠かせないものです。また、東大寺のお水取り行事なども関わりが深く、当時の奈良平野や名張川は材木の運搬路としても重要でした。この「簗瀬」という名には、名張の旧称を受け継ぐことで地域の文化や歴史を未来へと語り継ぐ意志が込められています。
alt 1
41
りょうすけ
久しぶりの外飲み! 日本酒たくさん飲んでたら、店主さんがメニューにはない而今出してくれました! 激ウマで素晴らしすぎました。 酒未来も大好きなので、いつかまた飲みたい!
ジェイ&ノビィ
りょうすけさん、こんにちは😃 日本酒🍶好きな店主さんで♪飲みっぷりが嬉しかったんでしょうね🤗 ナイス事故👍
而今雄町純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
86
けんけん
メロンか白桃のような甘くフルーティーな感じ。口に含むと、雄町米のふくよかな甘みが広がります。また、しかし、心地よい酸味がバランス良く存在します。生酒ならではのフレッシュ感と微かなガス感も楽しめます。酸味かあるのでキレが良いです。 普段、而今はなかなか飲めないのでしっかり堪能しました。
ma-ki-
けんけんさん、こんばんわ 而今の雄町生美味しいですよね😋 私も少し前に外呑みでいただいたのですが、【うんめぇ】ばかり言ってました😁✨ しっかり堪能する気持ち分かります😊
けんけん
ma-ki-さん、こんばんわ。 まさに、おっしゃるとおり【うんめぇ】です。
1

木屋正酒造の銘柄

而今高砂

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。