さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
福島県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
福島県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した福島県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
福島県のランキング
1位
4.41ポイント
冩楽
宮泉銘醸
福島県
8921 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
メロン
フルーティ
旨味
バナナ
酸味
バランス
苦味
甘味
写楽。どうしてもこの日本酒じゃなきゃダメ、ということもないけど、安定した美味しさ。 精米歩合60%、アルコール分16度 価格忘れ
過去に飲んだお酒を備忘録として! 味のバランスがちょうど中間にある味わいで、なおかつ上質といった感じでした👍 酒屋さんで一番人気というのも頷ける、みんなが好きそうな味でした😋
写楽の中でも味のバランスがとても良い年末に出る酒。鱈ちりに合わせて。 酒器は朝鮮唐津の徳利にまだら唐津のぐい呑
2位
4.08ポイント
飛露喜
廣木酒造本店
福島県
5203 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
バランス
苦味
綺麗
フルーティ
甘味
酸味
安定
大変美味しゅうございました。
かなりクラシックな印象になったなあ…。
最初に飛露喜独特の酸味が来た後は大吟醸らしい甘みとコクを味わえる。飲めば飲むほど酸味がスッキリしてくる。もっと大吟醸らしい甘みがあってもいいかなーと個人的には思います。辛口な85点
3位
4.03ポイント
楽器正宗
大木代吉本店
福島県
4819 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
マスカット
メロン
フルーティ
ジューシー
苦味
甘味
酸味
仕事で福島市に行ったときに「越後屋」さんに寄って、福島産の楽器正宗を購入💸 様々な温度の冷蔵庫があり、保管の徹底管理していました⛄️ 愛山ということで、完熟フルーツの香りで、濃い甘旨味です🍌 意外と酸味苦味が強く、キレがあります🍶 おいしかったです(^。^)
今宵のお伴は、こちらの一本。低アル(13%)の本醸造。料理とのハーモニーはどうかな?開栓すると、熟れたフルーツの後に弱い酸の香り。梨?ブドウ?口に含むと、強めの甘味を感じて、余韻が長めに続く。フォルテピアノのイメージよりも長いかな。と思って何口か呑むと、甘味がすっと消えるような?難しいお酒だな。タアサイの中華炒めと合わせると、少し苦味が。蒸したカリフラワーのオーロラソースがけの後だと、甘味が上品になって旨~♪自然薯入り豆腐の塩かけとは、甘味と後味のスッキリ感が強調されて合わないはずがない。メインの銀さわらの西京焼きと合わせると、苦味が出てくるけれど、甘い味付けの魚をもう一口欲しくなるので、これもあり。低アルの甘味をアルコールで調整した美味しいお酒でした!
神楽坂 醤さんで飲んだお酒