Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
14,848 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

関連記事

油長酒造13代蔵元・山本長兵衛氏が『風の森を醸す~日本酒の歴史と油長酒造のあゆみ~』を出版 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

油長酒造株式会社(奈良県御所市)の13代蔵元・山本長兵衛氏が『風の森を醸す~日本酒の歴史と油長酒造のあゆみ~』SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

奈良県御所市(ごせし)の革新酒!風の森の魅力とは | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

こんにちは、日本酒指導師範&酒伝道師の空太郎です。 本日は奈良県御所市(ごせし)の油長酒造さんが醸している「風SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

ラインアップは「風の森」のみ!大阪・ウラなんばでハシゴ酒をするなら「酒・兵吾」は外せない

地下鉄の南海なんば駅から、なんば千日前通り商店街を抜けると、通称「ウラなんば」と呼ばれる、個人経営の小さな店を中心とした飲食店街が広がります。 サクッと飲んで次の店へ行く"ハシゴ酒"を楽しむ人が多いこのエリアで、ひときわコンパクトなのが「酒・兵吾」です。ハシゴ酒でウラなんばを一周して、また戻ってくるお客さんも多いという人気店。その魅力を探っていきましょう。 とってもコンパクトな立ち呑み屋 店の入口には、大きな提灯と「風の森」のタペストリーが掲げられています。​店内はスタンディングのカウンターのみで、8人も入れば満員。コンパクトな店ですが、開店の14時から続々とお客さんが来店します。 酒肴には強いこだわりがあるようで、店主やスタッフが試作を繰り返しながらメニューを作っています。 おすすめは、開店当初から提供しているという「鯛いりうにまぶし」(400円)。 パウダー状のウニを鯛にまぶしたシンプルな一品。さっぱりした鯛と濃厚なウニがどんな相性なのか、半信半疑にいただきましたが、思わず感心してしまいました。パウダー状のウニが、鯛の淡白な味わいを良く引き出してくれます。 ​続いては、人気の高い「焼きみそ」(400円)です。 鴨ミンチ・椎茸・クルミ・白ネギ・甘みそを秘伝の量で混ぜ込んでいます。注文を受けてからしゃもじに載せて焼き上げてくれるのがうれしいですね。濃厚なようでサッパリとしている不思議な味でした。これだけで、何杯も飲めてしまいそうです。 こちらの「いちじくバター」は女性に大人気。 さっぱりとした上品な甘味があるイチジクと、口当たりのなめらかなバターが絶妙のハーモニーを奏でます。 ​店主が惚れ込んだ「風の森」のみで勝負! こだわりの肴に合わせて提供される日本酒は、奈良県御所市の油長酒造が醸す「風の森」。2011年の開店当初から「風の森」しか置いていないというこだわりようです。年間、一升瓶で2,000本が空いてしまうのだとか。 生酒の良さを味わってほしいという思いから、開栓した日、もしくはその翌日に飲み切ることができるように、あまりたくさんの種類や量を置かないと決めているとのこと。今では、大阪で「風の森」が飲める店というと、真っ先に「酒・兵吾」の名前が出てくるほど、浸透しています。 ​蔵元が認めた!「風の森」への熱い思いSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

風の森雄町 807 純米 無濾過無加水生原酒
alt 1
3
かめさん
雄町特有の華やかさを残しつつ風の森の活性のあるフレッシュさを併せ持つお酒 非常に軽やかながらも雄町のふくよかな香りを感じることができる贅沢
風の森奈々露657純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
13
うるっちょ
お久し振りに風の森 奈良産まれの酒造好適米“奈々露”を用いたコチラ ほのかにサイダーの様な香り パイナップルの様な甘酸っぱさ 風の森らしいシュワシュワとお米感♪
風の森奈々露657純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
鯉する鴎
金曜ってついつい杯が進んじゃいますよねー🤣 年寄りなので日頃の疲れを吹き飛ばすにはこれくらいしないと回復しません❤️‍🩹笑 からの! ストックしていた風の森🌳から奈々露🌾を開栓しました😊 開栓注意⚠️のラベルを見ながら開栓❗️ かなり良い”シュポン‼️”という音で開きました🤣 風の森といえば…やはり、皆さんご承知のコスパ💰ですよね😁 こちらの奈々露も…1,700円くらいだった気が❗️🤩 開栓すると、リンゴ🍎っぽい香り…からの一口目は、ジュワッとする旨味と生酒のピチピチ感が絶妙です😁 ただ、前々からずっと思ってたのは…後味が独特なんですよね、風の森って😅 この後味の癖というか香りは何由来なのか?ちょっと個人的に気にしてるところです😓
風の森秋津穂507純米無濾過
alt 1
32
びょん
ガス感がよく、フルーティーな香りが印象的。割と軽くて飲みやすい。 味は薄いりんごの香りがするが薄くてフルーティーだと感じない方もいるかも。 その分クセが少ないのが7号の酵母を使った日本酒って感じ。 モダンなお酒。 どのおつまみにも合いそう。 ★★★☆☆
風の森ALPHA6 6号への敬意 2024 真中採り純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
92
KazKaz
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 久々の風の森、めっちゃオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
風の森ALPHA6 6号への敬意 2024 真中採り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yajima Saketen (矢島酒店)
97
ichiro18
趣味の食べ歩き(食べログ)もかねてオンラインショップでよく見てた矢島酒店さんに行ってきました。この風の森は予め予約して取り置きができてました。 初めてのALPHA6です。酒米は奈良県天理産の秋津穂になります。それに6号酵母と白麹を使用してます。 メロン?やバナナのような香り シュワっとするガス、やわらかな甘みから、しっかりと旨味、シャープなキレのある酸味、めっちゃ美味しいですね♪予約した甲斐がありました。
ma-ki-
ichiro18さん、おはようございます ALPHA6美味しいですよね😋 私は真中採りではないのですが、昨年初めていただいて、正にめっちゃ美味しかったです🎵 真中採りもいつか呑んでみたいです😊
ichiro18
ma-ki-さん、おはようございます♪ コメありがとうございます✨ 昨年飲まれたのですね😀3月に発売したALPHA6は飲めなかったので私も来年こそはですかね😆
風の森ALPHA TYPE1純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
58
かっぷく
久しぶりの風の森。アルコール14度と少し低めでシュワシュワ感ありなので、とても飲みやすい。そしてフルーティーでありながらあまったるくなく口に残ることもない。ステキなバランスですね。 また買いに行ってきます!
alt 1
26
キッコロ
シュワシュワでするする飲んでしまう…。 もっと甘いのかなと思っていたけど、思っていたよりスッキリめで後味にほんの少しだけ苦味もあって、ご飯とも合わせやすいです。ブロッコリーやニラ、ウドを使ったおかずと一緒にいただきましたが、相性〇でした。日を置くとまた味わいが変わるとのことで、楽しみです。
alt 1alt 2
家飲み部
73
ちぇすたー
今日は暑かったのでガス感あるお酒が飲みたかったので開栓しました😊 メロンやバナナのような香りで口に含むと強めのガス感とフルーティな味わいで程よく味の余韻が続いて少しの苦味を残して消えていく感じですね😋 ちょっと甘さが強めで飲み疲れそうかなと思いましたが、そこを強めのガス感がカバーしてくれてバランスの取れた美味しいお酒でした、ご馳走様です🍶
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。