かめさん風の森雄町 807 純米 無濾過無加水生原酒油長酒造奈良県2025/4/18 14:15:142025/4/183かめさん雄町特有の華やかさを残しつつ風の森の活性のあるフレッシュさを併せ持つお酒 非常に軽やかながらも雄町のふくよかな香りを感じることができる贅沢
うるっちょ風の森奈々露657純米生酒無濾過油長酒造奈良県2025/4/18 12:18:342025/4/1813うるっちょお久し振りに風の森 奈良産まれの酒造好適米“奈々露”を用いたコチラ ほのかにサイダーの様な香り パイナップルの様な甘酸っぱさ 風の森らしいシュワシュワとお米感♪
鯉する鴎風の森奈々露657純米生酒無濾過油長酒造奈良県2025/4/18 12:11:192025/4/18家飲み部19鯉する鴎金曜ってついつい杯が進んじゃいますよねー🤣 年寄りなので日頃の疲れを吹き飛ばすにはこれくらいしないと回復しません❤️🩹笑 からの! ストックしていた風の森🌳から奈々露🌾を開栓しました😊 開栓注意⚠️のラベルを見ながら開栓❗️ かなり良い”シュポン‼️”という音で開きました🤣 風の森といえば…やはり、皆さんご承知のコスパ💰ですよね😁 こちらの奈々露も…1,700円くらいだった気が❗️🤩 開栓すると、リンゴ🍎っぽい香り…からの一口目は、ジュワッとする旨味と生酒のピチピチ感が絶妙です😁 ただ、前々からずっと思ってたのは…後味が独特なんですよね、風の森って😅 この後味の癖というか香りは何由来なのか?ちょっと個人的に気にしてるところです😓
びょん風の森秋津穂507純米無濾過油長酒造奈良県2025/4/17 13:48:002025/4/1732びょんガス感がよく、フルーティーな香りが印象的。割と軽くて飲みやすい。 味は薄いりんごの香りがするが薄くてフルーティーだと感じない方もいるかも。 その分クセが少ないのが7号の酵母を使った日本酒って感じ。 モダンなお酒。 どのおつまみにも合いそう。 ★★★☆☆
KazKaz風の森ALPHA6 6号への敬意 2024 真中採り純米油長酒造奈良県2025/4/17 13:34:222025/4/17家飲み部92KazKazさっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 久々の風の森、めっちゃオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
ichiro18風の森ALPHA6 6号への敬意 2024 真中採り油長酒造奈良県2025/4/16 13:04:112025/4/16Yajima Saketen (矢島酒店)97ichiro18趣味の食べ歩き(食べログ)もかねてオンラインショップでよく見てた矢島酒店さんに行ってきました。この風の森は予め予約して取り置きができてました。 初めてのALPHA6です。酒米は奈良県天理産の秋津穂になります。それに6号酵母と白麹を使用してます。 メロン?やバナナのような香り シュワっとするガス、やわらかな甘みから、しっかりと旨味、シャープなキレのある酸味、めっちゃ美味しいですね♪予約した甲斐がありました。ma-ki-ichiro18さん、おはようございます ALPHA6美味しいですよね😋 私は真中採りではないのですが、昨年初めていただいて、正にめっちゃ美味しかったです🎵 真中採りもいつか呑んでみたいです😊ichiro18ma-ki-さん、おはようございます♪ コメありがとうございます✨ 昨年飲まれたのですね😀3月に発売したALPHA6は飲めなかったので私も来年こそはですかね😆
かっぷく風の森ALPHA TYPE1純米生酒油長酒造奈良県2025/4/16 12:21:062025/3/2758かっぷく久しぶりの風の森。アルコール14度と少し低めでシュワシュワ感ありなので、とても飲みやすい。そしてフルーティーでありながらあまったるくなく口に残ることもない。ステキなバランスですね。 また買いに行ってきます!
キッコロ風の森657油長酒造奈良県2025/4/16 11:27:3926キッコロシュワシュワでするする飲んでしまう…。 もっと甘いのかなと思っていたけど、思っていたよりスッキリめで後味にほんの少しだけ苦味もあって、ご飯とも合わせやすいです。ブロッコリーやニラ、ウドを使ったおかずと一緒にいただきましたが、相性〇でした。日を置くとまた味わいが変わるとのことで、楽しみです。
ちぇすたー風の森奈々露 657油長酒造奈良県2025/4/16 10:50:42家飲み部73ちぇすたー今日は暑かったのでガス感あるお酒が飲みたかったので開栓しました😊 メロンやバナナのような香りで口に含むと強めのガス感とフルーティな味わいで程よく味の余韻が続いて少しの苦味を残して消えていく感じですね😋 ちょっと甘さが強めで飲み疲れそうかなと思いましたが、そこを強めのガス感がカバーしてくれてバランスの取れた美味しいお酒でした、ご馳走様です🍶