Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜのもり風の森
15,199 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風の森 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

風の森のラベルと瓶 1風の森のラベルと瓶 2風の森のラベルと瓶 3風の森のラベルと瓶 4風の森のラベルと瓶 5

みんなの感想

風の森を買えるお店

商品情報は5/22/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市1160Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
20
kizens
グレープフルーツ、バナナ、乳清、米、オロナミンCの香り。 シルキーできめ細かな発泡の口あたり。 なんともジューシー。深くほどよい甘味、柑橘のような酸味と苦味。粘度や密度を感じるが、きわめて爽快。 枝豆豆腐、なすの焼きびたし、素材にこだわったカプレーゼ、さわらの西京焼きと合わせる。
風の森露葉風 507純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
29
zx1000
キャップが吹っ飛びます。元気が良過ぎです! イチゴ風味納得です。ピチピチフレッシュで美味しいです。
alt 1
alt 2alt 3
24
みうらうみ
風の森が大好きで、今まで8種類呑んできたんですが、基本の秋津穂657は実は呑んだ事はありませんでした! 理由は、いつでも買えるだろう?と思っていた事と、初めて呑んだ秋津穂807と同じかな?と思っていたからでした。 新しく出た「奈々露」を買いに行ってみたら、売り切れで店になくて、ならば!と今更買ってみました。 酒屋のオヤジさんに「新しい青いやつ(奈々露)はまた入ります?」っと聞いたら、何やら奈々露はこれからの風の森の新スタンダードにするかどうかのお酒との事! 今までのスタンダードの秋津穂657は16度で奈々露は15度。より呑みやすい新スタンダードを奈々露にするかのお試し中との事。 えーーーっ!?いつでもあると思っていた秋津穂657が実は危ういのか!? と思わされました。。。 さて、味は、、、 やっぱり 最高にうめぇじゃんかよ。。。 上品な甘さ、酸味と苦味のバランス。まさに基本の味!! 個人的には807の方が好きだったけど、やっぱ今まで愛されたこの味は無くしちゃいけないなと思いました。 最近家庭科で習ったおひたしを息子が作ってくれたので、今日はそれをアテに美味しく頂きました!!
alt 1alt 2
37
mana
奈良で初めて開発された酒米「奈々露(ななつゆ)」を使った、風の森の新たな挑戦。露葉風の系譜に連なるこのお米は、奈良の気候風土に寄り添いながら、やわらかくも凛とした味わいを醸し出してくれます。 グラスを近づけると、優しく爽やかな花のような香りがふわり。口に含むと、風の森らしい繊細なガス感とともに、瑞々しい甘みときれいな酸がスッと広がります。やさしいタッチのなかに、丁寧に整えられた輪郭を感じる一本。奈々露ならではのやわらかさが、風の森に新しい表情を加えています。 秋津穂657を意識した設計とのことですが、奈々露の方が少し軽やかで、やさしい華やかさが印象的。これからこの酒米がどんなふうに育っていくのか、とても楽しみになる、そんな未来への期待を感じさせてくれる一杯でした。
風の森純米生酒無濾過
alt 1alt 2
26
mika_rshmom
こちらも親戚のおじ様からいただきました! 奈良の風の森、 秋津穂675という酒米は、初めて知りました! 辛口なんだけど濃厚な感じで少し発泡感もある感じです。 濃厚な後口で、すぐ酔っ払いそうです笑
alt 1alt 2
24
ちえのわ
風の森 山田錦807 720ml。 風の森らしいプチプチと フレッシュな微発泡が美味しい❤️ 山田錦らしいお米の旨み 甘みがバランス良くスッキリ! 風の森らしい1本です☺︎
alt 1alt 2
138
ひなはなママ
風の森、雄町807開栓しました🎉 美味しいとわかっている風の森、色々飲んでみたいのに、なかなか手が回らず…😅 やっと人生3本目の風の森に行き着きました❣️ 今回の雄町は風の森チャートで見ると👀 一番スウィートなんです😆 甘々好きにはまずは外せないと思い、雄町を買ってみました🤗 では早速いただきます🥂 まずは香り 甘〜い香りがします 口に含むと蜜のように甘くて、深く濃厚な甘さを感じます 後半からはガス感に酸味と複雑味が合わさり、キレはありますが、穏やかなキレに、複雑味は舌に余韻を残します 裏ラベルにはバナナ🍌の風味と書いてあるのですが、確かに❗️あのねっとりとしたバナナがいます🫢 意識するとバナナの甘酸がベースになってると思うくらいバナナ🍌がいらっしゃる🤩 これはまた面白い🤣 バナナの甘酸に、雄町の米🌾の濃厚な甘さと旨味が絶妙な複雑味を完成させているのかも🧐 バナナ風味はあまり飲んだことなかったので、自分の中では斬新な感覚🤩   私でもかなり甘く感じるスウィート💕 料理に合わせるのも難しいかもしれない。 ダラダラ飲んでると若干飲み疲れるかなぁ😅 でも美味しかった🥰 次はどれかな🤔
ma-ki-
ひなはなママさん、おはようございます 風の森の雄町はさけのわを始める前に呑んだことがあるのですが、スウィートなお酒だったのですね😋 すっかり忘れてるので、これは呑んでみないといけません🤗
Nao888
ひなはなママさん、おはようございます🌞風の森お連れ出来たんですね〜☺️しっかり甘旨チョイスされる所がさすがです✨種類が多すぎて絞りきれないのも楽しいところですよね🍶奈々露試しみて欲しいです🥰
ぺっほ
ひなはなママさん🍌💖おはようございます‼️濃厚な甘さのバナナ美味しそうですね🥰近頃の暑さのせいか、なんだかかき氷とかにも合いそう🍧なんて思ってしまいました❣️私たちも久しぶりに飲んでみたいです💛😋
ヒロ
ひなはなママさん、こんにちは😃 レビューを見て、なんだか風の森のスゥイート雄町🍌を飲みたくなりました😆
マル
ひなはなママさん、こんにちは😊 風の森、個人的には割とスッキリしている印象ですが、こちらはねっとり系なんですね😄 種類は違えど同じ米からこうも違う酒ができるのかといつも感心します😊
ひなはなママ
ma-ki-さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪雄町、かなり前に飲まれたんですね🤗味わいは忘れますよね😅私もすぐ忘れちゃう💦忘れたら飲めばいいんです☝️ぜひ甘いバナナ🍌をご賞味下さい🥰
ひなはなママ
Nao888さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪奈々露❗️みむろ杉で飲んだばかりの酒米だぁ🫢今ならまだ奈々露の味わいの記憶がある😆でも風の森をお連れする頃には忘れてるかも💦でも飲みたいな😍
ポンちゃん
ひなはなママさん、こんにちは🐦 🍌がいらっしゃる風の森、美味しそうですね〜😆💕種類たくさんで何飲んでも美味しいのは意を決して酒屋さんに行かないといけませんね!かれこれ3年家飲みしてなくて😅
ひなはなママ
ぺっほさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪えーっ!かき氷🍧と日本酒のペアリングはありえるのかな😳それを思い付くぺっほさんは凄いな🤗舌がキンキンで、日本酒はどんな感じになるんだろう🤔
ひなはなママ
ヒロさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ ヒロさんが風の森飲んでるイメージが確かにないなぁ🤔みむろ杉とイベントとハンターの印象が強くて🤣雄町のバナナ🍌もぜひお試しくださいね🥰
ひなはなママ
マルさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪そうなんです❗️バナナ🍌の濃厚な甘さです😆でも後半は複雑味とガス感で多少のスッキリ感はありました🥰甘いのが好きな人には良いけど、苦手だと無理かも🤣
ひなはなママ
ポンちゃんさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪3年もご無沙汰なんですね😆それはいけません🙅‍♀️風の森、最近の進化は凄いんです☝️確かに種類多くて何飲めば良いのか問題はありますね🤣おススメは…🤔
こぞう
ひなはなママさん おはようございます♪ 風の森は好きな銘柄の一つですが、この雄町は飲んでないのです😱雄町好きとしては飲みたい🤤80%精米でよくこれだけ甘く美味しく醸せるなぁといつも感心します😘
ひなはなママ
こぞうさん、おはようございます😃コメントありがとうございます♪雄町好きのこぞうさんにはぜひ飲んで欲しいけど、甘いのとバナナ🍌味を念頭に入れてお試しくださいね☝️好き嫌いが分かれる一本だと思いますよ🤣
風の森秋津穂657 Freeze 2021BY
alt 1
40
mana
奈良・御所の風土を活かし、風の森が長年追求してきた「しぼりたての鮮度」を、特殊な冷凍技術でまるごと閉じ込めた1本。2021BYの秋津穂657を急速冷凍し、3年の時を経て蔵元が「ぜひ飲んでほしい」と語った、クラフトサケウィーク限定の特別仕様です。フレッシュなまま、まろやかに熟成を重ねたお酒は、風の森の新しい可能性を感じさせてくれました。 グラスに注ぐと立ち上るのは、白ブドウや青リンゴを思わせる果実の香り。口に含めば、ぷちぷちと微かに弾ける泡とともに、清らかでなめらかな旨味がふわっと広がります。甘味と酸味、そしてほのかな苦味がきれいに重なり、3年という時間を感じさせない鮮やかな輪郭と透明感。フレッシュな印象はそのままに、やわらかく、静かに、舌に馴染んでいきます。 秋津穂657らしいしっかりとした旨味と、長期氷温熟成ならではの丸みと密度が絶妙に重なったこの1本。風の森が大切にしている“日常を豊かにする酒”という思想を、技術と時間で丁寧に体現したお酒でした。ファンにとっても、新しい感動と再発見がある、まさに記憶に残るFreezeです。
風の森露葉風807原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
88
さくまる
20250520 風の森らしい味わいですが何か違う( *¯ ꒳¯*) コレがミネラル感ですよね🍶旨すぎです(*^^*) 甘味に完璧に溶け込んでいてコスパも最高(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
風の森純米生酒無濾過
alt 1
22
Popo
家呑み 久しぶりの風の森 二日目 開栓直後は発泡感とフレッシュ感を 楽しめたが、今日は米の旨みや フルーティな香りも楽しめ、 満足😊 さすがです👍
1

油長酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。